“生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意”
こういうとこからナラティブを構築されちゃうわけでねえ。。/ref: [B! 研究] 日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.waseda.jp/inst/research/news/80118
難しいよねぇ、例えば金利が急上昇、物価爆発して「増税しないとヤバい」と言う野党の言説を敵対国が分断狙いで拡散した場合、内容自体正しくとも(戦時の場合)国内政治が停滞すると利敵になる訳で
銃弾が飛び交っていないだけで、前線は遍在しているのだなぁ。
インターネットは国境をなくしてしまったんだな…。出所不明の噂に飲まれないようにしたいができるのか
いっそSNSを広報に使わないとする方が良いかも。基本自鯖で
情報空間の軍事作戦も情報軍の士官が指揮したりしてるんだろうか。情報軍SNS科認知戦部隊少尉とかいるのかな
対策が急務だよね。チームみらい案はボット対策としてマイナンバーカードを使った個人認証付きSNSと言ってたけど、実現はなかなか難しそう。
SNSを規制するといいよ。ついでにたぶん少子化も改善する。
極右化は世界的な傾向で、無知で無垢な有権者を馬鹿にし無視してきたリベサヨが悪い!みたいな分断プロパガンダを拡散していた奴らはよく読めよ。
こんな辺鄙な界隈にもBotが潜んでたりするのかな。欧州の作戦の詳細読んでないけど、地道にBotネットワークを潰していく/遮断していく、そのための法制と予算が必要なんだろうね。
つーか、保守がリベラル潰しで長年やってた手法やん。世論操作に都合良いと規制を放置してたら、自民党内抗争の結果、抜けた「保守」が反政府で同じ事続けてるだけやん。コレをやる「保守」の求める「スパイ防止法」
DAPPIのような身元をさらさない情報戦略が対立国にも都合がいいのはそりゃ当然か
「根も葉もない」「火のないところに煙は立たぬ」熟語って便利。しかし、誰かが悪意を持って加速させたとしても一定の不満や分断は事実だと思うけどね。そこには、向き合わないといけないと思うんです。
昔の映画の「国境線なんて俺が消してやるよ」 ってのはポジティブなセリフだった。今では国境を軽く越える術が出てきたのに、その先には差別と分断があった。現実はつらい。
お金の掛かりそうな話だ。参政党にそんな金はなさそうだし、参政党が政権を取るのも当面ない。ロシアがそこまで出資する根拠が乏しい。
ある程度本当なんだろうな、という気はする。SNSが普及しきってAI出てきてこんな島国でも簡単に混乱を煽れるようになった。X側で何か…と思ったがトップがアレではなあ。
ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点 【生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意 | JBpress (ジェイビープレス)
“生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意”
こういうとこからナラティブを構築されちゃうわけでねえ。。/ref: [B! 研究] 日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.waseda.jp/inst/research/news/80118
難しいよねぇ、例えば金利が急上昇、物価爆発して「増税しないとヤバい」と言う野党の言説を敵対国が分断狙いで拡散した場合、内容自体正しくとも(戦時の場合)国内政治が停滞すると利敵になる訳で
銃弾が飛び交っていないだけで、前線は遍在しているのだなぁ。
インターネットは国境をなくしてしまったんだな…。出所不明の噂に飲まれないようにしたいができるのか
いっそSNSを広報に使わないとする方が良いかも。基本自鯖で
情報空間の軍事作戦も情報軍の士官が指揮したりしてるんだろうか。情報軍SNS科認知戦部隊少尉とかいるのかな
対策が急務だよね。チームみらい案はボット対策としてマイナンバーカードを使った個人認証付きSNSと言ってたけど、実現はなかなか難しそう。
SNSを規制するといいよ。ついでにたぶん少子化も改善する。
極右化は世界的な傾向で、無知で無垢な有権者を馬鹿にし無視してきたリベサヨが悪い!みたいな分断プロパガンダを拡散していた奴らはよく読めよ。
こんな辺鄙な界隈にもBotが潜んでたりするのかな。欧州の作戦の詳細読んでないけど、地道にBotネットワークを潰していく/遮断していく、そのための法制と予算が必要なんだろうね。
つーか、保守がリベラル潰しで長年やってた手法やん。世論操作に都合良いと規制を放置してたら、自民党内抗争の結果、抜けた「保守」が反政府で同じ事続けてるだけやん。コレをやる「保守」の求める「スパイ防止法」
DAPPIのような身元をさらさない情報戦略が対立国にも都合がいいのはそりゃ当然か
「根も葉もない」「火のないところに煙は立たぬ」熟語って便利。しかし、誰かが悪意を持って加速させたとしても一定の不満や分断は事実だと思うけどね。そこには、向き合わないといけないと思うんです。
昔の映画の「国境線なんて俺が消してやるよ」 ってのはポジティブなセリフだった。今では国境を軽く越える術が出てきたのに、その先には差別と分断があった。現実はつらい。
お金の掛かりそうな話だ。参政党にそんな金はなさそうだし、参政党が政権を取るのも当面ない。ロシアがそこまで出資する根拠が乏しい。
ある程度本当なんだろうな、という気はする。SNSが普及しきってAI出てきてこんな島国でも簡単に混乱を煽れるようになった。X側で何か…と思ったがトップがアレではなあ。