テクノロジー

孫正義はTRON(トロン)を潰すことで日本を救っていたという話 - Qiita

1: mangabon 2025/07/26 10:10

この頃からすでに政商だったのだなあ

2: gabill 2025/07/26 10:11

GIGAスクール構想によって小学校からタブレットやノートパソコンを使うのが今や当たり前になったけど、もしあれを「RISC-V縛りで!」としていたら普及が10年遅れてそう。

3: WildWideWeb 2025/07/26 10:33

聖人化されちゃった別の人をちゃんと評価しなおせという意味では面白い読み物だった。まあ、遅れに遅れた日本がLinux担ぎ直して一発大逆転なんて妄想話考えてみたけどやはり無理か。誰も儲からないし。

4: mrnns 2025/07/26 10:47

Human68kとSX-Windowをx86(x64)かARMに移植して現代風に甦らせる会社ないかなあ。みんなTRONに夢見がちだけど、まだその方が国産のPC OSとしては現実味があると思うのだが。動作を極限まで軽くしてChromium系のブラウザが動けば…

5: sgo2 2025/07/26 10:54

豊富なRAMと高解像度の恩恵でマルチタスクが一般化した90年代後半より前はPCごとアプリ立ち上げ直すのが普通で互換性はあまり重視されてなかったはず。

6: exshouqosa 2025/07/26 11:13

「どこにも日本で独自技術のパソコンが普及したら商売にならないから TRON を潰したなんて書いてねーじゃねーか!」

7: mk173 2025/07/26 11:16

TRONが潰されなかった歴史はガラケーが辿ったのでは?

8: Ampelix 2025/07/26 11:18

いいね

9: tnishimu 2025/07/26 11:20

なんにしてもTRONが圧力で潰されていなければ今頃・・・というのは酷い妄想だとは思うし、ましてや世界で覇権が取れたかもなんてスッキリ系YouTubeネタでしか見ないような頭の悪い話が本当に多かったからな。

10: naka-06_18 2025/07/26 11:37

この記事も大概だと思うけど/このような記事を書かせる、ここまでさせる恐ろしさを感じるね

11: toro-chan 2025/07/26 11:39

日本を救ったわけではないと思うが、TRONなんてその当時完成もしてないし、数あるOS候補の一つでしかなかった。持ち上げてる人は日本スゴイしたいのかもしれないが、そうじゃなかったのは事実として記録されるべき

12: KAN3 2025/07/26 11:40

どのくらい信用できる話かわからないし孫正義一人の力で潰すことができたわけではないと思うけど、国産に拘った低品質なものが普及しそうだったのを止めたってのはありそうな話

13: hhungry 2025/07/26 11:53

勝手につぶれただけ定期。

14: mohno 2025/07/26 11:54

TRON(BTRON)が潰されたとかいう話、全然信用してない。一般用途パソコンでTRONが普及する芽は、もとからなかったよね。Apple LisaとかOS/2が普及しなかったのを“潰された”せいだと思う?

15: doroyamada 2025/07/26 11:56

そもそも当時の孫さん(というかソフトバンクグループ)にはそんな力はないし、政治家とのコネクションもろくにない。

16: kawani 2025/07/26 12:06

国も坂村健も、わかってた上で国策としてTRONを推してたと思うよ。メインフレームで痛い目見た経験から日本発仕様コンピュータの標準化は悲願。当時の日本メーカの存在感は今の比ではないし。当然打倒NECという事情も

17: ywdc 2025/07/26 12:15

オカルトでよく日航機墜落事故に絡んでネタにされるTRONね。死んだ子の歳を数えるような行為は不毛だぞ

18: SUZUSHIRO 2025/07/26 12:24

与謝野晶子はなぜTRONを潰さなかったのか?

19: bopperjp 2025/07/26 12:28

「TRONが潰されなかった歴史はガラケーが辿った」はワープロも然り。OS とか利用者の数が進化に強烈に影響を与えるコンポーネントは日本に閉じると進化のスピードで世界標準に負ける。

20: Rambutan 2025/07/26 12:33

“マイクロソフトは多数のハードメーカーと協力して Windows とハードウェアを進化させ続けました。” 結局これが真理では、BTRONが先に統一規格を決める思想があったところで柔軟性のないアーキテクチャに未来はない

