旧来の無線マウス、慣性質量が大きいのが気になってあまり使わなかった。
Ankerは有線イヤホンを再発しておくれ
WindowsのBT、たまに立ち往生することがあって再起動じゃないと復活しないの本当に腹立たしい。
有線派です
充電ほんと面倒
無線で使うものはすべて非接触充電に限る。EarFun Air Pro 4はいいぞ/イヤホン以外は全部有線、メインのイヤホンも有線(final VR3000)
普段遣いしてるイヤホンはイヤホン単体で最大15時間持つのでそうそう充電切れは無い。というかカナル型イヤホンにとって有線はタッチノイズ発生装置なので相性が悪すぎる
両方使ってるけど充電式が怠いのはわかる。特にマウスなんかは乾電池でいいよね
マウスは乾電池交換式でeneloop予備2本運用なのでほぼストレス無い PC環境だとヘッドホンはレイテンシの問題で有線
音質、遅延、充電、輻輳……もろもろ有線が一番。絡まるぐらいは、ぜんぜん我慢する。
キーボードは有線だけどマウスは無線。年単位で電池保つからそこまで気にならない。PCだけは左右が繋がったワイヤレスイヤホン。聴きながら別の部屋に移動できるのは便利。この形状はUSBで直接充電できるからまだまし
どちらかではない、どっちも使うんだよ!
机でもイヤホンは無線がいいなあ。ケースのほうをケーブルに繋いどけば勝手に充電されるからバッテリー切れ意識したことがない。マウスのほうも一度電池変えたら何か月も持つし意識しないなあ。
有線利用時のメリハリが良い。オン・オフがはっきりしていて、なあなあな気分にならない。
スマホ充電するついでに充電すれば良いだけだから、そんなに気にならんけどな…。マウスは1回充電すれば半月ぐらい持つし、充電する時も専用ケーブルでPCと繋いで充電すれば実質有線マウスみたいに使えるし。
イヤホンとスマホが常に繋がってるのはうざいというのはあるんだよなぁ。なんかもそもそするし。一方で無線だと今度は充電必要だし耳から外れたら落ちるし
結局マウスバンジーが最強なんだよね(諸説あり)
スマホは充電していても使えるけど、マウスは設置型なら使えないし、ケーブルで充電するなら有線でも構わないとなるし。そもそも手首の動く範囲でしか動かさないから絡まることもないからな/イヤホンは落とすので
イヤホンは充電はともかく「絶対落とすでしょ」と思って有線以外使っていません。勝手に外れるパターン以外でも自分で手で外すとき落とす、そして駅のホーム下に落ちる。マウスは全部無線です。
イヤホンではないが、マウスは有線派。線がに感じるときもあるけどね。
無線に慣れると戻れんなあと思う反面片付けが出来ない奴には絶対向かんよな。片方だけ行方不明になった時の精神的ストレスが甚大なので高価なイヤホンにはとても手を出せないな
机回りは全部有線。充電がどのくらい持つとかいうレベルじゃないもの。外すのは買い換えるときだけ。
2個以上揃えれば解決します。マウス、キーボードはもちろん今はイヤホンも仕事道具ですし https://cdn.imgpile.com/f/DFFSUCf_xl.jpg
また無線イヤホンを片方無くして有線に戻ったわけだが
柔らかいUSBケーブルに替えたら、充電切れたマウスは充電しながら使えば有線マウスと同じような使い心地になってQoL上がった。
ヘッドホンは音質と遅延で有線にしてる。充電は気にならないかな。むしろ充電を気にする人たちはスマホの充電をどうしているのかが気になる。もしかして固定電話じゃないよね。
葛城ミサト「充電は…残り僅かか…やはり、最後に頼るのはぁ、昔からの有線型デバイスね」
TWSはウェアラブルデバイスとしては安価で優秀だと思う。他のデバイスはどうしてもスマホを利用するための「目」を共有してしまうのに対し、イヤホンなら他では利用頻度の低めな「耳」を活用できるという利点がある。
