“オリジナル」かつ「本物」のコンテンツという基準をさらに厳格化し、大量生産型や反復的な動画、独自性に欠けるコンテンツの収益化を制限する方針を明確にした。”
ゆっくりとかずんだもん系も規制されるんかな / それよりも先に広告をなんとかしろって話だけど
オリジナリティがあるかどうか、本物かどうかってどうやって判断するんだろう? AI生成物を否定するのはGoogle自身の首を絞めかねないと思うのだが……
ちりつもで、生成AIで大量生成された動画にいちいち報酬なんか支払ってたら堪んないって話だろうな。大量生産できるようになることはその価値が下がっていくという事例をリアルタイムで見れるとは感慨深いね。
ゆっくり動画も規制されそう、ネットニュースをAIが読み上げて背景にゲーム動画を使っているのとかがある。
この手の奴ら見かける度にチャンネルごとブロックしてるのに無限に生えてきて無限にウザい
AIで利益出せないにしたらいいと思う
ゆっくりの5ch読み上げ系は厳しい、自分で原稿作ってるなら大丈夫
元祖としていちジャンルを築いた結果エピゴーネンに埋もれた人はたくさんいるわけだが、区別できるのだろうか
ショート動画で「白・赤・黄の文字」「海外の映像に日本語字幕」「どうでもよさそうなチャンネルアイコン」を見たらサムネの時点で興味ないボタン押してる。ただ通常動画の海外丸パクリ教養系は判断しにくい物も。
反応集はどういう扱いになるんだろ。一時期はゆっくり音声の動画はなんでも収益化停止みたいな時期あったよな
ゆっくりもいろんなchで一時期収益止められてたよな。声がゆっくりなだけで量産型かは別なのでちゃんと審査してほしい。
原文にはAIなどとは一言も書いていないのだが/ YouTube公式がわざわざそんなこと言ってないと否定する事態に。ほんと情弱反AIのデマ拡散は悪質だなぁ
ヒカキンが最強ってこと?
当のYouTubeにAIでショート動画を作る機能があるし、AIで吹替版をつくる機能もあるわ
AIでオリジナリティある動画作ってりゃ問題ないよ文句言ってるやつ。
もうめんどくさいから全部AIで作ってるものは制限しちゃおうって感じかな。一次情報なら大丈夫とは言うけど、そんなの判断できねえだろ。
お前が言うんかい。
質が低いのが問題なんだよな
「社畜ねこのむぎ」にだけはお金をあげてください。
原文読むと数撃ちゃ当たるの類似量産やめろやって事みたいね。絵で言うと同じプロンプトで出してるな〜みたいなあるあるのやつ。AIだと一気に大量生産できるしサムネもテンプレだもんな…
人が作ったテンプレ動画と見分け付くんかね。短期間に一括投稿しただけでAI嫌疑かけてきそうだけど。
まじでAIで作った嘘のエピソードが映像付きで流されてたりするからな。Xもだけど、収益化によってプラットフォームそのものが陳腐化しかねない。
アテンションエコノミーから脱却しないといたちごっこだ
最近AI動画(AI slop)でYouTube動画の質が劇的に落ちてきているので早く対策を打っておかないと…
バズった動画のほとんど丸パクリみたいなのを生成AI使って量産してYouTubeショートを埋めてくるらしい ショートは見てない俺は今のところ無関係だけど、姑息な奴らは早々に叩き落して欲しい。広告もだぞ
クソみたいな反応切り抜き集みたいなのをBANしとけよ
結局1番効くのは「金」なんだよな。
とりあえず改定されたポリシーには「AI」の文字は一言もないしhttps://support.google.com/youtube/answer/10008196?hl=en、そもそも大幅なポリシーの改訂などではないとYouTube自身から否定されてる。https://x.com/teamyoutube/status/1940584542198550684
悪貨を駆逐できるのか
該当部分は次の通り:"On July 15, 2025, YouTube is updating our guidelines to better identify mass-produced and repetitious content. This update better reflects what “inauthentic” content looks like today"
まぁ、量産されるコンテンツはいつだって制限の対象になる。
