テクノロジー

モバイルSuicaでやってはいけないこと トラブルを防ぐ7つの心得

1: raimon49 2025/07/13 12:19

>モバイルSuicaは、6カ月以上使わない状態が続くと、自動的に利用が停止される仕組みになっている。残高があっても、改札や店舗での利用はできなくなる。 / そうなんだ……。使う機会が減ってるから気を付けねば。

2: ET777 2025/07/13 13:34

これちょっとややこしいことあるね…

3: naga_yamas 2025/07/13 13:42

6ヶ月ルールはカードでも同じ。設定項目があるのは否めないがチャージなんてカードのが切らしやすいでしょ。

4: tarotheripper 2025/07/13 14:00

“カード型のSuicaと違い、モバイルSuicaは物理的な存在がないため、残高や有効期限の「見える化」が難しい。” 残高の「見える化」はカード型の方が難しくないか?

5: mutinomuti 2025/07/13 14:38

“モバイルSuicaは、6カ月以上使わない状態が続くと、自動的に利用が停止される仕組みになっている。残高があっても、改札や店舗での利用はできなくなる”コロナの時とか迷惑な仕様だって人が多かった、今も対策なしか

6: junkodama 2025/07/13 15:18

モバイルSuicaでやってはいけないこと 電車に関すること以外すべて「物販」として記録されるので領収記録などには使い物にならない…ってコトォ?!(違)

7: kamezo 2025/07/13 15:19

友人が機種変でSuicaの番号が変わって新幹線のeチケット予約が旧Suicaに誤登録されて困ったらしいけど、それかしら/関係ないが、えきねっととSuicaの連携が進んで欲しい。予約時に手入力とか目視確認しかないとかアホか

8: masayoshinym 2025/07/13 15:47

6ヶ月の縛りは物理カードだけかと思ってた…

9: Cherenkov 2025/07/13 16:13

古いiosしか動かない端末を使い続けているとウォレットアプリやSuicaアプリが動かなくなり詰む。ios15 iphone7でそれが起きてる。

10: Toteknon 2025/07/13 16:16

AndroidでJRの定期券をモバイルSuica、バス定期券をモバイルPASMOにしているが、改札に入る度「おサイフケータイ」のアプリで切り替えないといけないのがつらい

11: beed 2025/07/13 16:26

モバイルSuicaは使いづらいので物理カードの方がいい。

12: umaemong 2025/07/13 16:27

コロナ禍のとき半年ぐらい使わない期間があったような気がするけど、なんかしたんだっけな?次期Suicaに刷新されるまでは時代遅れな仕様もそのままかな。

13: ghrn 2025/07/13 17:12

機種変すると番号が変わって、eチケットのリンク先を更新する必要があり、新幹線改札でそらが判明すると結構地獄。サイト上で変更すればいいのだけど、メールは駄目でブラウザからやらないとやり直しになる罠が。

14: netafull 2025/07/13 17:12

機種変更の時の退避とかいろいろ考えないとならないことがあると、Suicaじゃない選択肢があればそちらに移行したくなりそう。

15: rgfx 2025/07/13 17:26

モバイルSuicaは日頃の單程車票だけに使うが吉。新幹線のEX予約とかの紐づけには物理カード使ってる。

16: birds9328 2025/07/13 17:42

やー、流石に今更券売機でチャージする物理カードには戻れねっす

17: slkby 2025/07/13 17:48

めんど…

18: otation 2025/07/13 18:06

“複数端末で同じSuicaを使おうとする”スマートウォッチもこれに当てはまるから要注意

19: filinion 2025/07/13 18:11

「6カ月以上使わない状態が続くと、自動的に利用が停止される仕組み」マジで!? カード型からモバイルに移行しようかと思っていたけど、私は年に2回使うか怪しいくらいだからやめた方がいいな…。

20: otoya_kyo 2025/07/13 18:17

6ヶ月で利用停止になるのは、鉄道を日常使いしてないと可能性としてはあり得そうで怖いな。

21: hatebu_admin 2025/07/13 18:24

6ヶ月過ぎてもチャージすりゃ復活するので問題ないやで

22: shifting 2025/07/13 18:32

JRはしょうもない経営計画作ってないで、基礎機能を直してくれ

23: REV 2025/07/13 18:37

交通系ICカードをマイナカードと連動してクレカのようにポストペイで使えるようにすればチャージに関する問題は解決。なお、不払いがあるとクレカのようにマイナカードが止まるwww

24: randomcapture 2025/07/13 19:19

定期券有効期間外のSF利用のチェックがアップデートのときに必ずリセットされるので、知らぬ間にアプデかかると改札で止められる。定期券で登録してる人はアプデごとに再設定が必要。

25: sumijk 2025/07/13 19:30

"カード型のSuicaと違い、モバイルSuicaは物理的な存在がないため、残高や有効期限の「見える化」が難しい" ←意味不明。物理実体に依らず残高は意識するしカード型はそれ単体で残高確認できないがスマホは一瞬でできる

