発想は凄く面白いんだけど、実際にオフィスに置かれると少しディストピア感がある?仮眠用のソファとかじゃダメなのかしら…
昼寝に使えるならほしいな
クロノトリガー
設置スペースの問題なんだろうけど、横に寝かせてクレメンス
大阪万博に置いておけばよかったのでは
横にならないと回復しないのでは・・
「立ったまま」というか、バランスチェアのような「ひざ立ち」のようで、そこに机をつけただけに見える。机で寝て首が痛い問題は解決しなさそうだし、効率とかじゃなく、スペースと人目の問題がメインなのかな。
帰らせてくれよ
理屈はわかるけどヒヤリハット案件じゃないかな。具合悪くすると手遅れとかそのへんで
「起きて半畳、寝て半畳」じゃん
two penny hangover みがあるな… https://mikedashhistory.com/2021/05/19/the-twopenny-hangover/ https://note.com/makuranikinoko/n/nf579bb874991
ちょっと休めるメリットはあるだろうけど、未来に立ったまま休む労働者として紹介されそう
これがズラッと並んだカプセルホテルがそのうち登場
"「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」" 特許だとそんな名称になっちゃうんだ。
ある朝、出社するとこの箱の中で同僚が死んでいるのが見つかって、僕らは「きっと亡くなる時は安らかだったよね」と慰め合うんだけど、後に死因は内側からドアが開かない不具合による窒息死だったことが判明するんだ
3段ベッドの横向き、縦積みじゃダメなの?
防音換気エアコン完備で水に浮くような具合にうまく力を分散して支持してくれるならいいかもしれない。旅客機でこんな感じで高密度に乗せる研究をよく見る
海外の反応系サイトのネタになるやつですね
こんな所では眠れない。私はサーバーじゃない(怒)まだやかましくてもMRIのベッドの方が良い。
ちぇっ、またタンクベッド睡眠かよ……。
これを導入する会社にはいたくない
ヴィクトリア朝のアレっぽさがあるが、まぁ実最あったら便利で使っちゃう奴だなぁ。
ウェルビーイングの生み出したものがこれとか地獄みがあるな。眠くなったら休もう
Mother2 にあったインスタント エナジーマシンじゃないか⁉︎ (形が)
このボックス、横向きにした方が眠りに良さそう。本末転倒ってことだな
24時間闘えますね♪
まぁできればベッド用意してくれと思うけど、少なくともこれが置かれてるってことは仮眠が許される職場ってことだからまだマシな感じはする。職場で仮眠なんて言語道断みたいな企業も多いし…。
UTMBみたいな何日もかけてやるトレイルランのレースのチェックポイントにあったら重宝されそう。
昔のイギリスにあった立ったまま寝る宿みたいだ https://x.com/lfxamdg4pe50i9e/status/1295401973198385153
二台並べてますます繁盛とかうそぶいたら、とてつもない怒りが沸き上がってきそう。
正式な仮眠室にすると寸法とか男女別にするとかいろいろな要件を満たさなきゃいけなくなるから「椅子が収められた個室でなぜか寝ている社員がいる」という体裁にしている可能性ありそう。
血が下がりそう。
縦型なのにどっちかというと寝具というよりはスタイリッシュな棺桶に見える...
