テクノロジー

「Excelの技能を見るのでこのファイルを開いてください」に「CSVをExcelで開いていいんですか?」と返したら合格→直接開くと悲劇が起きがち「やはりサクラエディタが最強」

1: tsutsumi154 2025/07/15 17:08

関連付けで開くだけでなくcsvとして取り込むこともできるのだから普通に黙って開けばいい タブセパレートにして拡張子tsv にしとくと更に安全 中身変更しがちなのでファイルバックアップもおすすめ

2: frothmouth 2025/07/15 17:19

“初心者→拡張子これでいいんですか? 中級者→黙って開く。 上級者→拡張子これでいいんですか? こういうことですね。”

3: cinefuk 2025/07/15 17:20

「まずCSVファイルの文字形式と区切り文字を確認してから新規Excel開いてデータ挿入ウィザードから」「インポートでcsvファイル指定して、電話番号をテキスト型にして」「最近はPower Query でデータソースとして読み込む」

4: circled 2025/07/15 17:30

macOSのExcelはmacOSがデフォでUTF8だから良いけど、WindowsはShift JISなせいで文字化けするも追加

5: kotaponx 2025/07/15 17:31

BOMなしUTF-8は化けるね……

6: colonoe 2025/07/15 17:32

このファイルを開いてください(Excelで開けとは言ってない)

7: quality1 2025/07/15 17:35

保存しなきゃ開いてもいいでしょ

8: takamocchi 2025/07/15 17:43

この言い回しは合格できない自信あるし、入社後の事考えたら不合格になって良かったまである。

9: manatus 2025/07/15 17:44

普通に開いてもテキストインポートウィザード経由でもメモ帳で見ても問題ないようにしか見えなかったCSVファイルをVSCodeで開いたら謎の制御文字が挿入されていたことがあった

10: sabacurry 2025/07/15 17:46

みんな就活での面接に色々文句言う割に入ってきた新人にはエスパーを求めるよね/秀丸エディタがインストールされてないんですが?

11: emerada 2025/07/15 17:52

今のExcelは警告が表示されるから別に開きたきゃ開けばいい

12: cubick 2025/07/15 18:10

あらかじめ分かってれば起動したエクセルからCSVの取り込みを選んだ方が捗る

13: manaten 2025/07/15 18:12

元データがメールなどに残ってることを確認した上で自由に開いていいんじゃないかな。閲覧が目的なのにわざわざ閲覧に適さない手段で開くのは自分はやらないかなあ。macのexcelは重いからexcelでは開かないけど

14: n2sz 2025/07/15 18:18

最近のExcelは勝手に変換しないように設定できるよ。まあUTF-8だと相変わらず文字化けするから使いにくいのはそうだけど。/sakuraは改行対応してないから使いにくい。Cassavaがいいと思う。

15: misomico 2025/07/15 18:24

いったん開くのの何がいけないの?

16: ysksy 2025/07/15 18:36

今のメモ帳はUTF8も読めるから初期状態でもなんとかなるか

17: tanakamak 2025/07/15 18:41

迷わず開けよ、開けば分かるさ

18: cj3029412 2025/07/15 18:50

「素人確認で恐縮ですが、入社後はMifes入れてよろしいのですよね」

19: dalk 2025/07/15 18:53

と言うか何で開くにせよ元データは何らかの形で必ず残すよ

20: eos2323 2025/07/15 18:56

Excel2016とか使ってそう

21: bocuno 2025/07/15 18:57

ざんねーん!shift-jisで書かれたcsvなので問題ありませーん!

22: duralex 2025/07/15 18:57

「Excelの技能を見るので」って言いましたよね

23: rck10 2025/07/15 19:00

不合格では?データのインポートウィザードを使えば綺麗に開けるはずだが。

24: kaionji 2025/07/15 19:11

開いたあと保存しなければいいのでは

25: fujifavoric 2025/07/15 19:14

またこいつか 「筒井」「エクセル」この文字列の組み合わせを見たらそのまま閉じてよいです

26: pebbco 2025/07/15 19:22

テキストファイルを取り込むでパワークエリ使わないの?

27: SPIRIT_PHOENIX 2025/07/15 19:30

ファイル名.csv{大量の半角スペース}.exeとかでは無かった。

28: ayumun 2025/07/15 19:57

前はMS Officeには大体Accessが付いてたから、Accessで開くって手があったんだけどな

29: minboo 2025/07/15 19:59

Excelの技能を見るならCSVをExcelで開いてからが勝負では?

