テクノロジー

ChatGPTを「10倍深く考えさせる」プロンプトのテクニック5選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

1: fuji_haruka 2025/07/25 07:56

推論モデルの登場でこういうプロンプトはもう時代遅れになったのかと思っていた。まだやってる人いるのかな?

2: mayumayu_nimolove 2025/07/25 07:56

DRはジェミナイの方しか使わなくなったな

3: auto_chan 2025/07/25 09:18

そのきもい口調は賢しげなポーズで悦に入る自己満足っぽいけどじっさい視点やフォーマットを目的にあわせるのは「ファクトチェック」よりずっと会話が捗る。AIモデルによっては会話が進んでも最初の指示に過度に固執

4: Unite 2025/07/25 10:53

推論モデルといっても要件や目標があるならしっかり告げなあかんぞ。ロールを与えるのもなんだかんだコンテキストなんで方向性を定めるのに使える。"シンプルでいい"の意味を勘違いしすぎなんよ。

5: ssssschang 2025/07/25 10:54

課金して一番新しいモデルを使う。以上だ!

6: morinaga3 2025/07/25 11:19

Chat got

7: FreeCatWork 2025/07/25 11:22

ふむふむ、ボクをもっと賢くできるのかにゃ?猫パンチのアイデアも浮かぶかにゃ?

8: hkdn 2025/07/25 11:35

緻密なプロンプトを素で書ける人はそもそもAI必要ないくらいなんだよな。

9: ET777 2025/07/25 12:13

Forbes

10: jintrick 2025/07/25 12:21

プロンプトで解決させようとするのは時代遅れ。プロンプトエンジニア・セミナーで儲けるための手段なので眉に唾をつけるように。どんな窓をいつどうやって覗かせるか、どのツールをどう使わせるかを設計するのが本筋

11: SilverHead247 2025/07/25 12:26

普通に訊ねると通説しか返してこないので、自分のアイデアを補強する論文の存在や、その弱点、通説の弱点などを訊くようにして、自分が10倍深く考えるためのツールにしている。

12: iinalabkojocho 2025/07/25 13:56

複数のLLMを組み合わせるのもみんなやってると思ってた。と言うかやってるよな。。。無論プロンプトは色々試すしね。いつもどれが意味を成すかは上がり次第だなのだが。

13: tyosuke2011 2025/07/25 13:58

馬鹿

15: chikuwabus 2025/07/25 15:28

全然期待しないで読んだら思ったより良さそうな内容だった。正しくは「ChatGPTに深く考えさせる」んじゃなくて「自分の思考を深める」だと思うけど、まあそこはタイトル芸の範囲か

16: peller 2025/07/25 16:03

「10倍深く考えて」って伝えりゃいーんじゃないかな

17: tsukarukatamade 2025/07/25 17:20

俺も似たようなこと書いてる。https://note.com/tsukarukatamade/n/nfce196d6b58a でも一番言いたいのは「AIをアプリみたいに硬直的に使わない」ってことなんだよね 逸脱し続けるというか

18: soyokazeZZ 2025/07/25 17:25

「1+1を10倍深く考えて」「20です」

19: tzk2106 2025/07/25 18:18

NotebookLMに「資料を全部読んでもらう」方法も誰か教えて下さい。

20: blueboy 2025/07/25 18:40

 使い方を間違えている。そういう用途のために使うものじゃない。プロ野球の選手にテニスをやらせるような、用途のミスマッチングだ。

21: o-o-w 2025/07/25 20:56

(記事は流し見ていくつかのコメ読んで)確かにここまで丁寧にプロントを用意できるんだったら今のところAIは不要なくらい仕事できそうだよな

22: suekunhello 2025/07/25 23:06

もっとよく考えてって言われても、底が浅いと深く考えようがないんですよね。なので再学習を求めることができる未来が正解。

23: contents99 2025/07/26 00:05

生成AIは考えてないと何度言ったら

24: wfunakoshi235 2025/07/26 04:43

25: stabucky 2025/07/26 09:46

こんなテクニックなどなくてもちゃんと答えてくれるようになった。何を今更という感じ。何なら私は変換も面倒なので全部ひらがなで入力している。