テクノロジー

"開発者体験が良い" とはどういうことか、あるいは例のランキングの使いかた - たごもりすメモ

1: tagomoris 2025/07/17 11:16

思うところがあったので書きました

2: sora_h 2025/07/17 11:39

綺麗に思ってることが言語化されていた

3: sfujiwara 2025/07/17 11:48

“「例のランキング」”

4: denimn 2025/07/17 11:50

社外のエンジニア層に丁寧なコミュニケーションをとる会社、と言うイメージかなぁ。

5: toaruR 2025/07/17 12:11

タレントなど「イメージ」を売りにしてる、あるいは広報効果比較ならわかる(´-`)でも広告屋じゃなくてCTO協会だよね?『憶測』をランキングしてることの歪み、もっといえば罪性。欺瞞しかない

6: otation 2025/07/17 12:56

弊社はめちゃくちゃ開発体験良いけど、こういうのに釣られてやってくる人とは働けない気がするのでずっとランク外の方が良い

7: forestk 2025/07/17 13:01

概ね同意。

8: okinaka 2025/07/17 15:09

投票者が知っている会社は限られていると思うので、自然と自社を推すことになる。ランキング形式じゃないほうがいいのかもしれない。

9: atsushieno 2025/07/17 16:26

納得感はあるが、この内容は結局のところ「開発者体験が良さそう」という「イメージ」は主観的でプラシーボ的な役にしか立たなそう、という話だな

10: any--front-end 2025/07/17 17:40

何事においても(努力の結果としても)すでに得してる人がさらに得するという構造が好きでないので、CTO協会がああいうのを集計するのはなあ…くらいの思い。もちろん無意味ではないとは思ってる