30: satomi_hanten 2025/07/15 19:59

型がどうこうよりエディタの方が「速い」からな。必要ならExcelで開くよ。

31: prograti 2025/07/15 20:03

随分古いバージョンのExcelを使ってるのかな? / "筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者"

32: mobanama 2025/07/15 20:04

"空のExcelを開く →データ →データのインポート →データ型を検出しない →読み込み"

33: Yaju3D 2025/07/15 20:08

ExcelのCSV問題の対策補助ツール「jsCsvViewer」を作ってみた https://qiita.com/yaju/items/66678f9abb530f169a80

34: fv_bass 2025/07/15 20:13

とりあえず言われた通り開いちゃうわ。

35: tomei10 2025/07/15 20:18

知ったばかりだと上から目線になるよね

36: waihasaruya 2025/07/15 20:22

中身のファイルをサクラで見て何区切りか確認した後、エクセルだけ起動して、その何区切りで読み込むか設定して読み込まないとダメだろ

37: nakamura-kenichi 2025/07/15 20:23

「データインポートでいいですか?」か「タブ区切りかカンマ区切りか分かりますか」やな。

38: namita 2025/07/15 20:26

何ちょっとハンターハンター感を出しとんねんw

39: k-tana 2025/07/15 20:29

目的を言わずにただ「ファイルを開け」とだけ指示するのは意地が悪すぎる。ただ開くだけで保存しなくていいならExcel使おうが問題ないわけで。

40: bakebakebake 2025/07/15 20:32

ブコメ見るまで今のExcelってCSV勝手に更新するんかと思ってびっくりしたわ

41: jintrick 2025/07/15 20:33

サクラエディタって何。俺はいつもADODB.Streamで開いてるけど。あんなもんGUIで扱うべきじゃあない中間媒体やろ

42: miki3k 2025/07/15 20:42

上書きしなけりゃ何やってもいい

43: tail_furry 2025/07/15 20:44

サクラエディタで開いた後にLibreOffice Calcで開くかな

44: hogetax 2025/07/15 20:45

Excel の技能見てなくて草

45: sambmetta 2025/07/15 20:45

こういうお人形遊びにコメントつけてるやつは総じて馬鹿、異論は認めない

46: ardarim 2025/07/15 20:47

最近のExcelはちゃんとゼロも保持してくれるのではなかったっけ。それはそれとしてテキストとして開く→文字列型指定 が鉄板。適宜、コードページの指定も必要。データに改行を含む場合は一度OpenOfficeを経由する

47: camellow 2025/07/15 20:48

開いた上でエクセルが余計な事をした部分を探せとか、何かしらの課題が与えられる可能性もあるじゃんね。開くだけで問題があっても保存しなければいい。

48: differential 2025/07/15 20:48

クラウドで開くと保存しなくても割とアレかもしんない。

49: gogatsu26 2025/07/15 20:56

“ExcelでCSVを開くと勝手に日付の書式変更されたり文字化けしたり、やりたい放題やられる”

50: miyauchi_it 2025/07/15 21:04

csv関連付けしてサクラエディタでしか開かんようにしてる……

51: tomono-blog 2025/07/15 21:15

セキュリティ関連の、試験監だと話は違う

52: benking377 2025/07/15 21:17

exeとかウイルス感染の話かと思った。アイコン偽造されてたなら一回開いてCSVとわかったら保存せずに閉じればいいだけじゃない?

53: Kenju 2025/07/15 21:26

数値項目は前ゼロを取りたいかの他に、文字項目は後ろのスペースを取りたいかとか、好みがまあまあある。中身見ないとわかんないし、一回開いてから確認しても良い

54: sumijk 2025/07/15 21:30

エクセル界隈のこういう話聞いてて寒気がする

55: neo_wata 2025/07/15 21:38

信頼できないxlsmよりよっぽど開いていい

56: call_me_nots 2025/07/15 21:44

さすがにこんな試験無い

57: okaz931 2025/07/15 22:24

何の試験やねんwと思ったらエクセルの達人系の人のネタツイか。

58: kaputte 2025/07/15 22:28

まあ、PowerQueryが最適解の場合は多い

59: frkw2004 2025/07/15 22:41

csvってすぐにはわからないんじゃないかな?windowsのデフォルトでは拡張子が非表示だったかと。

60: mohno 2025/07/15 22:51

え、ファイル開くだけで壊れたりしないよね? 上書き保存するならともかく。

61: REV 2025/07/15 22:56

開いて途方に暮れてWEBでやり方を探すので大画面モニタ必須。インポートがいいよね。 / 元の(CSV)ファイルが謎フォーマットな時がスタート

62: okina015 2025/07/15 22:56

上書きさえしなけりゃ問題ないか

63: buzztaiki 2025/07/15 23:13

bomなしutf-8のcsvを渡してどうやってexcelで開くかの方が楽しそう。

64: yoiIT 2025/07/15 23:15

Power Query でデータソースとして読み込むが正解だな。

65: atoh 2025/07/15 23:45

この会社?の業務レベルに見合った実務経験を見てると思えばこういうのもありだと思うが。

66: zkq 2025/07/15 23:47

Power Queryが正解なんだけど、ほとんど星を集めないところを見ると使えない人が多いんだな。

67: udddbbbu 2025/07/15 23:55

は?

68: mr_yamada 2025/07/16 00:01

IT半可通

69: houyhnhm 2025/07/16 01:05

そもそも先頭ゼロ付き数字みたいなので困るようなコードの付け方するなとか、CSV使う利点のないような大した大きさでもないデータを何でCSVにするのとか色々ある。

70: shields-pikes 2025/07/16 01:47

データ>データのインポート、で文字コードとか区切り文字とか書式(文字列扱いとか)を指定して開くに決まってるし、なんなら専用のCSVエディタを入れてるし、個人的には文中カンマ避けの””不要なTSVの方が好き。

71: kfujii 2025/07/16 03:10

ばーか