テクノロジー

Cursorの価格設定変更の騒動について

1: hiroomi 2025/07/09 08:00

”1回のリクエストで消費するトークン数が大幅に異なるため”

2: stabucky 2025/07/09 08:25

Gemini CLIで充分だと思っている。さすがGoogle様。

3: iwata_n 2025/07/09 08:30

携帯電話の料金と似たような変遷を辿ると思う。ただし変化の速度は圧倒的に速いだろうけども

4: kenjou 2025/07/09 10:10

機能が向上していくにつれコストも上がっていくだろうから、そのあたりのバランスのいいAIの使い方も考えていく必要がありそう。

5: khtokage 2025/07/09 10:21

Cursorを賛美してる人のうち一定数が「定額であること」を一番のメリットに上げてたので、まあ…

6: suka6411144 2025/07/09 10:27

ローカルLLMが進化して制限とかいちいち気にしないで良くなるようになってほしい

7: yuu-yuiken 2025/07/09 10:29

定額うおおおお!は確かに流れてきたな

8: D_first 2025/07/09 10:34

claude code に移行するかー

9: umai_bow 2025/07/09 10:35

Claude Max が狂ってるだけなので可哀想ではある

10: jintrick 2025/07/09 12:04

定額ではなかったCursor

11: nakakzs 2025/07/09 12:44

Google CLIや本家VSCが猛追撃の予兆を見せている中で強気だなと思う。まあ勝負体勢を整えるための実質値上げなのかもしれんけど。

12: masa5216 2025/07/09 14:15

開発業務だと実質Claude 4 Sonnet一択なのでこの改定は痛い。当面は難易度や品質レベルに応じてモデルを切り替えることになりそう

13: fellfield 2025/07/09 14:46

Claude Code Maxプランと併用している。部分的な修正とか質問したいときはCursorのほうが便利。モデルはClaude 4 Sonnetがすごく良くて一択なので、Cursorが利益を出すのはなかなか大変そう。

14: strawberryhunter 2025/07/09 14:47

一時期、猫も杓子もCursor全社導入だったが、あっという間にオワコン。やはりモデルを自社で作っている会社には勝てない。Claude Maxは法人契約が無いようなので、個人で契約させるようにお金出してる会社あるし。