テクノロジー

「CD2WAV32」が令和に復活。寿命間近かもしれないCDをリッピングしてみた/CDDBの生存を確認。「午後のこ~だ」との連携機能も【レビュー】

1: softantenna 2025/07/10 10:00

CDは劣化する可能性があり、保存のためのリッピング需要が再燃。同じようなソフトに「Exact Audio Copy」もあります。

2: keidge 2025/07/10 10:16

当時はリッピングツールというより、MP3エンコーダと組み合わせて、CDDAからMP3変換のフロントエンドツールとして使っていた人が多いと思う。

3: hir_o 2025/07/10 10:32

CDが劣化するならDVDも劣化するのではと思うが、DVDのリッピングは違法なんだっけ?

4: tarumomi 2025/07/10 10:37

ドライブにDiablo IIのディスクが刺さってて使ってなかった感が伝わる

5: timetrain 2025/07/10 10:41

「「ファイナルファンタジーIII 悠久の風伝説」。サントラだと思って買ったらアレンジ版だった、という記憶がある」まったく同じで噴いた。一応まだ読み込めたわ。そうか、現代だとWAVE保存も一考か

6: n-styles 2025/07/10 10:49

「ファイナルファンタジーIII 悠久の風伝説」はボーカル曲や詩の朗読があるコンセプトアルバムだった。サントラより前に発売されたんよね。

7: ROYGB 2025/07/10 11:10

ウィンドウズのメディアプレーヤーでリッピングできるようになってからは使ってない。ファイル名や曲情報も勝手にやってくれて楽だし。

8: mrnns 2025/07/10 11:13

Windows Media PlayerがFLAC/ALACに対応した今となっては…という気もするが、昔を思い出して使ってみてもいいかな。手元のパイオニアのBlu-rayドライブが死を迎える前に。 / CD-R55SやPX-40TS/UWを使ってた頃は大変お世話になりました

9: petronius7 2025/07/10 11:38

サブスク全盛時代になり、我々の手元に残されたのは「この曲を聞く権利の有無」のわずか1ビット、貴重な実データはリッピングでしか手に入らない。

10: strawberryhunter 2025/07/10 11:49

今はWindows Media Playerがやってくれるのか。知らなかった。CD-ROMドライブが付いているWindows XPのラップトップPCでiTunesを使ってリッピングしてたわ。

11: uunfo 2025/07/10 11:49

CDDBまだ生きてるのかと思ったがさすがに本家は閉じてたか。午後のこ〜だも懐かしい

12: sabacurry 2025/07/10 12:00

“サントラだと思って買ったらアレンジ版だった、という記憶”被害者の会が結成されそう

13: yomik 2025/07/10 12:13

「サントラだと思って買ったらアレンジ版だった、という記憶がある」ここにもいる。でも名盤なのでヨシ

14: shoot_c_na 2025/07/10 12:19

いま、令和だよな…

15: ardarim 2025/07/10 12:26

最近なんか急に過去のソフトが息吹き返してない?何かあったのか

16: narukami 2025/07/10 12:53

再結成ブーム

17: findup 2025/07/10 13:55

メディアプレイヤーでできるしな…というのと無理にMP3で圧縮しなくてもストレージも現代は余裕あるしなあ

18: cinq_na 2025/07/10 14:13

昔は死ぬほど愛用して、完全なリッピングを求めたのが懐かしい。今はiTunesに全部任せてしまってる、リッピングもストアも。古いディスクはエラーおこしやすいんで、確認は必須だけど。そういう意味ではCD2WAVの方が優秀

19: harumaki_net 2025/07/10 14:41

記事関係無いけど「ファイナルファンタジーIII 悠久の風伝説」は名盤。もちろんサントラも買った。

20: hatebu_admin 2025/07/10 15:03

EACでやれや/TAKに未来を感じて数千枚エンコしたはずだがFLACにしときゃ良かったな

21: w_bonbon 2025/07/10 15:03

なつっ!お世話になりました。 そして今は光学ドライブどころか3.5インチベイすらないっ

22: omioni 2025/07/10 15:07

Exact Audio Copyだと他の人のリッピング結果と差異がないかチェックする機能があってC2エラーが不安な人には其方も便利

23: ytn 2025/07/10 15:16

おっさんホイホイその2

24: kz78 2025/07/10 15:29

20年くらい前に古いCDは全部mp3にしたので処分してしまったけど、いま見ると128 kbpsでエンコードした奴が混じってたりして、元CD処分するんじゃなかったなぁ、と思わんでもない。今なら後で変換できるようにwavで保存かな

25: iasna 2025/07/10 15:49

令和やぞ定期wwww

26: degucho 2025/07/10 16:08

ファイルは自前で管理したいのでMacではXLDにお世話になっています

27: camellow 2025/07/10 16:17

持ってるCDは全部取り込んでから処分するかなあ

28: fashi 2025/07/10 17:08

よく読めたな

29: kanikanidokokani 2025/07/10 17:39

CDが100年持たないことが分かった昨今としてはニーズはある

30: ho4416 2025/07/10 18:34

ずいぶん前に物理メディアを処分したときにリッピングしたな。とは言え全く聞き返してもないしHDDのどこにあるかも探さないとわからないが。

31: yamekodev 2025/07/10 18:34

ツタヤがつぶれるときにレンタル落ちが全部100円ってセールで買い込んだCDがたくさんある。でもyoutubeで大体聞けるから一度も聞いてない…時間見つけてリッピングしときたいな。

32: harumomo2006 2025/07/10 18:41

昔リッピングした曲は全部128なんだよね。もう一回やり直す?次購入するPCにCDドライブが搭載されている可能性を考えると今しかないような気もするけど面倒だ

33: napsucks 2025/07/10 19:00

aviutilといいいにしえのソフトが復活するブームでも来てるのかな。まさかAIと関係ある?

34: knok 2025/07/10 19:27

cdparanoia派なのだがCDリッピングする機会自体なくなったなあ

35: punkgame 2025/07/10 19:51

昔からずっとメディアプレーヤーだな

36: Ta-nishi 2025/07/10 19:54

私はいまでもiTunesでリッピングしてる