“「ガンホーは『パズドラ』を2012年にリリースしてから13年にわたり次のヒット作を出せていない、いわゆる『一発屋』となっている」”
なんでやROがあるやろ…!! だからせめて二発屋と呼んでやれよ…。
これは言われてもしゃあない。真の貢献はROを引っ張ってきたことでそれはもう21年も前の話。パズドラのCS展開とかニンジャラとかTEPPENとかセブリバとか主導したものほど酷い。傘下のゲームアーツも腐らせてるし。
「一発屋かどうか」ではなく「会社の成績が向上していないのに報酬が上がっていること」が主要な問題なので、このタイトルは誤解を招くのでは
ヒット作を作るなんて簡単なことじゃないけど、もうずいぶん長いことやってんだから結果の責任は取らないとね//てか、株主特設サイトまた作るんだ。この件以外でそんなの見ることないからなんか好き
本来当り外れが大きいゲーム開発と、平均的に成果上げないといけない株式市場の相性は悪いのだよな。
ちょっと前も話題になってたやつか。粘るね。
ガンホーが当てたのっていつだっけと思ったらパズドラだった。CEOは2004年から代取社長だそうで、むしろもっと早くすべき話だったのでは
ROはパブリッシングしてるだけで開発したのは重力だからなぁ (今は子会社だけど)
そういえばそういう名前のゲームメーカーがあったと感じさせる。
毎年毎年、同じことを繰り返している。ずっと否決が続いているが、急に可決されても驚きはない。
大手企業と比較してるけどガンホーってそこまでの企業でもないよな
バッカじゃねーの?ゲーム屋なんて常に一発を狙いに行く業態だっつーの。ファンドは黙って金だけ出してりゃいーんだよ。
パズドラ以外はどんなものかと思い「ディズニーピクセルRPG」をプレイしてみた。これがまあつまらない。バトルは単調、イベントは使い回し、評価点はピクセルアートで描かれたディズニーキャラだけ。成程一発屋だ。
“ストラテジックキャピタル”「自分たちならパズドラ級のヒット作をバンバン作り出せる」(´・_・`)こうかな。パズドラを分社化して他社に売って、実証して欲しい
元々ROの衰退と共に消えゆくはずの会社だったのが上手くパズドラで当てた感じだから。むしろ自社で一発当てた方が驚きではある。
ここまでこの会社が延命できたのは他でもない森下氏の成果だと思います。ROを始めた頃のガンホーから、よく企業/組織としても成長したなぁと思います。知らんけど。ゲームアーツ持ってるし、ルナオンラインとかやる?
ゲームアーツを買収したんだからガングリフォンを作ってくれ。
ミクシィも、SNS 事業があるとはいえ、ゲーム屋としては一発屋だし、スマホゲー業界ではありがち?
こう言う事言われたくなければ非公開化するしかないんだな
一発でもあれば十分じゃね
別に一発でもいいんだよ。その一発がずっと売れてれば。パズドラは頑張ってる方だけど、売り上げは下がってるから…飽きられてるんだろうね
10年間で小ヒットの製品はいくつかあったよな
1年で2億円以上を10年も貰ってたら十分だろ。
大ブレイクしたソシャゲ屋、連続ヒットしてる方が珍しい。コロプラとかKlabとか…
パズドラ10年くらい続けてる私みたいな人間もいるのでガンホーには頑張ってもらいたいです。
まだ会社があることに驚きだよ。
その一発でこれだけ長期間持ってるんだからまだいいだろ。どんだけのゲーム会社が消滅してるとおもってんだよ。
一発でここまで維持してる方がすごいとも言える。
ニンジャラ…
パズドラゼロは本当に残念だった。さっさとパズドラ2を出してほしい。既存ユーザーを切り捨てる判断も必要。
超絶BOT天国だったRO…。あのゲームってガンホーじゃなくて別なとこが運営してたら違う運命を辿ることができてたのかなあ
なんで給料上がるんだろ。社長の給料ってオーナー社長じゃないならどう決めるんだろ。「私はもうちょっともらってもいいよね」「売上は下がりましたが10年目ですもんね」とか役員会で?