以前紹介されてたやつは設置料込みで300万円だったが、あれから多少はお求め安くなったんだろうか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC0873I0Y3A201C2000000/
最終退出者チェックで寝てる人がいないこと確認が入るな
消費電力404Wは何に使うんだろう。空調かな。
社畜ボックス
定期的にこういう産業革命の負の側面の再発明が出るよね
1時間で8時間分の疲れが取れるタンクベッドだな。。 https://tinyurl.com/yp43nken できれば空港に欲しいな。。鹿児島空港の畳(https://tinyurl.com/2x2ftj86)は最強。。
なんか手品で剣刺されるあの箱みたいだ
立ち往生
培養液に浸かるタイプがいいです
うーん、臨床研究した方がよさそう。
産業革命時代に戻るな
昼休み限定なら。残業のために使わされるのはNG。
狂ってんのか?日本人は、、、
エナボックスかな
イトーキの社内も色々ぶっ壊れてそうやなw。
これを立ってるって言わないような...ともかく使ってみたい
オリーブの首飾りが延々と外部スピーカーから! https://www.youtube.com/watch?v=PgFsn9ccYQE
世も末
“仮眠制度や休息空間の導入は、エンゲージメント向上や離職防止の観点からも今後注目されていくと予想。”ソファーほしい。国会図書館ってソファーあるのよね。
万博会場での展示は終了しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000124646.html 自分が試した感じでは、足回りの荷重分散が上手くできて眠りやすそうでした。。
縦型カプセルホテルとか成立すんのかな
これバランスチェアじゃん。バランスチェアは脛が痛くなるのでつかうのやめた
是非ともその特許は、こんな地獄のような“休息”スペースを作らせないために使って欲しい。
無いよりマシなのか、ディストピアへの入口なのか。
これ心臓への負担とか大丈夫なのかな。どっちにしろ狂ったプロダクトだと思うが
「広葉樹合板製」っていうのが材質の話じゃなくてどこ製だっていうのがちょっと面白い
実際寝心地はどうなんだろう。体験してみないと何とも言えないな。どうせ仮眠するなら横になりたいという気持ちはあるけども
寝返り打てないから短時間の仮眠用なことは認識しつつ、とりあえずどこに負荷がかかるのか興味があるので、寝てみたい!
400Wって何に使ってるんだろう。換気だけ付けて、ガワは段ボールで作って壊れたら段ボール部分だけ交換にしてくれませんかね。200-300kgは重すぎませんか。
職場見学時にこれが見えたら嫌だな
せめて横にさせてやってくれよ
最初立ったままでいいから入眠したらハニカム状の壁面に横向きで差し込んで欲しい。
拷問器具かな…?
棺桶だって横置きなのに
発想をぎゃくにするんだ。オフィスで、寝たまま、仕事ができるベッドを開発せよ。上位版は自宅で寝たまま、をリリースせよ。
どこがウェルビーイングやねん
1名を寝かせるならスペース的に理屈は分かるけど2名なら2段にしたほうが効率的だし、仮眠取らせてくれる企業ならこんなボックスじゃなくて仮眠室くれるよね。
縦カプセルホテルって施設を作ったら人気が出そう!インバウンドのために宿泊高騰で都会に泊まれない諸兄にはよくないか?
プロウスキ保護シェルターかホラゲーか。これを何個か設置するスペースがあるなら横置きで積み重ねてほしい。つまり一箇所じゃなく、ポツンポツンと単発で設置する用途なのか。眠くなったらすぐ収納!すばらしい。
残酷物語ではあるんだけど、電車で立ちながら寝(そうにな)るの結構気持ちいいからこれ気になるんだよね……
在宅勤務で昼休みに寝られて最高なので通勤は嫌だなあと思ってたけど、そうじゃない。
せめてHRVステータスとか睡眠スコアとかbodyBatteryとか可視化してくれれば未来感あるのに。
これオフィス内で他の同僚と共有すんの?中の匂い凄いことになりそうじゃん。使う人、よだれとか汗とか普通に垂らして寝ることになるんだし。ボックス内の掃除とか誰がすんだろ。
ディストピア商品
産業革命時代のイギリスかな?
その辺、よだれ臭いところ(・ω・)
ちなみに既に座って寝る仮眠室は都内にあるよ
なんか聞いてはいけない質問のような気もするがオフィスで立って寝るの?
誰が掃除すんの?机の下の床に段ボール敷いて寝てる方が寝心地も何もかもマシだろ
記事下リリース "医療現場では夜勤従事者の休息支援" "保育の現場ではスタッフルーム" 製品情報→特徴 "不織布(1,000枚入り)" "シートに被せて、清潔に" "コンセントやUSBも完備" アームパッドや座面昇降スイッチ(電動?)