『有線イヤホンを使うのは面倒くさい人』という話が、定期的にSNSで燃えるのをみたけど、面倒くさい人ってそういう意味だったんすか( ゚д゚)
無線イヤホンは断線しなさそうでいいなぁと思ってるけど片付け苦手の民なので発火するかもしれない充電池で動くもの増やしたくない。
スマホ落としたりパソコンに繋いでるの忘れたりして有線イヤホンびーーーーんてなるから有線はやだ。無線は一度線路に落としたけどそれでもびーーーーんよりまし
イヤホンはネックストラップ型?を気に入って使ってる。
間を取って左右が繋がってるネックバンドイヤホン式落ち着いた これだと落とすリスクが格段に低いし、聴かない時に都度ケースに戻す必要がないのも良い
有線の Microsoft Mouse がシンプルで使い易かったのに廃盤になって悲しい… (とは言えケーブルの取り回しを除けば必要最低限の機能はあるので有線はイイぞ)
有線は切り替えが楽で確実というメリットもああるな。無線は端末へ勝手に接続するのでイヤホンも複数あるほうが楽
無線イヤホンは落としたことないけど有線イヤホンは今まで使ったの全部断線させてる
マウスはほぼ一日中使ってる状態で100均の電池でも数ヶ月保つので面倒だという意識は無いなあ。イヤホンジャックがさあ・・・・・・
もう5年くらいダイソーの500円ワイヤレスマウス使ってる。電池が切れかかるとアル中みたいなカーソルになる。
動画とか流しっぱなしで寝るワイ、夜中に右耳の充電切れたら充電器(ケース)にセットし左耳で聴き始め、明け方に左が切れるのでそっちを充電して右で聴く。我ながらアホ。
ゲーミングマウスで無線にしてからは有線には戻れない。マウスバンジーつけても取り回しが全然違う。AIMingが一段上がるので試したことない人は絶対やって欲しい。
スマホで音ゲーやるから有線一択派がこんなに少ないとは……確かに電車内で音ゲーしてる人ほとんどみないもんな……。みんなカラフルなテロップがたんまり入った動画見てるよね。マウスは乾電池でーす
じゃあBluetoothレシーバーに有線イヤホンを繋ぐのはどうだろう(充電必要になる頻度はあまり変わらないだろうけど) / マウスのカクツキはlogiboltになってからは感じなくなったな
無線イヤホンを無くすという話がピンと来ない。/無線イヤホン外したら充電器兼ねたケースにしまいますよね。そのケースごと無くすということ?/そこまで迂闊な人が有線なら無くさないなんて有り得るのだろうか。
無線だね。使い方しだいでしょ。
流石にマウスキーボードは無線じゃ無いとダル過ぎる。昔の2日ぐらいしか電池持たなかったゲーミングマウスならともかく普通のマウスならエネループで半年動くだろ。・・・あぁ充電式の奴?電池がええよ?
有線の肉抜きマウスにバンジーつけたほうが電池入れた無線より軽くて楽だし有線イヤホンは音を聞くのが楽しいので結果どちらも有線派ですね。シュアかけしてればほとんどタッチノイズは気にならないし
キーボードはともかく、マウスは線があると動きに抵抗してくるから嫌。乾電池式なら予備を置いておけば済む話。
無線イヤホンってイヤホン本体とケースの2種類充電が必要なのがまた面倒なんだ…けどイヤーカフはもうやめられない
マウスは長いことケーブルに苦しめられたからもう無線しか使いたくない。乾電池は数か月持つ。イヤホンは有線のをDACアンプに繋がないと楽しい音出ない。だから有線一択
うーんどう考えても有線イヤホンしてる僕私ユニークでしょ、他と違うでしょ感がしてしまう。それなのにそれを認めず、無くしにくいとか何とか。よほど特殊な例を除いて普通に考えたら無線一択。