ROとパズドラだから二発屋だ。
当たらないよりいいやん…
立派な一発屋だとは思うけど、次のスター候補が出てこないのはじり貧。|ポノスは手堅いのかな。
ガンホーは他社のネトゲの運営権利買ってくる運営会社のイメージが強くてネトゲも下火だから自前のゲーム部門でパズドラやったら当たったみたいなイメージあるんだけど。しかも移籍の人が一週間で企画通した奴だし。
ブコメ、大手と比較してるのは森下氏の報酬が大手CEO以上だからです。ファンドの問題提起もそこからです。
「10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額している」アメリカンな増額ではなかったが、物価上昇率は超えていそう。/でもそこをすげ替えてどうにかなるものではないだろう。
ディズニーピクセルRPGも酷かったしなあ…まあ内部事情知ってるのでガンホーが作った訳ではないってのはわかるんだが…
もう一発当てるにしても、辞めて別会社でやった方が儲かるのではとも
まぁこれよね。 “業績が上がっていないにもかかわらず、森下氏の報酬は10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額していることにも言及”
サイゲームズとホヨ以外はどこも一発屋だよね
パズドラだけで13年持たせたのはすごすぎる。業績が下がってる時に自分の報酬を上げるのはCEOあるある。
「森下氏の報酬は10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額している」 売れる物作ってないのによく増額できるな
役員報酬って株主総会で決議しないと上がらないんじゃないの?業績上げられてないのになんで上がってんの?
そういやAngry birdsのアレンジ作品(手心を加えた言い方)のケリ姫スイーツあったやんと思ったら12周年だって。やっぱパズドラしか見えんか
過去のアセットが豊富にあって新ハードやSteamでリメイク商法できるカプコンやコナミの株価と比較したら、そりゃパフォーマンスは劣後するでしょ。アクティビストがガンホー株を手放して乗り換えればいいだけなのに。
一発屋かもしれんがその一発がでかいから一発でじゅうぶんってイメージだった。ミクシーも同じ。ラセングルも同じでしょ
草
パズドラはもっとAndroid版の動作を改善してくれ。新しいAndroidほどカクつくってどういうこと?昔のスムーズな動作を知っているからこそ今のロックや10コンボ強化でいちいち一瞬固まるのが目につきすぎる
一発当てた後に一定の水準で運営し続けていることの評価が抜けている気がする
ガンホーは社長の役員報酬が業績の悪化とともにどんどん上がっていってるのがやっぱり株主としてはイメージ悪いよなぁとは思う。
ガンホーが一発屋ってどういうこっちゃと思ったらスマホゲームではパズドラしかないってことか。そもそもスマホゲームでいくつもヒット出せてるとこなんかあるのか?
パズドラは息が長いなあ
一発当てただけでもすごいよなと思ってしまう.一発も当てられずに消えてた可能性も十分にあって,そういう企業の方がずっと多いだろうし.でも,報酬が上がっているのは不思議だな.
株主のくせにROをスルーするとは許せん.ROまだ運営しとるやろがい
ソシャゲばっか作ってたらそうなるのでは
株主が「ガンホー」という名のソシャゲのガチャを回し続け課金し続ければ【利益】が得られた時代の終焉かな。
森下の報酬への批判は全く妥当と言わざる得ない。こいつの「業績連動」報酬のインチキぶりはマジでヒドイ/モバゲーで一発当てて球団経営にシフトしたDeNAの賢さが光る
この話は数年来のものなので、そこを踏まえてどうぞという感じだね。
ここも日産と同じで業績下がっているのに報酬額を上げている貰い過ぎ企業として界隈で有名なのよね。業績上げていないし、解雇や責任追及が厳しくない日本では高額報酬出す根拠が無いのでこういうのは滅んで欲しい。
気持ちもわかるが13年経っても二宮和也でTVCM打てたりCEOが高額取れたりするのもすごいとは思う。
パズドラ級は難しいと思うけど、パズドラの半分くらいのヒットほしいよね(大ヒットだ
パズドラをここまで延命したのは評価して良い思うが。
一発屋になれた事自体凄い業界だからなぁ
ROの頃から悪い意味で名前を見るが
逆にパズドラで10年以上稼げてるのすごくないか
金の卵を産む鶏を延命させるのも大した能力だと思うけどなあ。スマホゲー複数回ヒットは難しいわ
グラビティって今ガンホーの子会社なんだ...