イギリスの紐で寝させる宿(宿…??)思い出したら同じ人いた。
オフィスじゃなくて電車これにしたらどう?
帰らせて…
いいね、400Wは空調と小さなライト?
普通にオフィスチェアをリクライニングして寝るんではあかんのか?(たまに昼過ぎまで寝過ごして部下に起こされる)
いかにも日本からしか出てこないようなプロダクト発想で非常に好感が持てる。
眠いのに塞がってたらどうするの
国内オフィス機器メーカーだから、新しい物好きの某大手家電量販店の店頭展示とかされそう。
ブコメに試用した人がいて草
職場に仮眠室があるのは大賛成だ!!!………でも……横に寝かせてほしい………!!!
クロノトリガーに出てきたやつだ!!
ディストピアすぎんか???
イトーキショールームに置いてくれるなら試したい
現代版ぶら下がり宿。/テキメンに寿命が縮みそう。
ヴィクトリア朝イギリスのぶら下がり宿の写真を思い出す。
これ知ってる。一人用核シェルターだ
「我が社はコレを5台導入しました(ドヤ」 (・・・そのスペースに横たわれる仮眠ベッドを縦に積むべきでは?) みたいな悲劇が起きないことを祈る。
カプセルホテルのカプセルでいいじゃん。
便利そうだけどブラックみも感じる。おしゃれなデスマーチ。
雇用者ってすぐ被雇用者を奴隷にしちゃうんだね 自分もそうやって寝てみりゃいいのに
お腹にガスが溜まらなくてすげー良さそうと思ってしまった
「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」
仮眠室がある職場はブラックだと俺の経験が言っている
100年後に、当時の労働者は横になって眠ることも許されなかった、みたいな紹介のされ方しそうだ。
よく仕事中に胃が痛くなるから、胃が痛くなったとき用の横になれるベッドが職場に欲しい。数分横になると治って再稼働できるので…。職場に保健室欲しい。
ちょっとズレるけど、外出から帰ったとき用に、このくらいのサイズでキンキンに冷房効かせたボックスが欲しい。5分ぐらいで汗が引くと嬉しい。
「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」SFじみていてとてもイイ…
メタルギアソリッドにありそう
誰も言わないから俺が言う。虚構新聞じゃないのか!
仮眠とるくらい疲れてるなら帰るわ
4ペニーの棺桶(は横になれるからなー)満員電車とかに完備して欲しい
起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる って表に貼っとこ
銀英伝のタンクベッドか。下半身に体重や血圧がかかって安らげるのかなあ。なんかHDDの「垂直記録型にすれば磁石たくさん詰められるぞ」みたい。航空機座席も上下で重ねる「スレート型」あるし詰め込むねぇ。
「オフィスで」「立ったまま」寝なけ「ればならない」というと拷問具だけど、リフレッシュボックスって言うとだいぶ雰囲気違うな
一回試してみたい気もするけど疲れは取れなさそうだな…。
昼に餃子などたらふく食べて仮眠した人がいたら、後の人が入りにくそうだ。空気清浄機完備とかなのかな。
正直ほしい
頭がおかしい。人間の尊厳を破壊してるだろこんなの。こんなものの存在を許してはならない。
起きて半畳だが寝ても半畳か
ちょっと面白そうだけど常用したいとは全く思わない
机に突っ伏して10分寝るだけでもスッキリする。これはもっといいと思う。導入する会社は大体高給だろうから文句言ってる人は関係ないと思うよ。
昔ぽこピーが紹介してたような
ワロタw 仮眠室がいっぱいで寝れなかった思い出。何百万するのか知らないけど、普通に折りたためるマットレスを十分な枚数買っておいて床に寝てもらえば良いのではないか。その方が帰宅困難時にも合理的。
オカムラ使ってて良かった。安物の会社はダメだな
帰らせろ
奴隷制度がまだあったら、奴隷船の中にみっちりこの箱詰まってそう。
デザインにアイアンメイデンはないのか
間違いなく寿命を縮める
オフィスじゃなくてオーバーツーリズム観光地のホテル代わりに。
>この特許は、上半身/臀部/膝部の3点を支持することで、立ったまま休息や睡眠がとれるもの。“電車内でつり革を持ち、立ったまま眠気に耐えられず、膝が「カクッ」となる人々の姿から発明者が着想を得た”としている
虚構じゃないのか、、
首も◎れますみたいな、、 寝かせてくれぇ横にぃぃぃ たのむ、、
確かにキリンは立ったまま寝れるもんな…
どこがウェルビーイングだ
産革時イギリスのあれだ…
横にならせてくれ。3分の1の時間で3倍回復するから
つまり9倍の効果ですね
飛行機でこういう座席の実験してほしい
電車的な揺れ機能が求められる。
HP・MPが回復した! しかし、空腹は満たされなかった。
ついでに核シェルター機能も付けよう
椅子に座って寝る方がマシだと思う
これは画期的だ!この商品の設置を謳っている企業には就職・転職してはいけないという明確なサインになる!素晴らしい商品だ!
