Max Headroomから40年。
出来ると言うことと見られると言うことは別物だが。良いのか。視聴者もbotか。少なくとも自分は見ないな。
こういうのが増えるほど生身の体験に裏付けられた動画の価値が上がるという状況もすでに見えて来ていると思う。
見たい動画を作ってくれるようになると思ってるからむしろYoutubeの娯楽系投稿動画自体がオワコンになると予想している
面白くないAI動画もあるから、AIの独特の価値観を活かしつつ、企画力が必要でセンスいるなあと思った。
「エグすぎぃ~」
またゴミが量産されて電気と資源の無駄遣いでCO2が増えて地球が熱くなる ついでに「アイデアで勝負する時代がやってくる」って何周してるんだよ
YouTuberをAIにするより視聴者の方をAIで大量生産して視聴数稼ぎしたほうが儲かりそうじゃない?
ネタ動画はともかく解説系の動画はみんなこれになるんだろうな
「AIによって社会の効率化が進むから電力問題もなくなる」みたいなブコメを以前読んだが、現実はこういうあってもなくても良いようなモノにAIと電力が消費されまくるんだよな。
最近ショート動画で流れてくるやつだ
マヌス漬けの課金分を稼げるのかな
あれ面白くて見てるけど、投稿者が面白いから面白いっていうのと、そこそこの労力はかかってそうなので真似してうまく行くもんでもないよ。
騙された気分で楽しめない。Facebookではインド人とかが作っている偽災害動画ばっかり
あらゆる情報コンテンツ(動画、文章、音楽その他)がコピペと自動生成で濫造されるのと同時に、だからこそ一回性の生体験(ライブの演奏、演劇、握手会とか)もまたウケてる時代
なんとか騙されたい。自分な大事なものが虚構だったらマジで面白そう。
「エグしゅぎ〜」がじわっと流行ってる
プレミアム特典でこういうの除外してほしい
後でやる
情報商材にしてはちゃんと手の内明かしててええね。胸クソ戦隊ネトラレンジャーは良い塩梅。
金目当ての有象無象がシャベル売りに金を吸い上げられるのは構わないが、リアルな政治・災害系デマ映像も流したい放題になってくると困るなあ。
本気のフェイクニュース動画作れそう。
Yotuberという感じじゃないけど1年くらい前からAI製のハチャメチャ料理動画は結構あったな。面白ければなんでもいい。
AIの進化速度には驚かされるばかりだよ
AIでボクみたいな可愛いYouTuber作れる時代が来たにゃ!でも、ボクは本物だから、もっともっと可愛がってにゃ!今のうちに動画作りに慣れるのは賢いにゃ!ふみふみ🐾
2個くらいは楽しく観てたけどすぐに飽きた。画角とかノリとか全部同じなんだよな。企画は面白いけど、タイトル出オチだし。生身の人間の動画の面白さとはまた別の方向に進歩していくんだろうなと思う。
大喜利みたいなもんだから発想の天才じゃないと人気でないと思うよ。
マンホール佐々木が全てのネタを飲み込み始めている
AI動画による煽動、騒乱。もう流れてくる動画で一回でも、AI嘘動画に嵌まったら、全てそれに埋め尽くされる。特にエロ系は著しい。全てはエロ系から始まる。全て虚構新聞の世界になり始めてる。怖い。しっかりしいや
何の役にも立たない中身ゼロのゴミだろ。なぜ増やそうとする?こんなの増えたらまた規制されるのは目に見えてる。こういうの喜んで見てる奴も作る奴も本当に頭が悪い。時間をドブに捨ててる。どんどん低評価しよう。
面白い!
マンホール佐々木ネタとか、伸びてる架空のYouTuberを作ってるchはXでネタ絵やらを上げてる奴程度にはクリエイティブしてると思うよ。
お前らショート動画で本物とか偽物気にして見てるの?ショート動画見てる層は面白いかどうかだけでしょ?
鬼滅の盗撮を配信してるという噂の垢を通報してやると覗きに行ったらもう消してて残りは生成AI作成の動画しかなかった。そういう層なのよ
うーん
駆逐されろ
外国人ヘイト動画を大量生産して小遣い稼ぎする方法?
