物価考慮すると日本だと半分の額で考えたらいいです。それでも十分に高い
想像していたよりだいぶ安かった。
10分の1でも高い
もっと一億円とかに届くレベルと思ってたのに…🥹
アメリカのクソヤバインフレとカリフォルニアの狂気じみた家賃を考慮すると、言うほど夢のある額ではないかも。高給なのは間違いないけど。
高いけどもっともらってて欲しかった(なんとなく)
株とボーナスで実質倍超なのでは?
こんなもんか。米国って世帯年収2000万でも生活がキツいってYouTube動画で見たけど
このほかに同額程度またはそれ以上ののRSU(株式譲渡)を受けとっている人が沢山います。
なんかあんま高くないなって思うと思いますが、上位の人になってくるとストックオプションがメインになってきたりするので。
横文字職業ばかりなので、イマイチどういう仕事してるのかわからんw
日本からフルリモートで働くことはできますか?
くぅ…スゴい額🫣
経験ないから知らんけど、そのうち税金はどれだけ持っていかれるのか?
せめて0.001大谷くらい夢持たせてあげて
物価と家賃を考えると、2で割ってちょうど日本の感覚くらいかもね。高給だが目玉が飛び出るほどでもない、くらいのイメージ。ただまあ、4000万の人は入社数年後にRSU込みで億超えてるとは思うけど。
>検索品質アナリスト:12万ドルから23万5000ドル(約1740万円〜約3408万円) 仕事してる???
くやしい
イーロンマスクの1/17万?本当にそんなもんなのか?
意外と少ない。そんな金額で自分自身の仕事を無くすための研究をして大丈夫か?
カリフォルニアの物価を考えるとそんなもんかって感じになる。港区で1500万程度のイメージに近いかな
株とボーナス入れたらこの数倍は軽いからな
地域格差も大きいのであれですが、ざっくり半分程度にすればわかりやすいかと。受け取り賃金が上がっても物価が違うので可処分所得はそれほどひらきません。だからこそ彼らは日本のような物価の安い国に旅行するのよ
日本法人勤務のひとたちはこの給与を貰いつつ日本の物価で暮らしているのでしょう?
西海岸の賃料とか医療費とか全体的な物価とか確かに高くはあろうが全体として経済成長しているということの裏返しでもあり日本もその一部を貢いでデジタル赤字になってんだよ。
80億人のTOP層の給与、みんな世界TOPになってグーグルに就職。近辺の生活費を鑑みると1,000万割ると路上生活が間近、少し離れるとなんとかなる。子供がいると莫大なお金がかかるので大変そう
グーグル社員の「給与テーブル」一覧表。AIブームのなかでソフトウェアエンジニアやその他主要職に、いくら支払っているのか? | Business Insider Japan
物価考慮すると日本だと半分の額で考えたらいいです。それでも十分に高い
想像していたよりだいぶ安かった。
10分の1でも高い
もっと一億円とかに届くレベルと思ってたのに…🥹
アメリカのクソヤバインフレとカリフォルニアの狂気じみた家賃を考慮すると、言うほど夢のある額ではないかも。高給なのは間違いないけど。
高いけどもっともらってて欲しかった(なんとなく)
株とボーナスで実質倍超なのでは?
こんなもんか。米国って世帯年収2000万でも生活がキツいってYouTube動画で見たけど
このほかに同額程度またはそれ以上ののRSU(株式譲渡)を受けとっている人が沢山います。
なんかあんま高くないなって思うと思いますが、上位の人になってくるとストックオプションがメインになってきたりするので。
横文字職業ばかりなので、イマイチどういう仕事してるのかわからんw
日本からフルリモートで働くことはできますか?
くぅ…スゴい額🫣
経験ないから知らんけど、そのうち税金はどれだけ持っていかれるのか?
せめて0.001大谷くらい夢持たせてあげて
物価と家賃を考えると、2で割ってちょうど日本の感覚くらいかもね。高給だが目玉が飛び出るほどでもない、くらいのイメージ。ただまあ、4000万の人は入社数年後にRSU込みで億超えてるとは思うけど。
>検索品質アナリスト:12万ドルから23万5000ドル(約1740万円〜約3408万円) 仕事してる???
くやしい
イーロンマスクの1/17万?本当にそんなもんなのか?
意外と少ない。そんな金額で自分自身の仕事を無くすための研究をして大丈夫か?
カリフォルニアの物価を考えるとそんなもんかって感じになる。港区で1500万程度のイメージに近いかな
株とボーナス入れたらこの数倍は軽いからな
地域格差も大きいのであれですが、ざっくり半分程度にすればわかりやすいかと。受け取り賃金が上がっても物価が違うので可処分所得はそれほどひらきません。だからこそ彼らは日本のような物価の安い国に旅行するのよ
日本法人勤務のひとたちはこの給与を貰いつつ日本の物価で暮らしているのでしょう?
西海岸の賃料とか医療費とか全体的な物価とか確かに高くはあろうが全体として経済成長しているということの裏返しでもあり日本もその一部を貢いでデジタル赤字になってんだよ。
80億人のTOP層の給与、みんな世界TOPになってグーグルに就職。近辺の生活費を鑑みると1,000万割ると路上生活が間近、少し離れるとなんとかなる。子供がいると莫大なお金がかかるので大変そう