広葉樹合板が販売してる時の定価330万円だった。
パッと見、立ち飲みで酔い潰れた客なんよ
19世紀のロンドンだと、貧しくてベッドを借りられない労働者は、部屋の中に張ったロープに寄り掛かって寝ていたそうで。人類文明は着実に進歩しているわけですね!
市民、
用具入れのロッカーとかアイアンメイデンとかデザインで遊べそう
ヒットマンがロッカーに隠したbodyみたいな
いや横にさせてやりなよ
縦型棺桶やんけ!/これが並んだカプセルホテル、さすがにディストピア感すごいですね。。
虚、虚構新聞、え、違うの?真実はなんちゃらより…惜しいが虚構新聞の誤報ではなさそうだ https://kyoko-np.net/2012021101.html
国会議事堂に置いとけよ
駅の簡易ボックスでのweb会議でもそこまで隙間を縫って働かなくてもと思うのに、このディストピアまっしぐら感よ
ちょい寝に良さそうだけど枕部分に涎が付そうとか思ってしまったw 広葉樹合板って会社名なのね
昼休みはいつも休憩室で座って寝てる。これあれば100%使う。
タイヤと自動運転機能を付けてくれたら家も車も不要になる
これがあればベッドがいらないので、部屋を広く使えるよ。
SFなんかだとちょっと斜めのカプセルで寝てるのあるよな。
こういったものが必要とされる世の中おかしくないですか?
万博で展示しちゃったんだ。いのち輝かせるんじゃないのか。いのち削りに来てるだろこれ。
デストピアみあるな。これ自社に設置されたらなんか終わりだなって思うだろう
立ったまま寝たいのは通勤電車だけど流石に無理か。
文中の商品名から「i」が消えてたり「r」が増えたりコロコロ変わるのなんなん? どれが正しい商品名なん?
会社の昼休みに自席で突っ伏して寝てるよりはこういうのに入った方が多少は良いのかもしれない…
こりゃあ社畜レベルがあがっちゃうよなあ!考えた奴ぁサイコ野郎だな。ほしい。
この状態を「立つ」というのかどうか
閉所恐怖症持ちワイ、画像を見ただけで動悸息切れに救心救心
こないだショート動画でこういう拷問紹介されてたよ。座ることも寝ることも許されない竪穴に閉じ込めるやつ
「社畜の安寧」を絵に描いたよう
教室の隅にあった掃除道具入れやんけ
エナ・ボックス
虚構新聞じゃなかった
"広葉樹合板株式会社"
こういうのとかマッサージチェアとか職場にあったらいいと妄想するけど、お昼休みに使うとなると、ひとり10分としても5,6人、幅を持たせて3時間で18人?順番待ちがシビアになるのが予想される
立ったまま寝るなんて苦行だにゃ!ボクなら絶対床で丸まって寝るにゃ〜!