無線マウスの電池が無くなるのが嫌なのでパソコンに繋いで充電できればいいのにと思ってたけど普通にあるのね。/ キーボードは絶対有線がいいな。でも分割なら無線がいいな、、
無線充電マウス便利だよ。たまに気が向いたらスマホ充電してるスタンドに置いておくだけ
イヤホンは充電しようと思って忘れた時に出先で使えなかったから有線を予備で持つようになってしまった。
イヤホンはなんならつけたままトイレ行くしつながれた感じが嫌い、マウスは飲み物とか別のものに引っかかるし、どちらも絶対に無線派。ただまぁ有線のほうがいいというのであれば特に腐すつもりもない
Logicoolのはトラックボールもキーボードも電池の持ちが非常にいいのでこの問題はほとんどない
マウスの充電頻度ってそんな高いか? 数ヶ月に一回とかそんなもんでは? 無線のイヤホンもケース側にバッテリ入ってからは、相当持つでしょ。
イヤホンもマウスもワイヤレス充電できるもの(Qiマウスパッドとか)使えば、充電あまり気にならなくなるよ、きっと。
マウスは半年に1回くらいじゃない?みんなそんな使い込んでるの
寝PC環境なので無線一択。マウス、キーボード、ペンタブ、ゲームコントローラー、全部無線で寝ながら使う
そうかなあ有線の邪魔くささにはもう戻れないけど、人によるのかな。
マウスに関しちゃ無線=充電じゃないので、乾電池式を使えば良いのに。なんかこういう複数要因が混在したネタ気になっちゃう……。
適材適所で使い分ければいい話なのに、何故人は派閥をアピールし始めるのか…
キーボードもマウスも電池は1年くらい持つから無線にしてる。コードが机の上からなくなってスッキリ。
ワイヤレスはどうしても耳から落ちるんよ。あとワイヤレスイヤホンつけて歩いてる人の挙動がいやで(歩く速度が変、人の気配に気づかずぶつかりそうになっても避けない)、なんか自分はしたくない
有線は線が絡まって酷いことになるので無線派です。無線でも充電のケーブルが絡まって大変なことになっているけれども。
有線に勝るものなし。
遅延レスなワイヤレスの通信規格が確立したら有線とはお別れかなーと思っている。ただ、現状Windowsそのままでは使えない規格が多すぎてダルい。
すぐ断線するヘッドホンのコネクタをコードごと買い換えるのが面倒くさく無い人、ただただ胡散臭い
充電は確かに面倒くさいな
初めてAirPodsを使った時の感動は今も覚えている。
わかる。バッテリーの残量が分からないのと充電しないといけないというのがストレスでマジックマウスから有線マウスに戻った。
在宅勤務で、ミーティングを聞きながら台所にもなんならトイレにも行く生活に慣れてしまったので、有線には戻れない。
僕もスマートフォンの充電が面倒だったので…
有線キーボードの脇から有線トラックボール生やすのが快適。イヤンホホは使わない、スマホは基本バイブで動画等は字幕表示させてる。
キーボードもトラックボールも電池式の無線で困ったことない。電池めったに切れないし、切れたらコンビニで買ってくるだけ。ワイヤレスイヤフォンも失くしたことないなあ。
マウスパッドから無線充電する奴規格化してほしい。mx masterの代わりになる物がないんだが充電が面倒
外出中とかマスクしてると有線は面倒くさすぎるので、家や職場や長距離移動中は有線、通常の移動中はワイヤレスというのを基本スタイルにしてる。
イヤホンとかならいいんだけど、BTスピーカーがバッテリーへたりで充電できなくなったときは、あーこれまるっと使えなくなるのかー、他の部品ぜんぶ生きてんだけどなー、と。
ブコメ見ると無線派が多いのか。俺は有線派だなぁ。電池がなくなるかもしれない、に備えて対策を考えて置かないといけないのが面倒すぎる。ケーブルを挿して何も考えずに使っていたい