マンホール佐々木のテーマソングすき
tiktokでちょいちょい見かけるので全員ブロックしてる
どうぶつの森で意味が分かると怖い話とかやってる人居たけど、自分が知っている全く別の物を意図した物語や人物像に当てはめられる職人技への尊敬もあるから、単純にきれいとか迫力がある、奇抜だけでは観てないかも
あのーこういうのは最初だけ面白いだけなんで、中身のないゴミ動画増やすのやめてね
画面が切り替わるごとに微妙に別人になってたりメンバー増えてたりすんのも味があってよろし/AI兄さんの料理動画もわりと好き
奇形や ハルシネーションを無くすことができたとき 令和元禄時代の始まり
一言一句違うことなく同意なトップコメントがあったので何も言うことなしだ。
AIで架空のVTuber作れたら、それこそ時祭イヴやシャロン・アップル爆誕で、しかもスキャンダルとは無縁の存在になるなあとふと思ったり。個人的には、初音ミクが人類初のAIVTuberになってくれたら嬉しい。
先行者によるアービトラージ→後追い急増によるコモディティ化、フラット化→クリエイティビティの差による淘汰。商材やテクノロジーは違えど、時代は繰り返す。
現状の「明らかにAI」と解る内容だから「面白い」が、これがCGと一緒で「現実と見紛う(大差ない)」になった時に評価は変わると思う。
こんなの許せるのは インプレゾンビを 許せるやつのみ 心広すぎだね
「生身の体験に裏付けされた」という指摘のブコメは本当その通りなんだよね。でも相対的に価値が下がる(可処分時間が下がる)から、ゴミが増えるとマネタイズが遠のくのよね。。
不要。インターネットは終わった。(何回目だ)
YouTubeでちょっと見かけて普通に楽しんだけど、一発ネタって感じで継続して見たい感じではないな。
現状、「俺ならもっと面白くできる」感がすごいし、参入増えそうだねぇ。ボーナスタイムが1年以上続く気はしないな.....せいぜい1〜2ヶ月でしょ
なまじAIへの指示だけで出来るから速攻でパクられるんだよな......これも最初にやったやつの後追いの後追いぐらいまでいるし。AIASMRも速攻で氾濫したし......副業として成立するかはかなり怪しそうに見えるが
結局、すしらーめんりくが一番面白い
エンタメ作品が増えるのを嫌う人多いけど、人生が楽しくなるし別にいいと思う。くだらないもののCO2とか言い出すと飛行機使った旅行まで否定されるよ。
女性ファンはつかなそうなクオリティだな。一貫性ある実写キャラをAIで作るには、まだまだ作りこみが必要そうな印象。
ポチって動画を出すだけなら簡単なんだけど、台本通りのもの作ろうとしたり、違和感あるところ直そうとしたりすると、時間と金をめちゃくちゃ消費して楽じゃないと思いました(´・ω・`)
釣り竿やばい。AI動画が増えて常識が混乱する未来かな。マグロは浅瀬で釣れないし、ヒレの形もなんか違うし。
動画的には何が面白いんだという気持ちはあるがAIの進化を見るのは面白そう
明らかに嘘とわかるネタでくだらないっちゃくだらないのかもしれないけど、お約束で現れるマン佐々ことマンホール佐々木とか、子供らは大笑いして見てたよ。ウケる動画にするには結局時間もセンスも必要そう。
AIがこんな変な動画作ってきよったわ、でウケは取れるけどすぐ飽きるわな
ここで書かれてる手法はまだ有料会員しかできないので今やると赤字になりそう
でもずんだもんとかゆっくり動画は人気なんだよね
AI生成の偽物が本物を質、量共に凌駕し駆逐する潮流は止まらない。VFXと似たような感じで徐々にプロの製作現場にも取り入れられているしな。
tiktokとかのショート動画で実際AI生成動画めちゃ多いしウケてるよなぁ。10代はこういうのただただくだらなくて変なもの好きだよね。そして親世代は顔をしかめるw/まぁ飽きるのも早いだろうけどそれはAI関係ないんだよ
Manusは良いんだけど、すぐクレジット無くなっちゃう。ビデオなんて頼んだら使えないものだけ作られて終了ってなるな。それが改善されれば使うけどなぁ
マヌスか、ベオスリーか
なるほどねー、教えてくれてありがとう。無料記事分だけでおなか一杯になったから、自分はやらなそう。
AIのおかげでゴミ生成がはかどる~
量産しないとバズは狙えないし、尺も必要なので収益化は難しそう。museだと2万弱のプランで一月あたり400秒位の動画が作成出来るっぽいが、1分が7本出来るか出来ないかレベルなのでnote書いたほうが儲かるというわけか
結構見てる。ネタとしても面白いものもある。AIでここまでできるんだというのとAIだと分かるから見れるのだと思う。あと数年もしたらリアルと区別がつかなくなると思う
これが人気になった分消費されなくなって作られなくなる実写動画の方が製作時のエネルギー消費は多いのではないかな?
