テクノロジー

Kiro

1: barlog 2025/07/14 23:37

by AWS

2: versatile 2025/07/15 08:51

AI Editor 戦争がはじまってる。google も参戦するし

3: sugyan 2025/07/15 08:59

AWS発のAI Coding用IDE、が出たのか

4: gfx 2025/07/15 09:44

"vibe codingはビジネスになる" という判断をしたんやろなあ。

5: take-it 2025/07/15 09:49

こんなアイコンなので気になる話題です。

6: sonots 2025/07/15 09:59

AWSが AI Edtior を出してきた。中身はQ Developerなのかな :thinking:

7: bluesura 2025/07/15 10:06

Anthropicの年換算売上がOpenAIの40%に迫ってるからそりゃ出すもん出すよなぁ…

8: Caligari 2025/07/15 10:12

ねないこだれだ

9: lli 2025/07/15 10:16

マスコットがいいな

10: uehaj 2025/07/15 10:23

長い間待たせてごめん

11: kazoo_oo 2025/07/15 10:24

ナプスタブルーク。

12: takafumiat 2025/07/15 10:40

ざっと触った。LLMはanthropicとAWSが業務提携してるせいかsonnet4が使用できた。specは、CluadeCodeを要件定義→設計→タスク定義して丁寧に仕事させるフローのようだった。バイブコーディングを計画立てて利用できて便利。

13: toaruR 2025/07/15 10:57

freeだと、『limit 50 interactions per month』

14: twotiger 2025/07/15 10:58

要するに、Anthropicが作ったVSCodeフォークのIDE。Cursorみたいなもの

15: kobito19 2025/07/15 11:20

"rhymes with ‘hero’" 呼び方はキーローで良いのか?

16: strawberryhunter 2025/07/15 11:42

学習に使われたくない場合はQ Developerだそうだ。

17: jamg 2025/07/15 12:17

アイコンかわいい

18: xKxAxKx 2025/07/15 12:18

あとでためす

19: progrhyme 2025/07/15 12:28

AWS発のAI IDE

20: momonga_dash 2025/07/15 12:47

気になるんだ㌔

21: mysql8 2025/07/15 12:47

Cloud9オワコン?

22: koogawa 2025/07/15 12:59

“Kiroはデフォルトで、サービス向上のために使用状況データ、エラー、クラッシュレポート、コンテンツを収集します” とのことなので、企業で使用する場合は要確認。設定からオプトアウト可

23: circled 2025/07/15 13:10

(い)Kiro