LogicoolのMX Anywhere 3使ってるけど、いつ充電したっけ?ってくらい長持ちなのでマウスは物による気がする
無意識でバッテリ残量管理できる自分には分からない感覚だな。。。
bluetooth 接続のマウスやキーボードがよく切れるっちゅー奴はUSBハブをPC本体からできるだけ離してみ。
イヤホンの充電できない界隈
有線もコードが絡まる問題があるので自動で巻き取るイヤホンを探していたがあまりなくて、結局百均で見つけてそれに落ち着いた 音質とかは知らん
無線のイヤホンって、よく耳からスルッと落ちるから自宅以外では使えん。外で着けるのは絶対に無理だ。落ちて転がって側溝とか線路に消えていく未来が見える、見えるぞ
1%のマイノリティでも集まれば大勢いるように見えるし、実際にそれなりの人数ではある。
有線はイヤホンつけながら作業してるとたまに引っかかってビンってなるのが嫌、クルクル巻いてあったのにこんがらがってほどく時間が無駄で嫌
トレードオフだから結局は人によるとしかいえないんだが、確かエディオンが2WAYイヤホン(有線としても無線としても使えるやつ)出して一時期話題になったよな⇒https://www.edion.com/ito/contents/special/lp/eangle_2wayearphone/index.html
聴力への影響を考えると、イヤホンは充電する時間を間に挟むくらいがちょうどいいと思う。マウスの電池は相当長く持つし、残存電力や切れる日数の目安も表示されるから、特に不便を感じたことはない
机上においてコードは敵でしかないので全然わからん
有線ヘッドセット、有線キーボード、有線トラックボールマウス、有線LANです。とてもよくわかる
無線だけど電池とか気にした事ないな、ケースの充電頻度かなり低めで大丈夫だから適当なタイミングで残量も確認せず充電してる。スマホと違って切れてもその日くらい持つし
まぁ、Macとかだと型式でBluetoothが糞とかあるから、そういった場合では有線もあり。ただ、それですら無線方式で解決するし、マウスやキーボードの類は数か月は持つと思う。イヤホンも普通に10時間超のものもあるけどね
有線の方が切り替えが楽という人がいるのか。私はパソコンとスマホで端子の違うイヤホンを持ち歩くのがだるすぎて無線にしたわ。/充電面倒は確かにある。zoom会議2時間繋げてると電池切れる。
マウスもイヤホンも充電が面倒で有線に戻しました→「わかる」「場所が決まってるものは有線で良い」「無線は落として無くすし…」
旧来の無線マウス、慣性質量が大きいのが気になってあまり使わなかった。
Ankerは有線イヤホンを再発しておくれ
WindowsのBT、たまに立ち往生することがあって再起動じゃないと復活しないの本当に腹立たしい。
有線派です
充電ほんと面倒
無線で使うものはすべて非接触充電に限る。EarFun Air Pro 4はいいぞ/イヤホン以外は全部有線、メインのイヤホンも有線(final VR3000)
普段遣いしてるイヤホンはイヤホン単体で最大15時間持つのでそうそう充電切れは無い。というかカナル型イヤホンにとって有線はタッチノイズ発生装置なので相性が悪すぎる
両方使ってるけど充電式が怠いのはわかる。特にマウスなんかは乾電池でいいよね
マウスは乾電池交換式でeneloop予備2本運用なのでほぼストレス無い PC環境だとヘッドホンはレイテンシの問題で有線
音質、遅延、充電、輻輳……もろもろ有線が一番。絡まるぐらいは、ぜんぜん我慢する。
キーボードは有線だけどマウスは無線。年単位で電池保つからそこまで気にならない。PCだけは左右が繋がったワイヤレスイヤホン。聴きながら別の部屋に移動できるのは便利。この形状はUSBで直接充電できるからまだまし
どちらかではない、どっちも使うんだよ!
