テクノロジー

有人戦闘機と行動する“遠隔操作無人機” スバルが防衛装備庁に実験機を納入 編隊飛行の動画も

1: kamei_rio 2025/07/10 06:51

"パイロットが自機を操縦しつつ複数の無人機を管制する技術や、有人機や他の無人機の情報から、無人機の飛行経路を自律的に算出する技術を研究しているという"

2: deep_one 2025/07/10 08:43

フリップナイトシステム(違う)

3: tanakamak 2025/07/10 08:47

エルメス、サイコミュ...

4: zefiro01 2025/07/10 08:55

RVF-25が運用してるゴースト的な存在って理解でいいのかな。

5: Listlessness 2025/07/10 09:06

まだ攻撃手段は持ってないようだ

6: YoshimotoChikara 2025/07/10 09:12

敵のミサイルの的にするのかな

7: Gondwana 2025/07/10 09:20

ファンネルか?

8: longyang 2025/07/10 09:42

のちのファンネル、とか思うと胸熱……

9: rt24 2025/07/10 09:43

見た目はなんかウルトラマンにでてきそうな感じだな

10: saihateaxis 2025/07/10 09:51

次世代戦闘機は無人機との連携が前提となってる。

11: kenzy_n 2025/07/10 10:13

場合によってはタチコマみたいに自律制御に移行していくのか。

12: pikopikopan 2025/07/10 10:16

かわいいサイズだなあ

13: demcoe 2025/07/10 10:38

グラディウスのオプションみたいな感じになるのかしら。水平対向エンジンでもAWDでもないけど流石SUBARUよ

14: mujisoshina 2025/07/10 10:38

ファンネルを想像したが、写真を見るとむしろ今週のビックリドッキリメカか。

15: keidge 2025/07/10 10:42

ファンネルというより、グラディウスのオプションを思い出す。有人機と連携した動作ができるようになると便利そうだ。

16: ka-ka_xyz 2025/07/10 10:48

実用を考えるとある程度の滞空時間とペイロードは欲しくなるはずで、最終的にはMQ-28まで行かなくともXQ-58ぐらいのサイズにはなりそう。(となるとお高くなっちゃうんだよな

17: trashcan 2025/07/10 10:51

「有限の武器、有限の攻撃回数、その組み合わせにすぎません」「できたよヒゲマン」

18: cinefuk 2025/07/10 11:21

佐藤道明『漂流要塞1996』のテーマ「ヒトより優秀なロボットが戦闘機を操るとき、ヒトは何をしたら良いのだろう?」/ ドローンが爆撃機能を受け持ってくれるなら、親機は最低限の自衛装備以外は非武装でも構わないな

19: ShaoSylvia 2025/07/10 11:23

着陸がすごい滑らか。大きめのラジコンみたいなサイズなのに

20: ghostbass 2025/07/10 11:26

グラディウスのオプション、または1945とかの子機

21: ToTheEndOfTime 2025/07/10 12:11

中島飛行機か

22: alphaorange69 2025/07/10 12:17

これが自立型になるとx-9か

23: Lhankor_Mhy 2025/07/10 12:29

どういう機能があるんだろう? 電子戦とか哨戒であるなら、近くを飛んでてもいいことはなさそうな? アンチドローンかな?

24: toaruR 2025/07/10 12:30

なかなか早いやん(・ω・) アビオニクスとセキュリティの作り込みが気になる

25: kuippa 2025/07/10 12:40

このデザイン、つくり手の中に居るなっ・・・!?

26: laislanopira 2025/07/10 12:40

一人で2機も3機も操縦するのはめんどう。ニュータイプでないと

27: Sampo 2025/07/10 12:54

グラディウスのオプション、マクロスのゴーストはみんな思い出してるね、あとはガンダムXのビットモビルスーツだ

28: sgo2 2025/07/10 12:54

オプションの動きだとフレンドリーファイアを食らいそうだけど弾除けにはなるか。

29: aosiro 2025/07/10 12:57

ほしい...。スバルこんなこともしてんだね

30: puyop 2025/07/10 13:01

おっ、「雪風」か!(違う)

31: kei_1010 2025/07/10 13:10

これを開発してる人達のスバル社内での立ち位置とか評価が気になる。

32: takeishi 2025/07/10 13:26

オプション戦闘機ですな

33: Helfard 2025/07/10 13:35

おおー。

34: snjx 2025/07/10 13:38

実機と同じ形にしているのはレーダーにどう映るかを見たいからかな

35: moritata 2025/07/10 14:20

フリップナイトだ…

36: number917 2025/07/10 14:36

航空機事業も富士重工からスバルになってたんだ

37: Anonymous2000 2025/07/10 14:46

さすが、中島飛行機!

38: omioni 2025/07/10 15:13

2025年6月に掲載されたSUBARUの航空機系事業に関する執行役員へのインタビュー https://newswitch.jp/p/46067

39: Iridium 2025/07/10 15:14

ドローン飽和攻撃に対抗するには手数を増やすしかないとは思うけど、向こうも反撃してくるわけで勝ち筋は見えないなー。相手が爆撃機なら地上の被害を減らせるので意味はある。

40: racooon 2025/07/10 15:23

グラディウスのオプション、雪風、などが思い浮かんだ

41: azumi_s 2025/07/10 16:26

QF-4000かな?

42: kitamati 2025/07/10 16:29

母機パイロットの脳波で操作できるようにしよう

43: REV 2025/07/10 16:41

実は機体の中にロビンエンジンが入っていてダクテッドファン回してる… なんてオチはないよね。

44: Dursan 2025/07/10 16:43

今回テストされたのはシモン、ヨハネ。あとペテロと名付けられた機体があります。知らんけど。

45: kamiokando 2025/07/10 18:09

母艦から複数機発進、とかいう妄想はエースコンバットのやり過ぎですかね。

46: oks 2025/07/10 18:30

超兄貴かな

47: tsutsumi154 2025/07/10 18:33

グラディウスのオプション R-TYPEのフォース ビット

48: napsucks 2025/07/10 19:10

そもそも有人機要る?

49: masaniisan 2025/07/10 19:14

↑↑↓↓←→←→BA

50: yut148 2025/07/10 19:28

大旋風

51: pon00 2025/07/10 19:31

遠隔操作なら有人機と行動をともにする必要はなさそうだけど何かメリットがあるのかな