こうやって文章にすると気持ちも整理されるよねえ。自分は全く業界も違うけどもう残業だらけも無理だし、ポンコツとして途中で辞めても辞めさせられてもいいからダラダラ居座ろうと思い始めた
今どき転職活動しててどこにも内定貰えずって、どんだけ高望みしてんだよ?成約しない婚活の人と同じだな。しかもその後5年もいるんか、のんびり人生もまたええな
異動ができるのはいいよなぁ
会社員めんどくさそうという感想しか出てこなかった。社員同士のあれやこれで悩むんだと思うけど、なんかもうAIでワークフローを作ると、あとは社員が不必要になるのではないかと思ってる。
辞めたら病む人は辞めない方がいい。
隣の芝生が青く見えた時に、自分の庭の芝をもっと青くしてやろうと思うか、誰かが育てた青い芝に移りたいと思うか。/まぁ、移動を選択する人の多くは自分で芝を育てた経験が無いというのが本質的な問題点かもな。
なんかちょうわかる
これ逆もあるんで、会社勤めは難しい。無能とされてた人間の逆転も、壊れるのも両方みた。壊れる最大の要因は炎上からの長時間残業だが…
ロールモデルは他人に見出さず自分でなるしかないって思ってる
「誰が」「何をやるか」のどちらもが不明瞭だからとにかくみんなでやろう!という状態の中で、自分が何をすればいいのかが分からなくなっていたことがストレスだったのだ / これはマジでそう思う
チームの文化が合わなかったのだろうと読んだ。人には向き不向きがあるから難しい
良い上司との巡り合いの大切さ
周りの期待する条件が自分に合うとすごく働きやすい、ということでok?
辞めない方がいいよ
コミュニケーションが微妙、という人には、本当に微妙な人と、実はそうでもない人がいるように思う。 こうして文章化できる人は、まずはモヤモヤを文章化するところから始めるのがいいのかも。
先立つもの考えたら当然。定年退職も…
好きにしろやどうでもええ
そんなもんなので、無能は有能になる可能性に賭けて何度も部署移動させるのが正解となる
私も同じく病んで異動して楽になったパターン。同じ身体の動かし方、マインドでも場所が変わると評価も変わる。転職も考えたけど、しんどいのよね……
会社を辞めたくない気がしてきた - haneuma.log
こうやって文章にすると気持ちも整理されるよねえ。自分は全く業界も違うけどもう残業だらけも無理だし、ポンコツとして途中で辞めても辞めさせられてもいいからダラダラ居座ろうと思い始めた
今どき転職活動しててどこにも内定貰えずって、どんだけ高望みしてんだよ?成約しない婚活の人と同じだな。しかもその後5年もいるんか、のんびり人生もまたええな
異動ができるのはいいよなぁ
会社員めんどくさそうという感想しか出てこなかった。社員同士のあれやこれで悩むんだと思うけど、なんかもうAIでワークフローを作ると、あとは社員が不必要になるのではないかと思ってる。
辞めたら病む人は辞めない方がいい。
隣の芝生が青く見えた時に、自分の庭の芝をもっと青くしてやろうと思うか、誰かが育てた青い芝に移りたいと思うか。/まぁ、移動を選択する人の多くは自分で芝を育てた経験が無いというのが本質的な問題点かもな。
なんかちょうわかる
これ逆もあるんで、会社勤めは難しい。無能とされてた人間の逆転も、壊れるのも両方みた。壊れる最大の要因は炎上からの長時間残業だが…
ロールモデルは他人に見出さず自分でなるしかないって思ってる
「誰が」「何をやるか」のどちらもが不明瞭だからとにかくみんなでやろう!という状態の中で、自分が何をすればいいのかが分からなくなっていたことがストレスだったのだ / これはマジでそう思う
チームの文化が合わなかったのだろうと読んだ。人には向き不向きがあるから難しい
良い上司との巡り合いの大切さ
周りの期待する条件が自分に合うとすごく働きやすい、ということでok?
辞めない方がいいよ
コミュニケーションが微妙、という人には、本当に微妙な人と、実はそうでもない人がいるように思う。 こうして文章化できる人は、まずはモヤモヤを文章化するところから始めるのがいいのかも。
先立つもの考えたら当然。定年退職も…
好きにしろやどうでもええ
そんなもんなので、無能は有能になる可能性に賭けて何度も部署移動させるのが正解となる
私も同じく病んで異動して楽になったパターン。同じ身体の動かし方、マインドでも場所が変わると評価も変わる。転職も考えたけど、しんどいのよね……