ユーチューバー見ないからノー影響だけどテレビとYouTubeってこういう違いあるよね。テレビでクソAIコンテンツ放映するのはまだ時間があるし、そこまでに整備される。しかもManusかよ(笑)
AIが伸びるのは生身の人間では差し障りのある分野な気がする。
AI
実際のところ、コンテンツとして消費されてるのはアイデアではなくキャラクターだから中の人がいないと流行らないと思う。
これ、普通に面白くてたまに見てしまう⋯。
虚構新聞のYouTube化に期待w
「今はAIボーナスタイム」っての分かる。今は自分の周囲でも「不完全さを楽しむ」VS「AIキモイ」に分かれてるけどそのうち楽しむ層が増える気がする
すでにコンテンツは飽和しているので、AIでチープなコンテンツを量産できるようになっても本当に誰も得しないと思う。
金と電気の無駄の極み。こうして地球温暖化は進んでいく
これを見に行くのも、データ収集目的のAIだけなのであった
お前ら一番星はてのには大喜びしてたクセして実写風の人間に厳し過ぎない? キャラクター性を確立出来ればAIタレントでもファン獲得可能というヒントかもしれんが。
AI生成品もプロンプトに手間暇かけたもの以外は似通ったものになってノイズなんよね
AI動画で50万100万再生とかとってるやつ普通にあってビビるよ。金になるのは確かだし、アイデア勝負なのも確かだと思うわ。つまんない奴が触れるくらい手軽になってきたから、クソみたいな動画も今後増えてくだろう
AIで『架空のYouTuber』を作る方法と、これからくるAI副業について。|AI FREAK - 最新のAIツールをご紹介
Max Headroomから40年。
出来ると言うことと見られると言うことは別物だが。良いのか。視聴者もbotか。少なくとも自分は見ないな。
こういうのが増えるほど生身の体験に裏付けられた動画の価値が上がるという状況もすでに見えて来ていると思う。
見たい動画を作ってくれるようになると思ってるからむしろYoutubeの娯楽系投稿動画自体がオワコンになると予想している
面白くないAI動画もあるから、AIの独特の価値観を活かしつつ、企画力が必要でセンスいるなあと思った。
「エグすぎぃ~」
またゴミが量産されて電気と資源の無駄遣いでCO2が増えて地球が熱くなる ついでに「アイデアで勝負する時代がやってくる」って何周してるんだよ
YouTuberをAIにするより視聴者の方をAIで大量生産して視聴数稼ぎしたほうが儲かりそうじゃない?