26: tmtms 2025/07/13 19:33

物理カードでもオンラインチャージができるようになれば、おサイフケータイなしのスマホにできるんだけどなぁ

27: pochi-taro00 2025/07/13 19:47

10年利用がないと失効するって話は? 限定の東京駅suicaとかつかってないやつは全部失効してるよね

28: quwachy 2025/07/13 19:49

まじかよ、カードと一緒で10年は使えると思ってた

29: peperon_brain 2025/07/13 19:51

新幹線引っかかったことあるなぁ。せめてEXアプリと端末Suicaの番号が食い違ってるとかチェックできないのか?あれはかなり悪い体験だった

30: atsushieno 2025/07/13 20:01

Eurail Passみたいにメールアドレス等に紐付けて安全にデバイス間の移行を実現しないのは、この過程でアホなユーザーが残額を捨てていってJRが棚ぼたでボロ儲けできるように意図的に設計しているから。自分は使わない。

31: wasarasan 2025/07/13 20:01

通ってきた道だわ

32: pqw 2025/07/13 20:29

SuicaもICOCAもPASMOもモバイルだけどそんな大変かなあ?半年触らないシチュエーションが想像できないけど、仮にロックしたとして、駅員に頼まなくてもチャージすりゃいいだけだよ。

33: kagobon 2025/07/13 20:30

左腕のAppleaWatchで改札にタッチするのに立ち止まるのはマジでやめて欲しい。右腕に付けろ、右腕に。

34: nekoline 2025/07/13 20:30

“モバイルSuicaは、6カ月以上使わない状態が続くと、自動的に利用が停止される仕組みになっている。残高があっても、改札や店舗での利用はできなくなる。この場合、Suicaにチャージするか、駅員に「長期間使っていなか

35: comitlog 2025/07/13 21:01

なんかまとまってるのを見ると融通のきかないシステムだなと思った

36: inulab 2025/07/13 21:03

ビューカード以外オートチャージできないのムカつく。独禁法とかでなんとかならんの。

37: mugimugigohan 2025/07/13 21:11

モバイルPASMOを入れたらモバイルSuicaは使わなくなっちゃった。半年経ってるなあ…

38: daishi_n 2025/07/13 21:13

JR東管内の地域からJR東管外に引っ越したのでビューカード+モバイルSuicaを使ってもオートチャージされないのよね。今のところICOCAに移行するメリットもないしそのままかな

39: bigburn 2025/07/13 21:15

こんなやついるのか?という事例ばかりだが(バッテリー切れとかOSアプデ中とか)PCをシャットダウンせずに電源落とす人は珍しくないし、フツーにいるのかな

40: yoshihikowtnb 2025/07/13 21:17

むしろ本来的にはモバイルSuicaの方が容易では? > カード型のSuicaと違い、モバイルSuicaは物理的な存在がないため、残高や有効期限の「見える化」が難しい

41: maemuki 2025/07/13 21:21

なるほどやはり現金の所持も必要だったことだな・・

42: hkdn 2025/07/13 21:35

カードでいいや。

43: nil0303 2025/07/13 21:36

物理カードの方が安心では?

44: ikurii 2025/07/13 21:44

半年以上使わずに放置して利用停止になる理由がわからん。駅員に言うだけ(本人確認があるわけじゃないよね?)で使えるようになるなら尚更。/ と思ったが、スマホのロックを解除して画面を見せてください、はある?

45: yogasa 2025/07/13 21:47

“機種変更時にSuicaを移行せず初期化してしまう” スマートフォンにプリペイド型の電子マネー入れたくない一番の理由が最初に来てしまった

46: ffrog 2025/07/13 21:57

やってはいけない事はシステムでなんとか防いでください……

47: big_iris_anon 2025/07/13 22:04

この5時間。焦って起動しようとして電源が落とすとだめになるのよね。 >最長5時間は改札を通過できる。ただし、手動で電源をオフにした場合や、古い機種(iPhone 7~X)ではこの機能は使えない。

48: tk_musik 2025/07/13 22:22

そもそも今って認証やらアカウントやらスマホに担わせ過ぎな割に引き継ぎが各アプリ任せで、あんまよくねーなって思う

49: narukami 2025/07/13 23:09

機種変はたまにしかやらんから危険

50: FreeCatWork 2025/07/13 23:18

ふむふむ、モバイルSuicaは要注意にゃ!ボク、チャージは忘れずに甘えちゃうにゃ🐾

51: yyamaguchi 2025/07/13 23:57

「モバイルSuicaは、6カ月以上使わない状態が続くと、自動的に利用が停止される仕組みになっている。残高があっても、改札や店舗での利用はできなくなる。」

52: ikebukuro3 2025/07/14 00:10

「物販」表記は不便この上ないからなんとかしてほしいが、これプライバシー云々でこうなってると聞いた事あるんだよなぁ。カードのタッチ決済はなぜ許されてるのか知らんが。

53: by-king 2025/07/14 00:12

明らかにカード型現物の方が機能が優れているので、モバイルSuicaを入れないようにしている

54: igni3 2025/07/14 00:36

新幹線は連携するSuica選べるし、名前も振れるやろ。機種名にしとけば間違わん。

55: uva 2025/07/14 00:39

生年月日をテキトーに入れてアカウント作ったらパスワードリセットで生年月日必須になってて詰んだことがある。メールアドレスはあってるんだからリセットさせろや😠

56: kanimaster 2025/07/14 00:45

いくつか抵触したことあるし退避せずに機種変更したこともあるけど、問題なかったような気がする。今は出来なくなっているのかな?