21: akapeso 2025/07/26 12:39

ち、超漢字の事を忘れないでください

22: nezuku 2025/07/26 12:45

こう陰謀論の類関係なく実際に世に出たとしても、教育機関以外での利用が促されたかはわからない。この時代だとWindows 3.xに勝負できるかというと / 最近だとインベスターZだっけ、わけわからない説が拡散している背景は

23: mujou03 2025/07/26 12:50

書いてなくてもやはり少なからず商売のためであったのはあるとは思うが

24: guntz 2025/07/26 12:53

その頃のソフトバンクなんてただのパソコンソフト卸屋でしょ。そんな力ないよ。一太郎が動くパソコンじゃないと誰も使わなかったってだけ

25: dp212 2025/07/26 12:57

まあWinと比べて漢字は沢山表示できたけどGUIがショボくてや動くソフトもほとんどなかった印象…

26: togusa5 2025/07/26 13:04

麻布麻衣に刺されそう

27: nainy 2025/07/26 13:11

孫さんというよりソニーの盛田さんの力が凄いのだろうけど、実際商売で使用してるのはWinなのに、いざ学生が社会人となった時に使い物にならないってのを経団連が知ったら、教育コストの点で全力で阻止はしそう。

28: georgew 2025/07/26 13:15

TRON関連は陰謀論めいた言説が多くてもう何を信じていいのかよくわからん。このエッセイもその辺の妄想と大差なかった。

29: bfoj 2025/07/26 13:16

まるでガラケーにwindowsが載れば売れるかのようなブコメ🤔

30: matsui 2025/07/26 13:24

“日本の OS を守ることは構わないのです。他国を排除するな。閉鎖性をなくして両方を受け入れろということです”

31: gwmp0000 2025/07/26 13:31

"この記事で言う TRON(トロン)とは パソコン用 OS の BTRON のこと"「孫正義 起業の若き獅子」"日本と米国のパソコン用 OS の開発競争" "一連の話は、教育機関に TRON (正確には BTRON)が蔓延するのを防いだという話であって"

32: sasashin 2025/07/26 13:31

孫正義が性善説を唱えるところで笑っちゃった。

33: satromi 2025/07/26 13:36

陰謀論に反論したいと言いBTRONに関する陰謀論書くとか。BTRONユーザとして噴飯ものの出鱈目多すぎる。結果的に現状のような状況はしょうがないけど、死体蹴りした挙げ句、孫正義は正義とかソフトバンクの回し者かよ

34: tamtam3 2025/07/26 13:44

あの当時はOS/2が覇権を取ると信じてましたね……

35: elpibe 2025/07/26 13:57

この話題は昔からTRON/坂村側も孫正義側も話を盛り過ぎていて収集つかなくなってる印象。

36: natu3kan 2025/07/26 14:14

既に80年代後半は印刷ならMacintosh。事務なら一太郎やLotus使えるPC98で動くIBMやMicrosoftのOSになってたし、BTRONを教えても使わないもんな(当時の中高のパソコン室はPC98)。ハードの柔軟性あればLinuxやITRONみたくなったかもだが

37: rs-mt 2025/07/26 14:25

“MS-DOS だって日本メーカーが使えるオープンな OS ”揚げ足どりみたいになって恐縮だが、これはちょっと違うのでは?Microsoftの許諾を得て、金払う必要あるのだから。

38: tama20 2025/07/26 14:34

ユビキタスあったな〜

39: mitsumorix 2025/07/26 14:39

TRONを脅威と感じていた米政府が、同技術者が複数人搭乗していた日航123便を墜落させた、なる陰謀論動画はまだYoutubeにあるのかな?

40: Helfard 2025/07/26 14:45

下手に潰したから変な夢とる人が増えたんやで。

41: dogusare 2025/07/26 14:47

“「TRONは日本を世界の流れから孤立させ、日本を滅ぼすことになる。遅れているコンピュータ業界がますます遅れていってしまうことになりかねない。潰すしかない」”、なるほど。

42: kazkun 2025/07/26 14:52

自分が陰謀論者にならないためには、自分で調べて自分で考える。この記事だけで信じてはいけないのも同じ。調べてみるか。

43: maketexlsr 2025/07/26 14:52

まーMSが結局すごかったわな。消費者のことわかってた。Win95で勝負決まった(BTRONじゃなくて、すべてと)

