LLMは自転車。力がなくても歩くよりは速いが、脚力のあるやつが使うと別次元の速度になると説明している
元の題名 "「自分ができない事」をやらせちゃいけない 専門家が指摘する、生成AI活用の盲点" できないからやってもらいたいんだけどなー 能力ある人向けの話かな
ほんと何も知らないのにプログラミングってのはどう頑張って壁打ちしてもカスしか出来ないからせめてちょっとは勉強して
『そもそも私は「生成AIには自分ができること以上のことをさせてはいけない(概要を理解している領域のことしか聞いてはいけない)」と考えているんです』
まだプロンプトエンジニアリングで疲弊してんの?
自分ができない事だと、成果物の良し悪しやハルシネーションの判断ができないからか?そらそうやろ
“生成AIには自分ができること以上のことをさせてはいけない(概要を理解している領域のことしか聞いてはいけない)” “生成AIの回答が正確かどうかをチェックできないから”
絵を描けない文章家・エンジニアが、AIに挿絵を描いてもらったらダメってこと?
自分の場合、お客さんから「AIでここまでやっといたから、後はプロ目線で仕上げて欲しい」って言われる事増えたけど、AIを通じて一次情報を無自覚に虐殺してる場合も多い。一次の良さが消えてるのでどうにもならん
序盤より中盤、中盤より終盤のほうが本質的で大事な話。生成AIが担えるのは“自力で何とかできるけれど、面倒だったり時間がなかったりしてやらないこと”
「犬」が分からない人がAIに描かせた物はどうやって「犬」であると判断し担保するの?という話。
使うほど身に染みるけど自分の能力は超えられないんよね
自分ができないこと→「rm -fr ~/」
とはいえ計算は面倒だが検算はできるみたいな非対称な能力はあるので(語学のリーディングとライティングとか)
zero shot/few shot/cotの定義が完全に誤りだよね。少なくとも専門家ではないだろこいつ
生成AI時代に問われる「指示力」とは。プロンプト・エンジニアリングの極意を専門家に学ぶ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
LLMは自転車。力がなくても歩くよりは速いが、脚力のあるやつが使うと別次元の速度になると説明している
元の題名 "「自分ができない事」をやらせちゃいけない 専門家が指摘する、生成AI活用の盲点" できないからやってもらいたいんだけどなー 能力ある人向けの話かな
ほんと何も知らないのにプログラミングってのはどう頑張って壁打ちしてもカスしか出来ないからせめてちょっとは勉強して
『そもそも私は「生成AIには自分ができること以上のことをさせてはいけない(概要を理解している領域のことしか聞いてはいけない)」と考えているんです』
まだプロンプトエンジニアリングで疲弊してんの?
自分ができない事だと、成果物の良し悪しやハルシネーションの判断ができないからか?そらそうやろ
“生成AIには自分ができること以上のことをさせてはいけない(概要を理解している領域のことしか聞いてはいけない)” “生成AIの回答が正確かどうかをチェックできないから”
絵を描けない文章家・エンジニアが、AIに挿絵を描いてもらったらダメってこと?
自分の場合、お客さんから「AIでここまでやっといたから、後はプロ目線で仕上げて欲しい」って言われる事増えたけど、AIを通じて一次情報を無自覚に虐殺してる場合も多い。一次の良さが消えてるのでどうにもならん
序盤より中盤、中盤より終盤のほうが本質的で大事な話。生成AIが担えるのは“自力で何とかできるけれど、面倒だったり時間がなかったりしてやらないこと”
「犬」が分からない人がAIに描かせた物はどうやって「犬」であると判断し担保するの?という話。
使うほど身に染みるけど自分の能力は超えられないんよね
自分ができないこと→「rm -fr ~/」
とはいえ計算は面倒だが検算はできるみたいな非対称な能力はあるので(語学のリーディングとライティングとか)
zero shot/few shot/cotの定義が完全に誤りだよね。少なくとも専門家ではないだろこいつ