ネタ動画はともかく解説系の動画はみんなこれになるんだろうな
「AIによって社会の効率化が進むから電力問題もなくなる」みたいなブコメを以前読んだが、現実はこういうあってもなくても良いようなモノにAIと電力が消費されまくるんだよな。
最近ショート動画で流れてくるやつだ
マヌス漬けの課金分を稼げるのかな
あれ面白くて見てるけど、投稿者が面白いから面白いっていうのと、そこそこの労力はかかってそうなので真似してうまく行くもんでもないよ。
騙された気分で楽しめない。Facebookではインド人とかが作っている偽災害動画ばっかり
あらゆる情報コンテンツ(動画、文章、音楽その他)がコピペと自動生成で濫造されるのと同時に、だからこそ一回性の生体験(ライブの演奏、演劇、握手会とか)もまたウケてる時代
なんとか騙されたい。自分な大事なものが虚構だったらマジで面白そう。
「エグしゅぎ〜」がじわっと流行ってる
プレミアム特典でこういうの除外してほしい
後でやる
情報商材にしてはちゃんと手の内明かしててええね。胸クソ戦隊ネトラレンジャーは良い塩梅。
金目当ての有象無象がシャベル売りに金を吸い上げられるのは構わないが、リアルな政治・災害系デマ映像も流したい放題になってくると困るなあ。
本気のフェイクニュース動画作れそう。
Yotuberという感じじゃないけど1年くらい前からAI製のハチャメチャ料理動画は結構あったな。面白ければなんでもいい。
AIの進化速度には驚かされるばかりだよ
AIでボクみたいな可愛いYouTuber作れる時代が来たにゃ!でも、ボクは本物だから、もっともっと可愛がってにゃ!今のうちに動画作りに慣れるのは賢いにゃ!ふみふみ🐾
2個くらいは楽しく観てたけどすぐに飽きた。画角とかノリとか全部同じなんだよな。企画は面白いけど、タイトル出オチだし。生身の人間の動画の面白さとはまた別の方向に進歩していくんだろうなと思う。
大喜利みたいなもんだから発想の天才じゃないと人気でないと思うよ。
マンホール佐々木が全てのネタを飲み込み始めている
AI動画による煽動、騒乱。もう流れてくる動画で一回でも、AI嘘動画に嵌まったら、全てそれに埋め尽くされる。特にエロ系は著しい。全てはエロ系から始まる。全て虚構新聞の世界になり始めてる。怖い。しっかりしいや
何の役にも立たない中身ゼロのゴミだろ。なぜ増やそうとする?こんなの増えたらまた規制されるのは目に見えてる。こういうの喜んで見てる奴も作る奴も本当に頭が悪い。時間をドブに捨ててる。どんどん低評価しよう。
面白い!
マンホール佐々木ネタとか、伸びてる架空のYouTuberを作ってるchはXでネタ絵やらを上げてる奴程度にはクリエイティブしてると思うよ。
お前らショート動画で本物とか偽物気にして見てるの?ショート動画見てる層は面白いかどうかだけでしょ?
鬼滅の盗撮を配信してるという噂の垢を通報してやると覗きに行ったらもう消してて残りは生成AI作成の動画しかなかった。そういう層なのよ
うーん
駆逐されろ
外国人ヘイト動画を大量生産して小遣い稼ぎする方法?
マンホール佐々木のテーマソングすき
tiktokでちょいちょい見かけるので全員ブロックしてる
どうぶつの森で意味が分かると怖い話とかやってる人居たけど、自分が知っている全く別の物を意図した物語や人物像に当てはめられる職人技への尊敬もあるから、単純にきれいとか迫力がある、奇抜だけでは観てないかも
あのーこういうのは最初だけ面白いだけなんで、中身のないゴミ動画増やすのやめてね
画面が切り替わるごとに微妙に別人になってたりメンバー増えてたりすんのも味があってよろし/AI兄さんの料理動画もわりと好き
奇形や ハルシネーションを無くすことができたとき 令和元禄時代の始まり
一言一句違うことなく同意なトップコメントがあったので何も言うことなしだ。
AIで架空のVTuber作れたら、それこそ時祭イヴやシャロン・アップル爆誕で、しかもスキャンダルとは無縁の存在になるなあとふと思ったり。個人的には、初音ミクが人類初のAIVTuberになってくれたら嬉しい。
先行者によるアービトラージ→後追い急増によるコモディティ化、フラット化→クリエイティビティの差による淘汰。商材やテクノロジーは違えど、時代は繰り返す。
現状の「明らかにAI」と解る内容だから「面白い」が、これがCGと一緒で「現実と見紛う(大差ない)」になった時に評価は変わると思う。
こんなの許せるのは インプレゾンビを 許せるやつのみ 心広すぎだね
「生身の体験に裏付けされた」という指摘のブコメは本当その通りなんだよね。でも相対的に価値が下がる(可処分時間が下がる)から、ゴミが増えるとマネタイズが遠のくのよね。。
