サムネイル画像トルコの射撃銀メダリストみある(雑
ジョブスは10年以上在籍していたと思うけどジョブスにそんなこと言うから日経記者いたっけ?やっぱり日経記者はクズだわ
とりあえずフェデリギさんを変えるべきです。デザインチーフにギリ存命のラムス氏、その下に深澤さんを入れて欲しいです
金儲けやグローバルな供給体制構築は得意だけど、新規の技術構築が苦手なままだったな。生成AIにARMRに後発で低性能でなんとも
AIは横目で見ていたけれど、令和7年7月にここまで重要になるとは思わなかった。21世紀第一四半世紀のWeb検索を制覇したGoogleを倒すのはAIかもしれない(GoogleもGemini進化させてるけどね)
Steve Jobsが生きてたら今でもSteve Jobsだったと思うので、Appleってそう言う会社だよね
維持するだけで新しいものを何も生み出せなかった。Appleの規模で維持するのも立派ではあるがそれで許してもらえるようなポジションじゃないし
というか経営陣がそんなに入れ替わる会社なかなかなくね?
Apple批判と見せかけた日経経営陣批判ですね。わかります
一方日本では
色々と的外れ
ちょっと待て。エヌビディアは30年同じだぞ。アップルウォッチもAirPodsも最高さセーの、巨大企業にしたんだがAIはまだ元取れるか不明なのだが。アップルは大体メーカー件ソフト屋だぞ。
でもAppleシリコンは好評な訳で、それほど責める必要があるとも思えないけど。
日本企業はどこもAIに関しては遅れてるので他を気にしてる場合ではない
まぁ黙って後追いしてても売上や収益は問題なかったりするのでクビにする理由もないわな。独立してやろうというのもいないのけど。AppleCarのは消えたけど。
ころころ経営者が入れ替わっていたら、短期間に業績を上げようとして碌でもないことやり出すものだと思うよ。長けりゃいいわけでもないが、長期的な結果に責任持つ仕組みではあるべき。
日経は週刊誌みたいな記事書くなよ。
経団連幹部は転職経験者少ないのに雇用流動化大賛成で大変だねえ。
新陳代謝働かずとも最先端。そう、Appleならね。
日本の政界とその惨状をみてみろ・・・
未だにユーザが既に死んだジョブズに縋ってるところですし。そもそもここはコンシューマ向けのハード屋だし、AIブームに乗らないからって、赤字出してるわけでもないのに経営陣変える必要もないと思うけど。
サプライヤー&コスト管理で業績を残しCEOになった人なので、あまり「イノベーション」を期待しない方がいいような。ジョン・スカリーと違って「夢想」を追い求める事もない。
現状、業績がいいんならええんちゃうの
ユーザーデータの手厚い保護がウケてる会社がユーザーデータ集めてナンボの、長所と真逆の分野に手を出してもそりゃあ相性悪いよねとは思ってる。こないだ手を引いた自動運転もそうだけれども。
AIブームは、すでにレッドオーシャン状態だから、なまじなビジネスなら手を出さないというのはアリだと思う。無料サービスが乱立しとる。
これで経営陣がころころ変わっていたら人材が定着せずノウハウの共有がなされないとか言い出すんでしょ?都合が良すぎる
Apple Watchだけでももっと評価されていいと思うけどな。ただプロダクトを開発するのが大好きというタイプではないか。
どこのニッサン?
ジェフ・ウィリアムズ?阪神関係ないやろ!(例の33-4も最終戦には登板してたなあ。もう20年前か)
革新・安定・株価なにを求めるかで大きく変わる話。私は世界を牽引して他社のパクリ元になる革新性を期待するので、刷新してほしい派
別に失敗してるわけでも衰退してるわけでもないのに、経営陣変える意味がわからん。民間企業だぞ。
新分野は買収で対応するものなのでは…?トップは役員にするもよし。Perplexity買収とかして対応してるように見えるが…大体、セキュアでローカル動作の軽量AIという最先端がかなりの困難を伴っても仕方ない。
言いがかり。確かにTimは肉体的衰えが目立ち始めたが、時価総額世界トップに居る会社が役員をコロコロ変えるか?AIで劣勢はcopilot。AppleはAI勝者と組む戦略で参戦すらしていない。
コメ欄に見る日経の信頼度の無さ
就活生とかありがたかっているけど、東スポデスクが経済を語っているのと変わらんからな日経は。飛ばし記事も多いし。
日経も人のところの経営陣のことをどうこう言えるほど素晴らしい経営陣ちゃうやろ?こんな記事「オマエが言うな www」言われるだけやん。
AppleはローカルAIの開発に集中してるんでしょ。しらんけど。それができるまでは他社と協力でもいいよ。
「経営に新風を吹き込む人事を急ぐべきだとの見方が多い」マスコミらしい無責任さが滲み出している感じがある。
そう言えばgemini搭載という広告を見たなあ…
逆に10年で6割変わってるとも言える(進次郎構文的だけど)
最近ちょっと株価が冴えないからな、そんな企業いっぱいあるけど、ここはマイクロソフトと比較されるからな
iPhoneにQwen2.5-VL-3Bあたりをそのまま載せとけよ。
変わって成功している会社との対比もなしに思いつきで書いてる記事。
逆張りすれば記事にできるんだから簡単なお仕事よな
Appleがプライバシー重視と衝突するAIには慎重である方がユーザ的には高評価なんだよな。
Apple経営陣の「新陳代謝」働かず、4割が10年超在任 AI劣勢が鮮明 - 日本経済新聞
サムネイル画像トルコの射撃銀メダリストみある(雑
ジョブスは10年以上在籍していたと思うけどジョブスにそんなこと言うから日経記者いたっけ?やっぱり日経記者はクズだわ
とりあえずフェデリギさんを変えるべきです。デザインチーフにギリ存命のラムス氏、その下に深澤さんを入れて欲しいです
金儲けやグローバルな供給体制構築は得意だけど、新規の技術構築が苦手なままだったな。生成AIにARMRに後発で低性能でなんとも
AIは横目で見ていたけれど、令和7年7月にここまで重要になるとは思わなかった。21世紀第一四半世紀のWeb検索を制覇したGoogleを倒すのはAIかもしれない(GoogleもGemini進化させてるけどね)
Steve Jobsが生きてたら今でもSteve Jobsだったと思うので、Appleってそう言う会社だよね
維持するだけで新しいものを何も生み出せなかった。Appleの規模で維持するのも立派ではあるがそれで許してもらえるようなポジションじゃないし
というか経営陣がそんなに入れ替わる会社なかなかなくね?