2012 年頃の「これからはスマホが主戦場だ!」という空気感がウソのように、ゲーマーはPC・コンソールでがっつりプレイ。ライト層はスマホで隙間時間の暇つぶし…という棲み分けになっちゃったね
森下CEOのせいで一発屋になったんじゃなくて、森下CEOだから一発出せたような気がする
ふーん
業績下がってて増える理由を説明する理由あるよな。 株式は別として、おそらく任天堂の宮本茂とかより貰ってるはず。
“業績が上がっていないにもかかわらず、森下氏の報酬は10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額していることにも言及”
RO今でもそこそこ売上あるだろ。月2~3億ぐらい出てるんちゃうか
ガンホーを“一発屋”にした責任ある──森下CEOに取締役の解任請求 投資ファンドらが提案
“「ガンホーは『パズドラ』を2012年にリリースしてから13年にわたり次のヒット作を出せていない、いわゆる『一発屋』となっている」”
なんでやROがあるやろ…!! だからせめて二発屋と呼んでやれよ…。
これは言われてもしゃあない。真の貢献はROを引っ張ってきたことでそれはもう21年も前の話。パズドラのCS展開とかニンジャラとかTEPPENとかセブリバとか主導したものほど酷い。傘下のゲームアーツも腐らせてるし。
「一発屋かどうか」ではなく「会社の成績が向上していないのに報酬が上がっていること」が主要な問題なので、このタイトルは誤解を招くのでは
ヒット作を作るなんて簡単なことじゃないけど、もうずいぶん長いことやってんだから結果の責任は取らないとね//てか、株主特設サイトまた作るんだ。この件以外でそんなの見ることないからなんか好き
本来当り外れが大きいゲーム開発と、平均的に成果上げないといけない株式市場の相性は悪いのだよな。
ちょっと前も話題になってたやつか。粘るね。
ガンホーが当てたのっていつだっけと思ったらパズドラだった。CEOは2004年から代取社長だそうで、むしろもっと早くすべき話だったのでは
ROはパブリッシングしてるだけで開発したのは重力だからなぁ (今は子会社だけど)
そういえばそういう名前のゲームメーカーがあったと感じさせる。
毎年毎年、同じことを繰り返している。ずっと否決が続いているが、急に可決されても驚きはない。
大手企業と比較してるけどガンホーってそこまでの企業でもないよな
バッカじゃねーの?ゲーム屋なんて常に一発を狙いに行く業態だっつーの。ファンドは黙って金だけ出してりゃいーんだよ。
パズドラ以外はどんなものかと思い「ディズニーピクセルRPG」をプレイしてみた。これがまあつまらない。バトルは単調、イベントは使い回し、評価点はピクセルアートで描かれたディズニーキャラだけ。成程一発屋だ。
“ストラテジックキャピタル”「自分たちならパズドラ級のヒット作をバンバン作り出せる」(´・_・`)こうかな。パズドラを分社化して他社に売って、実証して欲しい
元々ROの衰退と共に消えゆくはずの会社だったのが上手くパズドラで当てた感じだから。むしろ自社で一発当てた方が驚きではある。
ここまでこの会社が延命できたのは他でもない森下氏の成果だと思います。ROを始めた頃のガンホーから、よく企業/組織としても成長したなぁと思います。知らんけど。ゲームアーツ持ってるし、ルナオンラインとかやる?
ゲームアーツを買収したんだからガングリフォンを作ってくれ。
ミクシィも、SNS 事業があるとはいえ、ゲーム屋としては一発屋だし、スマホゲー業界ではありがち?
こう言う事言われたくなければ非公開化するしかないんだな
一発でもあれば十分じゃね
別に一発でもいいんだよ。その一発がずっと売れてれば。パズドラは頑張ってる方だけど、売り上げは下がってるから…飽きられてるんだろうね
10年間で小ヒットの製品はいくつかあったよな
1年で2億円以上を10年も貰ってたら十分だろ。
大ブレイクしたソシャゲ屋、連続ヒットしてる方が珍しい。コロプラとかKlabとか…
パズドラ10年くらい続けてる私みたいな人間もいるのでガンホーには頑張ってもらいたいです。
まだ会社があることに驚きだよ。
その一発でこれだけ長期間持ってるんだからまだいいだろ。どんだけのゲーム会社が消滅してるとおもってんだよ。
一発でここまで維持してる方がすごいとも言える。
ニンジャラ…
パズドラゼロは本当に残念だった。さっさとパズドラ2を出してほしい。既存ユーザーを切り捨てる判断も必要。
超絶BOT天国だったRO…。あのゲームってガンホーじゃなくて別なとこが運営してたら違う運命を辿ることができてたのかなあ
なんで給料上がるんだろ。社長の給料ってオーナー社長じゃないならどう決めるんだろ。「私はもうちょっともらってもいいよね」「売上は下がりましたが10年目ですもんね」とか役員会で?