机でもイヤホンは無線がいいなあ。ケースのほうをケーブルに繋いどけば勝手に充電されるからバッテリー切れ意識したことがない。マウスのほうも一度電池変えたら何か月も持つし意識しないなあ。
有線利用時のメリハリが良い。オン・オフがはっきりしていて、なあなあな気分にならない。
スマホ充電するついでに充電すれば良いだけだから、そんなに気にならんけどな…。マウスは1回充電すれば半月ぐらい持つし、充電する時も専用ケーブルでPCと繋いで充電すれば実質有線マウスみたいに使えるし。
イヤホンとスマホが常に繋がってるのはうざいというのはあるんだよなぁ。なんかもそもそするし。一方で無線だと今度は充電必要だし耳から外れたら落ちるし
結局マウスバンジーが最強なんだよね(諸説あり)
スマホは充電していても使えるけど、マウスは設置型なら使えないし、ケーブルで充電するなら有線でも構わないとなるし。そもそも手首の動く範囲でしか動かさないから絡まることもないからな/イヤホンは落とすので
イヤホンは充電はともかく「絶対落とすでしょ」と思って有線以外使っていません。勝手に外れるパターン以外でも自分で手で外すとき落とす、そして駅のホーム下に落ちる。マウスは全部無線です。
イヤホンではないが、マウスは有線派。線がに感じるときもあるけどね。
無線に慣れると戻れんなあと思う反面片付けが出来ない奴には絶対向かんよな。片方だけ行方不明になった時の精神的ストレスが甚大なので高価なイヤホンにはとても手を出せないな
机回りは全部有線。充電がどのくらい持つとかいうレベルじゃないもの。外すのは買い換えるときだけ。
2個以上揃えれば解決します。マウス、キーボードはもちろん今はイヤホンも仕事道具ですし https://cdn.imgpile.com/f/DFFSUCf_xl.jpg
また無線イヤホンを片方無くして有線に戻ったわけだが
柔らかいUSBケーブルに替えたら、充電切れたマウスは充電しながら使えば有線マウスと同じような使い心地になってQoL上がった。
ヘッドホンは音質と遅延で有線にしてる。充電は気にならないかな。むしろ充電を気にする人たちはスマホの充電をどうしているのかが気になる。もしかして固定電話じゃないよね。
葛城ミサト「充電は…残り僅かか…やはり、最後に頼るのはぁ、昔からの有線型デバイスね」
TWSはウェアラブルデバイスとしては安価で優秀だと思う。他のデバイスはどうしてもスマホを利用するための「目」を共有してしまうのに対し、イヤホンなら他では利用頻度の低めな「耳」を活用できるという利点がある。
『有線イヤホンを使うのは面倒くさい人』という話が、定期的にSNSで燃えるのをみたけど、面倒くさい人ってそういう意味だったんすか( ゚д゚)
無線イヤホンは断線しなさそうでいいなぁと思ってるけど片付け苦手の民なので発火するかもしれない充電池で動くもの増やしたくない。
スマホ落としたりパソコンに繋いでるの忘れたりして有線イヤホンびーーーーんてなるから有線はやだ。無線は一度線路に落としたけどそれでもびーーーーんよりまし
イヤホンはネックストラップ型?を気に入って使ってる。
間を取って左右が繋がってるネックバンドイヤホン式落ち着いた これだと落とすリスクが格段に低いし、聴かない時に都度ケースに戻す必要がないのも良い
有線の Microsoft Mouse がシンプルで使い易かったのに廃盤になって悲しい… (とは言えケーブルの取り回しを除けば必要最低限の機能はあるので有線はイイぞ)
有線は切り替えが楽で確実というメリットもああるな。無線は端末へ勝手に接続するのでイヤホンも複数あるほうが楽
無線イヤホンは落としたことないけど有線イヤホンは今まで使ったの全部断線させてる
マウスはほぼ一日中使ってる状態で100均の電池でも数ヶ月保つので面倒だという意識は無いなあ。イヤホンジャックがさあ・・・・・・
もう5年くらいダイソーの500円ワイヤレスマウス使ってる。電池が切れかかるとアル中みたいなカーソルになる。
動画とか流しっぱなしで寝るワイ、夜中に右耳の充電切れたら充電器(ケース)にセットし左耳で聴き始め、明け方に左が切れるのでそっちを充電して右で聴く。我ながらアホ。
ゲーミングマウスで無線にしてからは有線には戻れない。マウスバンジーつけても取り回しが全然違う。AIMingが一段上がるので試したことない人は絶対やって欲しい。
スマホで音ゲーやるから有線一択派がこんなに少ないとは……確かに電車内で音ゲーしてる人ほとんどみないもんな……。みんなカラフルなテロップがたんまり入った動画見てるよね。マウスは乾電池でーす
じゃあBluetoothレシーバーに有線イヤホンを繋ぐのはどうだろう(充電必要になる頻度はあまり変わらないだろうけど) / マウスのカクツキはlogiboltになってからは感じなくなったな
無線イヤホンを無くすという話がピンと来ない。/無線イヤホン外したら充電器兼ねたケースにしまいますよね。そのケースごと無くすということ?/そこまで迂闊な人が有線なら無くさないなんて有り得るのだろうか。
無線だね。使い方しだいでしょ。
流石にマウスキーボードは無線じゃ無いとダル過ぎる。昔の2日ぐらいしか電池持たなかったゲーミングマウスならともかく普通のマウスならエネループで半年動くだろ。・・・あぁ充電式の奴?電池がええよ?