Apple批判と見せかけた日経経営陣批判ですね。わかります
一方日本では
色々と的外れ
ちょっと待て。エヌビディアは30年同じだぞ。アップルウォッチもAirPodsも最高さセーの、巨大企業にしたんだがAIはまだ元取れるか不明なのだが。アップルは大体メーカー件ソフト屋だぞ。
でもAppleシリコンは好評な訳で、それほど責める必要があるとも思えないけど。
日本企業はどこもAIに関しては遅れてるので他を気にしてる場合ではない
まぁ黙って後追いしてても売上や収益は問題なかったりするのでクビにする理由もないわな。独立してやろうというのもいないのけど。AppleCarのは消えたけど。
ころころ経営者が入れ替わっていたら、短期間に業績を上げようとして碌でもないことやり出すものだと思うよ。長けりゃいいわけでもないが、長期的な結果に責任持つ仕組みではあるべき。
日経は週刊誌みたいな記事書くなよ。
経団連幹部は転職経験者少ないのに雇用流動化大賛成で大変だねえ。
新陳代謝働かずとも最先端。そう、Appleならね。
日本の政界とその惨状をみてみろ・・・
未だにユーザが既に死んだジョブズに縋ってるところですし。そもそもここはコンシューマ向けのハード屋だし、AIブームに乗らないからって、赤字出してるわけでもないのに経営陣変える必要もないと思うけど。
サプライヤー&コスト管理で業績を残しCEOになった人なので、あまり「イノベーション」を期待しない方がいいような。ジョン・スカリーと違って「夢想」を追い求める事もない。
現状、業績がいいんならええんちゃうの
ユーザーデータの手厚い保護がウケてる会社がユーザーデータ集めてナンボの、長所と真逆の分野に手を出してもそりゃあ相性悪いよねとは思ってる。こないだ手を引いた自動運転もそうだけれども。
AIブームは、すでにレッドオーシャン状態だから、なまじなビジネスなら手を出さないというのはアリだと思う。無料サービスが乱立しとる。
これで経営陣がころころ変わっていたら人材が定着せずノウハウの共有がなされないとか言い出すんでしょ?都合が良すぎる
Apple Watchだけでももっと評価されていいと思うけどな。ただプロダクトを開発するのが大好きというタイプではないか。
どこのニッサン?
ジェフ・ウィリアムズ?阪神関係ないやろ!(例の33-4も最終戦には登板してたなあ。もう20年前か)
革新・安定・株価なにを求めるかで大きく変わる話。私は世界を牽引して他社のパクリ元になる革新性を期待するので、刷新してほしい派
別に失敗してるわけでも衰退してるわけでもないのに、経営陣変える意味がわからん。民間企業だぞ。
新分野は買収で対応するものなのでは…?トップは役員にするもよし。Perplexity買収とかして対応してるように見えるが…大体、セキュアでローカル動作の軽量AIという最先端がかなりの困難を伴っても仕方ない。
言いがかり。確かにTimは肉体的衰えが目立ち始めたが、時価総額世界トップに居る会社が役員をコロコロ変えるか?AIで劣勢はcopilot。AppleはAI勝者と組む戦略で参戦すらしていない。
コメ欄に見る日経の信頼度の無さ
就活生とかありがたかっているけど、東スポデスクが経済を語っているのと変わらんからな日経は。飛ばし記事も多いし。
日経も人のところの経営陣のことをどうこう言えるほど素晴らしい経営陣ちゃうやろ?こんな記事「オマエが言うな www」言われるだけやん。
AppleはローカルAIの開発に集中してるんでしょ。しらんけど。それができるまでは他社と協力でもいいよ。
「経営に新風を吹き込む人事を急ぐべきだとの見方が多い」マスコミらしい無責任さが滲み出している感じがある。
そう言えばgemini搭載という広告を見たなあ…
逆に10年で6割変わってるとも言える(進次郎構文的だけど)
最近ちょっと株価が冴えないからな、そんな企業いっぱいあるけど、ここはマイクロソフトと比較されるからな
iPhoneにQwen2.5-VL-3Bあたりをそのまま載せとけよ。
変わって成功している会社との対比もなしに思いつきで書いてる記事。
逆張りすれば記事にできるんだから簡単なお仕事よな
Appleがプライバシー重視と衝突するAIには慎重である方がユーザ的には高評価なんだよな。