そこここでデスクに突っ伏して寝てるのをよく見かけるから、それよりこれの方がベターなんではないかと。仮眠室設置するのはスペースと寝具のクリーニングがネックでなかなか難しいから
なんでこんな窮屈なものを。自虐的な製品やサービスはいい加減卒業しようよ。
虚構新聞じゃないだと?スペースの話ならカプセルホテルみたいに重ねたらいいのでは…
仮眠ボックスっていうなら、もっとベジータが療養してたあのカプセルくらいになってほしい
特許名がエヴァっぽい。極太明朝で書いてみたい。
さすが。産業革命の時代とは技術力が違いますね!
しかし空腹は満たされなかった / プロウスキ保護シェルターかエナ・ボックスかで意見が分かれるところだ
正直なところとても欲しい。わざわざ車まで行って仮眠取るの凄くめんどいし、定時後に他の社員がまだいる状況で机で寝るのも気が引けるし
頭が重いので仮眠時に頭をいい感じに置けるものがあるといいのになぁ。
社畜用か
大江戸線の座席をこれにしてほしい。狭い車両なのに椅子が幅を取りすぎている。
こんな製品前にも見たことあるよーな気が…
いいねこれ。血管に問題のある徹夜明けの40代などは脳に血がいかなくなりそのまま棺桶にもなる
よだれとかにおいとか気になってしまいそうだが、その辺の衛生面はしっかりしてるんだろうなやっぱり
産業革命を感じる(ロープに引っ掛かって寝るやつ)。
個人的には横にならずに少しだけ仮眠したいのでアリだが、胃炎持ち的には後ろに傾斜がある方が良いな。しかしこれはおじさんが使ったあとに若い人は使いたくないだろうなw
寝たままバランス崩したら二度と出られなそうにみえるが。
値段は設置料込みで330万円と別記事で見かけた。ナンセンスすぎるだろ、仮眠室作れよ。
ヨダレ不可避
2023の時のブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/01/news108.html
棺桶みたい
あくまで仮眠用だろうが、徹夜用に使うと横にならない限り、足がパンパンになるよ。
きになってるんだよな…試してみたい
睡眠用とすると運用するのに旅館業法なり住宅宿泊事業法に引っかかりそう?と思ったが、業務上相当の事由があれば仮眠室と同様な扱いにもできるんだろうか?夜間警備員とかがこのタコ部屋に押し込まれる未来を感じた
帰らせてあげて!
消費電力 408W って一体何にそんな電力消費してるんだ?閉め切るからエアコン?にしても旧タイプが売れたから新商品ってことなのか?300万ならそれほど売れなくても経費は回収できそうではある。
勘違いしてる人がいそうだけど、「広葉樹合板」というのは「広葉樹合板株式会社」という社名で、「広葉樹合板製の〜」とはこの製品が広葉樹のベニヤでできているとかそういう意味ではないです
東京で暮らす狭い部屋暮らしの若者にはマストアイテムになってほしい商品だ。
オフィスで立ったまま寝られる仮眠ボックス、イトーキから販売開始
発想は凄く面白いんだけど、実際にオフィスに置かれると少しディストピア感がある?仮眠用のソファとかじゃダメなのかしら…
昼寝に使えるならほしいな
クロノトリガー
設置スペースの問題なんだろうけど、横に寝かせてクレメンス
大阪万博に置いておけばよかったのでは
横にならないと回復しないのでは・・
「立ったまま」というか、バランスチェアのような「ひざ立ち」のようで、そこに机をつけただけに見える。机で寝て首が痛い問題は解決しなさそうだし、効率とかじゃなく、スペースと人目の問題がメインなのかな。
帰らせてくれよ
理屈はわかるけどヒヤリハット案件じゃないかな。具合悪くすると手遅れとかそのへんで
「起きて半畳、寝て半畳」じゃん
two penny hangover みがあるな… https://mikedashhistory.com/2021/05/19/the-twopenny-hangover/ https://note.com/makuranikinoko/n/nf579bb874991
ちょっと休めるメリットはあるだろうけど、未来に立ったまま休む労働者として紹介されそう
これがズラッと並んだカプセルホテルがそのうち登場
"「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」" 特許だとそんな名称になっちゃうんだ。
ある朝、出社するとこの箱の中で同僚が死んでいるのが見つかって、僕らは「きっと亡くなる時は安らかだったよね」と慰め合うんだけど、後に死因は内側からドアが開かない不具合による窒息死だったことが判明するんだ
3段ベッドの横向き、縦積みじゃダメなの?