有線の肉抜きマウスにバンジーつけたほうが電池入れた無線より軽くて楽だし有線イヤホンは音を聞くのが楽しいので結果どちらも有線派ですね。シュアかけしてればほとんどタッチノイズは気にならないし
キーボードはともかく、マウスは線があると動きに抵抗してくるから嫌。乾電池式なら予備を置いておけば済む話。
無線イヤホンってイヤホン本体とケースの2種類充電が必要なのがまた面倒なんだ…けどイヤーカフはもうやめられない
マウスは長いことケーブルに苦しめられたからもう無線しか使いたくない。乾電池は数か月持つ。イヤホンは有線のをDACアンプに繋がないと楽しい音出ない。だから有線一択
うーんどう考えても有線イヤホンしてる僕私ユニークでしょ、他と違うでしょ感がしてしまう。それなのにそれを認めず、無くしにくいとか何とか。よほど特殊な例を除いて普通に考えたら無線一択。
無線マウスの電池が無くなるのが嫌なのでパソコンに繋いで充電できればいいのにと思ってたけど普通にあるのね。/ キーボードは絶対有線がいいな。でも分割なら無線がいいな、、
無線充電マウス便利だよ。たまに気が向いたらスマホ充電してるスタンドに置いておくだけ
イヤホンは充電しようと思って忘れた時に出先で使えなかったから有線を予備で持つようになってしまった。
イヤホンはなんならつけたままトイレ行くしつながれた感じが嫌い、マウスは飲み物とか別のものに引っかかるし、どちらも絶対に無線派。ただまぁ有線のほうがいいというのであれば特に腐すつもりもない
Logicoolのはトラックボールもキーボードも電池の持ちが非常にいいのでこの問題はほとんどない
マウスの充電頻度ってそんな高いか? 数ヶ月に一回とかそんなもんでは? 無線のイヤホンもケース側にバッテリ入ってからは、相当持つでしょ。
イヤホンもマウスもワイヤレス充電できるもの(Qiマウスパッドとか)使えば、充電あまり気にならなくなるよ、きっと。
マウスは半年に1回くらいじゃない?みんなそんな使い込んでるの
寝PC環境なので無線一択。マウス、キーボード、ペンタブ、ゲームコントローラー、全部無線で寝ながら使う
そうかなあ有線の邪魔くささにはもう戻れないけど、人によるのかな。
マウスに関しちゃ無線=充電じゃないので、乾電池式を使えば良いのに。なんかこういう複数要因が混在したネタ気になっちゃう……。
適材適所で使い分ければいい話なのに、何故人は派閥をアピールし始めるのか…
キーボードもマウスも電池は1年くらい持つから無線にしてる。コードが机の上からなくなってスッキリ。
ワイヤレスはどうしても耳から落ちるんよ。あとワイヤレスイヤホンつけて歩いてる人の挙動がいやで(歩く速度が変、人の気配に気づかずぶつかりそうになっても避けない)、なんか自分はしたくない
有線は線が絡まって酷いことになるので無線派です。無線でも充電のケーブルが絡まって大変なことになっているけれども。
有線に勝るものなし。
遅延レスなワイヤレスの通信規格が確立したら有線とはお別れかなーと思っている。ただ、現状Windowsそのままでは使えない規格が多すぎてダルい。
すぐ断線するヘッドホンのコネクタをコードごと買い換えるのが面倒くさく無い人、ただただ胡散臭い
充電は確かに面倒くさいな
初めてAirPodsを使った時の感動は今も覚えている。
わかる。バッテリーの残量が分からないのと充電しないといけないというのがストレスでマジックマウスから有線マウスに戻った。
在宅勤務で、ミーティングを聞きながら台所にもなんならトイレにも行く生活に慣れてしまったので、有線には戻れない。