一時期の解説系に対する雑な規制の再来は困るとは思うものの実家帰ると父がTVでAI粗製濫造の解説動画を延々見てるんだよな。TVだと検索しにくいからおすすめが汚染されると終わる。まずおすすめから外してほしい
YouTube自身がAIで動画作ろうとアピってる中でAI名指しするわけないと少し考えればわかりそうだけど、釣りタイトルに条件反射する無能が多すぎて公式から「AI奨励しています」と訂正が出る始末
最近だと、AIが考えたYouTuberって動画のサムネが琵琶湖の水全部飲む!って書いてあって面白かった
AI量産型パチモン音楽動画が消えてくれるのならありがたい 平気でジブリ名乗ってる
最近成田悠輔の顔と声を使ったAI生成のCMがたまに流れてくるんだけどああいうのも制限してほしいわ
広告は制限しないくせに。
だいぶ前だけど、同じゲームメインでやってるゆっくりゲーム実況動画が「いつも似た感じの映像で機械音声の動画だからオリジナリティがない」判定食らって収益止められてた。解決はしたようだけど誤判定は残るよね。
遅くない?でもやらないよりはいいのか
AIでアカウント量産してチャンネル登録させて再生回数稼いだりは5年以内には余裕でしょ。収益構造そのものに限界が来てる。動画作成もAIで視聴者もAI。コンバージョンにつながらないインプレッション収益は完全終了。
おかしなコンテンツには積極的に報告する習慣をつけましょう。
80のAI動画も影響受けるのか。
これ以上ゴミが量産されるとプラットホームの質にも関わってくるからいいと思う。pixivは今AIに侵食されてスラム街みたいになってる。
おそらく1日1000アップロードみたいな異常なやつを制限するのが目的でしょうね。そら収益払いたくないでしょう。 “大量生産型や反復的な動画、独自性に欠けるコンテンツの収益化を制限”
ただ、たまにAI生成動画で面白いものがあるので、(違うものが)大量だろうがAI生成だろうが、オリジナリティがあって面白味があれば問題ないと思う。
生成AIによる粗製濫造スパム防止なのだろうけど、なんかゆっくりやらずんだもん使った解説とかが巻き添え食わないかというのはある。YouTubeのこの辺の判定、かなり曖昧なので。
ゆっくりは大丈夫かしら?俺結構好きなんだけどな。
ゆっくり動画消されそう
ゆっくり好きだから残ってほしい
AI製だろうと人間製だろうと内容の薄いまとめ動画は弾くってことでしょ。しょうもないまとめが減るならいいんじゃないの。
YouTube、AI量産型コンテンツの収益化を制限へ
“オリジナル」かつ「本物」のコンテンツという基準をさらに厳格化し、大量生産型や反復的な動画、独自性に欠けるコンテンツの収益化を制限する方針を明確にした。”
ゆっくりとかずんだもん系も規制されるんかな / それよりも先に広告をなんとかしろって話だけど
オリジナリティがあるかどうか、本物かどうかってどうやって判断するんだろう? AI生成物を否定するのはGoogle自身の首を絞めかねないと思うのだが……
ちりつもで、生成AIで大量生成された動画にいちいち報酬なんか支払ってたら堪んないって話だろうな。大量生産できるようになることはその価値が下がっていくという事例をリアルタイムで見れるとは感慨深いね。
ゆっくり動画も規制されそう、ネットニュースをAIが読み上げて背景にゲーム動画を使っているのとかがある。
この手の奴ら見かける度にチャンネルごとブロックしてるのに無限に生えてきて無限にウザい
AIで利益出せないにしたらいいと思う
ゆっくりの5ch読み上げ系は厳しい、自分で原稿作ってるなら大丈夫
元祖としていちジャンルを築いた結果エピゴーネンに埋もれた人はたくさんいるわけだが、区別できるのだろうか
ショート動画で「白・赤・黄の文字」「海外の映像に日本語字幕」「どうでもよさそうなチャンネルアイコン」を見たらサムネの時点で興味ないボタン押してる。ただ通常動画の海外丸パクリ教養系は判断しにくい物も。
反応集はどういう扱いになるんだろ。一時期はゆっくり音声の動画はなんでも収益化停止みたいな時期あったよな
ゆっくりもいろんなchで一時期収益止められてたよな。声がゆっくりなだけで量産型かは別なのでちゃんと審査してほしい。
原文にはAIなどとは一言も書いていないのだが/ YouTube公式がわざわざそんなこと言ってないと否定する事態に。ほんと情弱反AIのデマ拡散は悪質だなぁ
ヒカキンが最強ってこと?