防音換気エアコン完備で水に浮くような具合にうまく力を分散して支持してくれるならいいかもしれない。旅客機でこんな感じで高密度に乗せる研究をよく見る
海外の反応系サイトのネタになるやつですね
こんな所では眠れない。私はサーバーじゃない(怒)まだやかましくてもMRIのベッドの方が良い。
ちぇっ、またタンクベッド睡眠かよ……。
これを導入する会社にはいたくない
ヴィクトリア朝のアレっぽさがあるが、まぁ実最あったら便利で使っちゃう奴だなぁ。
ウェルビーイングの生み出したものがこれとか地獄みがあるな。眠くなったら休もう
Mother2 にあったインスタント エナジーマシンじゃないか⁉︎ (形が)
このボックス、横向きにした方が眠りに良さそう。本末転倒ってことだな
24時間闘えますね♪
まぁできればベッド用意してくれと思うけど、少なくともこれが置かれてるってことは仮眠が許される職場ってことだからまだマシな感じはする。職場で仮眠なんて言語道断みたいな企業も多いし…。
UTMBみたいな何日もかけてやるトレイルランのレースのチェックポイントにあったら重宝されそう。
昔のイギリスにあった立ったまま寝る宿みたいだ https://x.com/lfxamdg4pe50i9e/status/1295401973198385153
二台並べてますます繁盛とかうそぶいたら、とてつもない怒りが沸き上がってきそう。
正式な仮眠室にすると寸法とか男女別にするとかいろいろな要件を満たさなきゃいけなくなるから「椅子が収められた個室でなぜか寝ている社員がいる」という体裁にしている可能性ありそう。
血が下がりそう。
縦型なのにどっちかというと寝具というよりはスタイリッシュな棺桶に見える...
以前紹介されてたやつは設置料込みで300万円だったが、あれから多少はお求め安くなったんだろうか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC0873I0Y3A201C2000000/
最終退出者チェックで寝てる人がいないこと確認が入るな
消費電力404Wは何に使うんだろう。空調かな。
社畜ボックス
定期的にこういう産業革命の負の側面の再発明が出るよね
1時間で8時間分の疲れが取れるタンクベッドだな。。 https://tinyurl.com/yp43nken できれば空港に欲しいな。。鹿児島空港の畳(https://tinyurl.com/2x2ftj86)は最強。。
なんか手品で剣刺されるあの箱みたいだ
立ち往生
培養液に浸かるタイプがいいです
うーん、臨床研究した方がよさそう。
産業革命時代に戻るな
昼休み限定なら。残業のために使わされるのはNG。
狂ってんのか?日本人は、、、
エナボックスかな
イトーキの社内も色々ぶっ壊れてそうやなw。
これを立ってるって言わないような...ともかく使ってみたい
オリーブの首飾りが延々と外部スピーカーから! https://www.youtube.com/watch?v=PgFsn9ccYQE
世も末
“仮眠制度や休息空間の導入は、エンゲージメント向上や離職防止の観点からも今後注目されていくと予想。”ソファーほしい。国会図書館ってソファーあるのよね。
万博会場での展示は終了しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000124646.html 自分が試した感じでは、足回りの荷重分散が上手くできて眠りやすそうでした。。
縦型カプセルホテルとか成立すんのかな
これバランスチェアじゃん。バランスチェアは脛が痛くなるのでつかうのやめた
是非ともその特許は、こんな地獄のような“休息”スペースを作らせないために使って欲しい。
無いよりマシなのか、ディストピアへの入口なのか。
これ心臓への負担とか大丈夫なのかな。どっちにしろ狂ったプロダクトだと思うが
「広葉樹合板製」っていうのが材質の話じゃなくてどこ製だっていうのがちょっと面白い
実際寝心地はどうなんだろう。体験してみないと何とも言えないな。どうせ仮眠するなら横になりたいという気持ちはあるけども
寝返り打てないから短時間の仮眠用なことは認識しつつ、とりあえずどこに負荷がかかるのか興味があるので、寝てみたい!