44: worthlesswaste 2025/07/26 14:56

第五世代コンピュータ計画とかΣ計画のことも思い出してあげて

45: AKIMOTO 2025/07/26 14:57

じゃ…JustWindow / APCSⅢはMS-DOSより優れていたかも、とか

46: theta 2025/07/26 14:58

PC用のBTRON、1BV1とかV3買ったけど、特に使い道もなかったなあ。超漢字以降、バージョンアップが止まってるみたいだし、今時16bitというのも時代遅れすぎるし…… 仮に普及してもミニテルとかCAPTAINみたいになったのでは…

47: shields-pikes 2025/07/26 15:00

デファクトスタンダード争いは性能争いじゃないからなー。

48: hfdkexia 2025/07/26 15:11

BTRONもT-kernel(t-engine)も ハード決めてたからソフトも広がらなかったのでは?itronはそういうのなかったから広まったのではと個人的には思う。

49: stabucky 2025/07/26 15:11

竹中平蔵みたいに官民ズブズブの話はあるから。

50: Balmaufula 2025/07/26 15:29

当時の日本企業のIT適正と体質を考えたら万全を期しても中途半端な完璧主義で成長せず自滅するだけだろ

51: hotelsekininsya 2025/07/26 15:30

「孫がTRONを潰した」話はほとんど合ってたんじゃないのかなー?「商売」についてはそう読む人はそう読むだろうしね。でも当時は群雄割拠の時代、潰し合いなので理由なんか何でもいい。B-TRONは負けた、それだけだ。

52: nakag0711 2025/07/26 15:33

MSに勝てたかはわからないが、挑戦すること自体を余計なこと扱いするのはさすがに卑屈すぎる。また当時の日本が官民護送船団式の保護主義だったのが一概に悪いとも言えない

53: hardt 2025/07/26 15:35

Qiitaってこういうブログ書いていいのw技術記事じゃないじゃん

54: getcha 2025/07/26 15:40

孫正義「え。TRON って何だっけ?俺は PCソフト売ってだけだよ」とか言いそう。

55: zgmf-x20a 2025/07/26 15:46

それは知らんかったけど、そうかもしれないね。

56: trace22 2025/07/26 15:47

そんなにWinで救われたことなんてあったかね

57: k318 2025/07/26 15:55

孫正義氏が 投資開発する ASIは 安全なものになると思う

58: morita_non 2025/07/26 16:00

EPSONは、286時代に米国でもPCのかなり高いシェアを握っており、386が出たときに高価格でオーバースペックだからと移行を怠り自滅した。ちゃんとやってりゃDellの位置には居られたのに。みたいな話を聞いたが本当です?

59: Xray 2025/07/26 16:03

似たような話題みたなと思ったら、NDAがなにか理解できずにつっかかってた人か

60: ya--mada 2025/07/26 16:08

超漢字! http://www.ne.jp/asahi/tron/music/Tyo_Kanzi/TyoKanjiV_Install.htm https://note.com/tsuikyu/m/mad779242fd32/hashtag/9152940 シェル芸ではテキトー言わない人だと思ってたんだけどなぁー

61: minboo 2025/07/26 16:21

THONがTRONを

62: minamihiroharu 2025/07/26 16:37

Linus一人で初めたlinuxよりも、よほど上手くプロジェクトの立ち上げが進んだように見えるTRONなんだけど、世の中は面白いよな。 あるいはΣや第五世代のアレに続く通産省のやらかしと見るべきなのか。

63: yukitan_i 2025/07/26 16:45

TRONそのものはよく知らんけど、TRONキーボードは素晴らしく先進的でカッコイイのよ。今も自作でそれっぽいものを使ってる。

64: strange 2025/07/26 16:47

なんにせよ、誰か悪者の敵に仕立てあげないと精神状態を保てないのは不健全だな

65: hisui5611 2025/07/26 16:58

いやいや彼は反日なので結果的でもそのようなことはない

66: vanillableep1618 2025/07/26 16:59

孫がTRONを潰したって?初耳だなぁ。スーパー301条じゃないの?まあ、Windows95登場以前から漢字Talk使ってた俺にはTRONなんて関係ない話なんだけどねwww

67: metamix 2025/07/26 17:07

Qiitaで書かれている時点でデマです。Qiitaに真実が書かれていることは有り得ないからです

68: kota2009 2025/07/26 17:16

超漢字とかいうTRON PCが発売されたことを思い出した。

69: hkdn 2025/07/26 17:17

まぁわしも含めて技術者に愛国心なんてない。

70: ext3 2025/07/26 17:18

どいつもこいつも必死にTRON下げしてるなぁ。そんなにTRON神話が存在してると困るのか?