当のYouTubeにAIでショート動画を作る機能があるし、AIで吹替版をつくる機能もあるわ
AIでオリジナリティある動画作ってりゃ問題ないよ文句言ってるやつ。
もうめんどくさいから全部AIで作ってるものは制限しちゃおうって感じかな。一次情報なら大丈夫とは言うけど、そんなの判断できねえだろ。
お前が言うんかい。
質が低いのが問題なんだよな
「社畜ねこのむぎ」にだけはお金をあげてください。
原文読むと数撃ちゃ当たるの類似量産やめろやって事みたいね。絵で言うと同じプロンプトで出してるな〜みたいなあるあるのやつ。AIだと一気に大量生産できるしサムネもテンプレだもんな…
人が作ったテンプレ動画と見分け付くんかね。短期間に一括投稿しただけでAI嫌疑かけてきそうだけど。
まじでAIで作った嘘のエピソードが映像付きで流されてたりするからな。Xもだけど、収益化によってプラットフォームそのものが陳腐化しかねない。
アテンションエコノミーから脱却しないといたちごっこだ
最近AI動画(AI slop)でYouTube動画の質が劇的に落ちてきているので早く対策を打っておかないと…
バズった動画のほとんど丸パクリみたいなのを生成AI使って量産してYouTubeショートを埋めてくるらしい ショートは見てない俺は今のところ無関係だけど、姑息な奴らは早々に叩き落して欲しい。広告もだぞ
クソみたいな反応切り抜き集みたいなのをBANしとけよ
結局1番効くのは「金」なんだよな。
とりあえず改定されたポリシーには「AI」の文字は一言もないしhttps://support.google.com/youtube/answer/10008196?hl=en、そもそも大幅なポリシーの改訂などではないとYouTube自身から否定されてる。https://x.com/teamyoutube/status/1940584542198550684
悪貨を駆逐できるのか
該当部分は次の通り:"On July 15, 2025, YouTube is updating our guidelines to better identify mass-produced and repetitious content. This update better reflects what “inauthentic” content looks like today"
まぁ、量産されるコンテンツはいつだって制限の対象になる。
一時期の解説系に対する雑な規制の再来は困るとは思うものの実家帰ると父がTVでAI粗製濫造の解説動画を延々見てるんだよな。TVだと検索しにくいからおすすめが汚染されると終わる。まずおすすめから外してほしい
YouTube自身がAIで動画作ろうとアピってる中でAI名指しするわけないと少し考えればわかりそうだけど、釣りタイトルに条件反射する無能が多すぎて公式から「AI奨励しています」と訂正が出る始末
最近だと、AIが考えたYouTuberって動画のサムネが琵琶湖の水全部飲む!って書いてあって面白かった
AI量産型パチモン音楽動画が消えてくれるのならありがたい 平気でジブリ名乗ってる
最近成田悠輔の顔と声を使ったAI生成のCMがたまに流れてくるんだけどああいうのも制限してほしいわ
広告は制限しないくせに。
だいぶ前だけど、同じゲームメインでやってるゆっくりゲーム実況動画が「いつも似た感じの映像で機械音声の動画だからオリジナリティがない」判定食らって収益止められてた。解決はしたようだけど誤判定は残るよね。
遅くない?でもやらないよりはいいのか
AIでアカウント量産してチャンネル登録させて再生回数稼いだりは5年以内には余裕でしょ。収益構造そのものに限界が来てる。動画作成もAIで視聴者もAI。コンバージョンにつながらないインプレッション収益は完全終了。
おかしなコンテンツには積極的に報告する習慣をつけましょう。
80のAI動画も影響受けるのか。
これ以上ゴミが量産されるとプラットホームの質にも関わってくるからいいと思う。pixivは今AIに侵食されてスラム街みたいになってる。
おそらく1日1000アップロードみたいな異常なやつを制限するのが目的でしょうね。そら収益払いたくないでしょう。 “大量生産型や反復的な動画、独自性に欠けるコンテンツの収益化を制限”
ただ、たまにAI生成動画で面白いものがあるので、(違うものが)大量だろうがAI生成だろうが、オリジナリティがあって面白味があれば問題ないと思う。
生成AIによる粗製濫造スパム防止なのだろうけど、なんかゆっくりやらずんだもん使った解説とかが巻き添え食わないかというのはある。YouTubeのこの辺の判定、かなり曖昧なので。
ゆっくりは大丈夫かしら?俺結構好きなんだけどな。
ゆっくり動画消されそう
ゆっくり好きだから残ってほしい
AI製だろうと人間製だろうと内容の薄いまとめ動画は弾くってことでしょ。しょうもないまとめが減るならいいんじゃないの。