ROとパズドラだから二発屋だ。
当たらないよりいいやん…
立派な一発屋だとは思うけど、次のスター候補が出てこないのはじり貧。|ポノスは手堅いのかな。
ガンホーは他社のネトゲの運営権利買ってくる運営会社のイメージが強くてネトゲも下火だから自前のゲーム部門でパズドラやったら当たったみたいなイメージあるんだけど。しかも移籍の人が一週間で企画通した奴だし。
ブコメ、大手と比較してるのは森下氏の報酬が大手CEO以上だからです。ファンドの問題提起もそこからです。
「10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額している」アメリカンな増額ではなかったが、物価上昇率は超えていそう。/でもそこをすげ替えてどうにかなるものではないだろう。
ディズニーピクセルRPGも酷かったしなあ…まあ内部事情知ってるのでガンホーが作った訳ではないってのはわかるんだが…
もう一発当てるにしても、辞めて別会社でやった方が儲かるのではとも
まぁこれよね。 “業績が上がっていないにもかかわらず、森下氏の報酬は10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額していることにも言及”
サイゲームズとホヨ以外はどこも一発屋だよね
パズドラだけで13年持たせたのはすごすぎる。業績が下がってる時に自分の報酬を上げるのはCEOあるある。
「森下氏の報酬は10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額している」 売れる物作ってないのによく増額できるな
役員報酬って株主総会で決議しないと上がらないんじゃないの?業績上げられてないのになんで上がってんの?
そういやAngry birdsのアレンジ作品(手心を加えた言い方)のケリ姫スイーツあったやんと思ったら12周年だって。やっぱパズドラしか見えんか
過去のアセットが豊富にあって新ハードやSteamでリメイク商法できるカプコンやコナミの株価と比較したら、そりゃパフォーマンスは劣後するでしょ。アクティビストがガンホー株を手放して乗り換えればいいだけなのに。
一発屋かもしれんがその一発がでかいから一発でじゅうぶんってイメージだった。ミクシーも同じ。ラセングルも同じでしょ
草
パズドラはもっとAndroid版の動作を改善してくれ。新しいAndroidほどカクつくってどういうこと?昔のスムーズな動作を知っているからこそ今のロックや10コンボ強化でいちいち一瞬固まるのが目につきすぎる
一発当てた後に一定の水準で運営し続けていることの評価が抜けている気がする
ガンホーは社長の役員報酬が業績の悪化とともにどんどん上がっていってるのがやっぱり株主としてはイメージ悪いよなぁとは思う。
ガンホーが一発屋ってどういうこっちゃと思ったらスマホゲームではパズドラしかないってことか。そもそもスマホゲームでいくつもヒット出せてるとこなんかあるのか?
パズドラは息が長いなあ
一発当てただけでもすごいよなと思ってしまう.一発も当てられずに消えてた可能性も十分にあって,そういう企業の方がずっと多いだろうし.でも,報酬が上がっているのは不思議だな.
株主のくせにROをスルーするとは許せん.ROまだ運営しとるやろがい
ソシャゲばっか作ってたらそうなるのでは
株主が「ガンホー」という名のソシャゲのガチャを回し続け課金し続ければ【利益】が得られた時代の終焉かな。
森下の報酬への批判は全く妥当と言わざる得ない。こいつの「業績連動」報酬のインチキぶりはマジでヒドイ/モバゲーで一発当てて球団経営にシフトしたDeNAの賢さが光る
この話は数年来のものなので、そこを踏まえてどうぞという感じだね。
ここも日産と同じで業績下がっているのに報酬額を上げている貰い過ぎ企業として界隈で有名なのよね。業績上げていないし、解雇や責任追及が厳しくない日本では高額報酬出す根拠が無いのでこういうのは滅んで欲しい。
気持ちもわかるが13年経っても二宮和也でTVCM打てたりCEOが高額取れたりするのもすごいとは思う。
パズドラ級は難しいと思うけど、パズドラの半分くらいのヒットほしいよね(大ヒットだ
パズドラをここまで延命したのは評価して良い思うが。
一発屋になれた事自体凄い業界だからなぁ
ROの頃から悪い意味で名前を見るが
逆にパズドラで10年以上稼げてるのすごくないか
金の卵を産む鶏を延命させるのも大した能力だと思うけどなあ。スマホゲー複数回ヒットは難しいわ
グラビティって今ガンホーの子会社なんだ...
2012 年頃の「これからはスマホが主戦場だ!」という空気感がウソのように、ゲーマーはPC・コンソールでがっつりプレイ。ライト層はスマホで隙間時間の暇つぶし…という棲み分けになっちゃったね
森下CEOのせいで一発屋になったんじゃなくて、森下CEOだから一発出せたような気がする
ふーん
業績下がってて増える理由を説明する理由あるよな。 株式は別として、おそらく任天堂の宮本茂とかより貰ってるはず。
“業績が上がっていないにもかかわらず、森下氏の報酬は10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額していることにも言及”
RO今でもそこそこ売上あるだろ。月2~3億ぐらい出てるんちゃうか