71: FreeCatWork 2025/07/26 17:19

トロン潰しで日本を救った…?ボクには猫缶の方が大事なのにゃ!

72: ROYGB 2025/07/26 17:20

PC98に対抗して各社共通仕様で出したAXパソコンはぱっとせず、DOS/Vで日本語対応になった安いIBMPC互換機が増えていった流れからすると、トロンPCが実現してもそんなに売れなかったかも。

73: wwolf 2025/07/26 17:29

Σプロジェクト「俺は許された?」

74: eroyama 2025/07/26 17:33

QIITAに読み物を書는良(寧ろ積極的にお願い싶)but, too long;dont read文化n継承주싶 /著者曰,T런n官o🇯🇵a教育現場へ導入決,while 既存MS-DOS,PC-98文化排除. 孫"🇯🇵GALAPAGOS化"思,🇺🇸巻込了.

75: Windfola 2025/07/26 17:40

今の陰謀論とは別に、90〜ゼロ年代のTRON恨み節って、MSの覇権とバンドル政策で日本語周りの クソさを押し付けられ進化も実質止まった事への反発もあったと思う。市場は取れなくても資産は残った可能性はある。

76: junnishikaw 2025/07/26 17:42

年表にMSX-DOS2(初版の2.20表記で)が入ってるの超マメ。

77: tnvusjgoohdbzj 2025/07/26 17:43

TRONはOSの仕様であって実装ではないから夢でしかなかった。日本を救ったのは言い過ぎかな。PCがガラケーの道を辿っても辿らなくても日本製OSが主流にはならないことは決まってる

78: anonymighty 2025/07/26 17:55

誰が救われたのかさっぱりわからなかった。民間人にMicrosoft使用禁止令がでていたわけでもないのだから、TRON潰さんでもいいだろう。国内企業は結局ソフトウェアでは勝負できなくなった。TRONに投資してたら違ったかも。

79: tokyotan 2025/07/26 18:12

超漢字使ったことあるけど、結構良かった。OSレベルでハイパーリンクが組み込まれている感じ。Windowsはアプリごとに離れ小島になっていて、結局タイプライターから進化してない。BTRONが普及した世界が見たかったかも

80: KoshianX 2025/07/26 18:17

仕様しかないのに普及するわけないんだよな。米国はUNIX実装からPOSIX規格を作り政府調達要件にしたの賢かった。Windowsも一部対応してる。そしてその頃米国国防総省はMachカーネルを作り、のちのiPhoneになるのである

81: timetrain 2025/07/26 18:17

あんだけ普及していたPC98でさえ負けたんだから、あのころから立ち上げたらどうあっても敗北してたと思うので、実際正しかったとは思う

82: kubodee 2025/07/26 18:24

歴史は勝者によって作られるというやつで。同じ過程を踏んでも、各人の想いは作家によって左右されてしまうよなぁ

83: el-bronco 2025/07/26 18:31

これも読んでみては→「BTRONは実用性ゼロなのか?とある悪意に満ちたネガキャンへの反論」 https://note.com/tsuikyu/n/na796170ab4e7#127999b2-1551-4d76-bb9a-94f2f21215f6

84: enemyoffreedom 2025/07/26 18:33

「日本航空123便墜落事故でトロン技術者が17人が犠牲になったという陰謀論(調べてもトロン技術者がなんか乗っていない)を調べているとこんな記事ができてしまいました」

85: shoot_c_na 2025/07/26 18:33

でも、TRONはカタチになってほしかったと思ってる。(TRONキーボードの画像見ながら)

86: pochi-taro00 2025/07/26 19:01

tronはgithubにオープンソースで公開されてるけど、全く更新もされてないよな

87: toaruR 2025/07/26 19:03

正直、孫もTRONもなんならCECさえ関係なく、勝ち筋のない世界的プラットフォーム戦争の当然の帰結としか思えんかな(´-`)

88: msm2966 2025/07/26 19:39

やっぱ土地3枚で7マナ出すのは許されないよな

89: takeishi 2025/07/26 19:57

前提に要する知識が多すぎて説明が難しい話題。仕様と実装の違いとか、当時はまだオープンソースの概念やLinux初版の登場前だったとか

90: ustar 2025/07/26 20:39

マイクロソフト製品が日本で使われた話はどう考えても孫さんより西さんの力の方が大きい思うんやけど