Kiroの評判めちゃくちゃ良いな
Kiroとの会話でやってる事そのものをClaude Codeではじめからやるよりも、Kiroの方が良いドキュメントを作るって事なのかな?試してみるか…。
お互いの弱点を補い合うイメージかな。おもしろい
なるほど
うーむ
組み合わせて最高の環境を作るブレンデッドウィスキー
kiro活用
ウォーターフォールだー。ITコンサルと下請けだー
“ ”
“Kiroは対話形式で詳細な要件書・設計書を作れるが、実装速度が遅い。Kiroで作った仕様書をClaude Codeに読み込ませたら、Claude Codeがタスクを理解して最後まで実装”
これは本当にやってみたい
月1で面白そうなAIコーディングツールが出てるので、また来月には面白いの出てくるんじゃないかと思ってしまう
kiroにイマイチ魅力を感じないのは、すでにclaude codeで開発を始める前に claude codeと壁打ちしながら設計書やtodoを作ってるからなんだよなぁ。わざわざkiroを使わないといけない理由がイマイチ把握できてない。
Claude Codeのカスタムコマンドとかhookとかを使って、Kiroと同様のワークフローを作るのはどうでしょうか。
資料を作ることをウォーターフォールの特徴と思っているバカが一定いるんだなぁ
KiroとClaude Codeの組み合わせで開発の質と速度を両取りできた
Kiroの評判めちゃくちゃ良いな
Kiroとの会話でやってる事そのものをClaude Codeではじめからやるよりも、Kiroの方が良いドキュメントを作るって事なのかな?試してみるか…。
お互いの弱点を補い合うイメージかな。おもしろい
なるほど
うーむ
組み合わせて最高の環境を作るブレンデッドウィスキー
kiro活用
ウォーターフォールだー。ITコンサルと下請けだー
“ ”
“Kiroは対話形式で詳細な要件書・設計書を作れるが、実装速度が遅い。Kiroで作った仕様書をClaude Codeに読み込ませたら、Claude Codeがタスクを理解して最後まで実装”
これは本当にやってみたい
月1で面白そうなAIコーディングツールが出てるので、また来月には面白いの出てくるんじゃないかと思ってしまう
kiroにイマイチ魅力を感じないのは、すでにclaude codeで開発を始める前に claude codeと壁打ちしながら設計書やtodoを作ってるからなんだよなぁ。わざわざkiroを使わないといけない理由がイマイチ把握できてない。
Claude Codeのカスタムコマンドとかhookとかを使って、Kiroと同様のワークフローを作るのはどうでしょうか。
資料を作ることをウォーターフォールの特徴と思っているバカが一定いるんだなぁ