僕もスマートフォンの充電が面倒だったので…
有線キーボードの脇から有線トラックボール生やすのが快適。イヤンホホは使わない、スマホは基本バイブで動画等は字幕表示させてる。
キーボードもトラックボールも電池式の無線で困ったことない。電池めったに切れないし、切れたらコンビニで買ってくるだけ。ワイヤレスイヤフォンも失くしたことないなあ。
マウスパッドから無線充電する奴規格化してほしい。mx masterの代わりになる物がないんだが充電が面倒
外出中とかマスクしてると有線は面倒くさすぎるので、家や職場や長距離移動中は有線、通常の移動中はワイヤレスというのを基本スタイルにしてる。
イヤホンとかならいいんだけど、BTスピーカーがバッテリーへたりで充電できなくなったときは、あーこれまるっと使えなくなるのかー、他の部品ぜんぶ生きてんだけどなー、と。
ブコメ見ると無線派が多いのか。俺は有線派だなぁ。電池がなくなるかもしれない、に備えて対策を考えて置かないといけないのが面倒すぎる。ケーブルを挿して何も考えずに使っていたい
LogicoolのMX Anywhere 3使ってるけど、いつ充電したっけ?ってくらい長持ちなのでマウスは物による気がする
無意識でバッテリ残量管理できる自分には分からない感覚だな。。。
bluetooth 接続のマウスやキーボードがよく切れるっちゅー奴はUSBハブをPC本体からできるだけ離してみ。
イヤホンの充電できない界隈
有線もコードが絡まる問題があるので自動で巻き取るイヤホンを探していたがあまりなくて、結局百均で見つけてそれに落ち着いた 音質とかは知らん
無線のイヤホンって、よく耳からスルッと落ちるから自宅以外では使えん。外で着けるのは絶対に無理だ。落ちて転がって側溝とか線路に消えていく未来が見える、見えるぞ
1%のマイノリティでも集まれば大勢いるように見えるし、実際にそれなりの人数ではある。
有線はイヤホンつけながら作業してるとたまに引っかかってビンってなるのが嫌、クルクル巻いてあったのにこんがらがってほどく時間が無駄で嫌
トレードオフだから結局は人によるとしかいえないんだが、確かエディオンが2WAYイヤホン(有線としても無線としても使えるやつ)出して一時期話題になったよな⇒https://www.edion.com/ito/contents/special/lp/eangle_2wayearphone/index.html
聴力への影響を考えると、イヤホンは充電する時間を間に挟むくらいがちょうどいいと思う。マウスの電池は相当長く持つし、残存電力や切れる日数の目安も表示されるから、特に不便を感じたことはない
机上においてコードは敵でしかないので全然わからん
有線ヘッドセット、有線キーボード、有線トラックボールマウス、有線LANです。とてもよくわかる
無線だけど電池とか気にした事ないな、ケースの充電頻度かなり低めで大丈夫だから適当なタイミングで残量も確認せず充電してる。スマホと違って切れてもその日くらい持つし
まぁ、Macとかだと型式でBluetoothが糞とかあるから、そういった場合では有線もあり。ただ、それですら無線方式で解決するし、マウスやキーボードの類は数か月は持つと思う。イヤホンも普通に10時間超のものもあるけどね
有線の方が切り替えが楽という人がいるのか。私はパソコンとスマホで端子の違うイヤホンを持ち歩くのがだるすぎて無線にしたわ。/充電面倒は確かにある。zoom会議2時間繋げてると電池切れる。