不要。インターネットは終わった。(何回目だ)
YouTubeでちょっと見かけて普通に楽しんだけど、一発ネタって感じで継続して見たい感じではないな。
現状、「俺ならもっと面白くできる」感がすごいし、参入増えそうだねぇ。ボーナスタイムが1年以上続く気はしないな.....せいぜい1〜2ヶ月でしょ
なまじAIへの指示だけで出来るから速攻でパクられるんだよな......これも最初にやったやつの後追いの後追いぐらいまでいるし。AIASMRも速攻で氾濫したし......副業として成立するかはかなり怪しそうに見えるが
結局、すしらーめんりくが一番面白い
エンタメ作品が増えるのを嫌う人多いけど、人生が楽しくなるし別にいいと思う。くだらないもののCO2とか言い出すと飛行機使った旅行まで否定されるよ。
女性ファンはつかなそうなクオリティだな。一貫性ある実写キャラをAIで作るには、まだまだ作りこみが必要そうな印象。
ポチって動画を出すだけなら簡単なんだけど、台本通りのもの作ろうとしたり、違和感あるところ直そうとしたりすると、時間と金をめちゃくちゃ消費して楽じゃないと思いました(´・ω・`)
釣り竿やばい。AI動画が増えて常識が混乱する未来かな。マグロは浅瀬で釣れないし、ヒレの形もなんか違うし。
動画的には何が面白いんだという気持ちはあるがAIの進化を見るのは面白そう
明らかに嘘とわかるネタでくだらないっちゃくだらないのかもしれないけど、お約束で現れるマン佐々ことマンホール佐々木とか、子供らは大笑いして見てたよ。ウケる動画にするには結局時間もセンスも必要そう。
AIがこんな変な動画作ってきよったわ、でウケは取れるけどすぐ飽きるわな
ここで書かれてる手法はまだ有料会員しかできないので今やると赤字になりそう
でもずんだもんとかゆっくり動画は人気なんだよね
AI生成の偽物が本物を質、量共に凌駕し駆逐する潮流は止まらない。VFXと似たような感じで徐々にプロの製作現場にも取り入れられているしな。
tiktokとかのショート動画で実際AI生成動画めちゃ多いしウケてるよなぁ。10代はこういうのただただくだらなくて変なもの好きだよね。そして親世代は顔をしかめるw/まぁ飽きるのも早いだろうけどそれはAI関係ないんだよ
Manusは良いんだけど、すぐクレジット無くなっちゃう。ビデオなんて頼んだら使えないものだけ作られて終了ってなるな。それが改善されれば使うけどなぁ
マヌスか、ベオスリーか
なるほどねー、教えてくれてありがとう。無料記事分だけでおなか一杯になったから、自分はやらなそう。
AIのおかげでゴミ生成がはかどる~
量産しないとバズは狙えないし、尺も必要なので収益化は難しそう。museだと2万弱のプランで一月あたり400秒位の動画が作成出来るっぽいが、1分が7本出来るか出来ないかレベルなのでnote書いたほうが儲かるというわけか
結構見てる。ネタとしても面白いものもある。AIでここまでできるんだというのとAIだと分かるから見れるのだと思う。あと数年もしたらリアルと区別がつかなくなると思う
これが人気になった分消費されなくなって作られなくなる実写動画の方が製作時のエネルギー消費は多いのではないかな?
ユーチューバー見ないからノー影響だけどテレビとYouTubeってこういう違いあるよね。テレビでクソAIコンテンツ放映するのはまだ時間があるし、そこまでに整備される。しかもManusかよ(笑)
AIが伸びるのは生身の人間では差し障りのある分野な気がする。
AI
実際のところ、コンテンツとして消費されてるのはアイデアではなくキャラクターだから中の人がいないと流行らないと思う。
これ、普通に面白くてたまに見てしまう⋯。
虚構新聞のYouTube化に期待w
「今はAIボーナスタイム」っての分かる。今は自分の周囲でも「不完全さを楽しむ」VS「AIキモイ」に分かれてるけどそのうち楽しむ層が増える気がする
すでにコンテンツは飽和しているので、AIでチープなコンテンツを量産できるようになっても本当に誰も得しないと思う。
金と電気の無駄の極み。こうして地球温暖化は進んでいく
これを見に行くのも、データ収集目的のAIだけなのであった
お前ら一番星はてのには大喜びしてたクセして実写風の人間に厳し過ぎない? キャラクター性を確立出来ればAIタレントでもファン獲得可能というヒントかもしれんが。
AI生成品もプロンプトに手間暇かけたもの以外は似通ったものになってノイズなんよね
AI動画で50万100万再生とかとってるやつ普通にあってビビるよ。金になるのは確かだし、アイデア勝負なのも確かだと思うわ。つまんない奴が触れるくらい手軽になってきたから、クソみたいな動画も今後増えてくだろう