400Wって何に使ってるんだろう。換気だけ付けて、ガワは段ボールで作って壊れたら段ボール部分だけ交換にしてくれませんかね。200-300kgは重すぎませんか。
職場見学時にこれが見えたら嫌だな
せめて横にさせてやってくれよ
最初立ったままでいいから入眠したらハニカム状の壁面に横向きで差し込んで欲しい。
拷問器具かな…?
棺桶だって横置きなのに
発想をぎゃくにするんだ。オフィスで、寝たまま、仕事ができるベッドを開発せよ。上位版は自宅で寝たまま、をリリースせよ。
どこがウェルビーイングやねん
1名を寝かせるならスペース的に理屈は分かるけど2名なら2段にしたほうが効率的だし、仮眠取らせてくれる企業ならこんなボックスじゃなくて仮眠室くれるよね。
縦カプセルホテルって施設を作ったら人気が出そう!インバウンドのために宿泊高騰で都会に泊まれない諸兄にはよくないか?
プロウスキ保護シェルターかホラゲーか。これを何個か設置するスペースがあるなら横置きで積み重ねてほしい。つまり一箇所じゃなく、ポツンポツンと単発で設置する用途なのか。眠くなったらすぐ収納!すばらしい。
残酷物語ではあるんだけど、電車で立ちながら寝(そうにな)るの結構気持ちいいからこれ気になるんだよね……
在宅勤務で昼休みに寝られて最高なので通勤は嫌だなあと思ってたけど、そうじゃない。
せめてHRVステータスとか睡眠スコアとかbodyBatteryとか可視化してくれれば未来感あるのに。
これオフィス内で他の同僚と共有すんの?中の匂い凄いことになりそうじゃん。使う人、よだれとか汗とか普通に垂らして寝ることになるんだし。ボックス内の掃除とか誰がすんだろ。
ディストピア商品
産業革命時代のイギリスかな?
その辺、よだれ臭いところ(・ω・)
ちなみに既に座って寝る仮眠室は都内にあるよ
なんか聞いてはいけない質問のような気もするがオフィスで立って寝るの?
誰が掃除すんの?机の下の床に段ボール敷いて寝てる方が寝心地も何もかもマシだろ
記事下リリース "医療現場では夜勤従事者の休息支援" "保育の現場ではスタッフルーム" 製品情報→特徴 "不織布(1,000枚入り)" "シートに被せて、清潔に" "コンセントやUSBも完備" アームパッドや座面昇降スイッチ(電動?)
イギリスの紐で寝させる宿(宿…??)思い出したら同じ人いた。
オフィスじゃなくて電車これにしたらどう?
帰らせて…
いいね、400Wは空調と小さなライト?
普通にオフィスチェアをリクライニングして寝るんではあかんのか?(たまに昼過ぎまで寝過ごして部下に起こされる)
いかにも日本からしか出てこないようなプロダクト発想で非常に好感が持てる。
眠いのに塞がってたらどうするの
国内オフィス機器メーカーだから、新しい物好きの某大手家電量販店の店頭展示とかされそう。
ブコメに試用した人がいて草
職場に仮眠室があるのは大賛成だ!!!………でも……横に寝かせてほしい………!!!
クロノトリガーに出てきたやつだ!!
ディストピアすぎんか???
イトーキショールームに置いてくれるなら試したい
現代版ぶら下がり宿。/テキメンに寿命が縮みそう。
ヴィクトリア朝イギリスのぶら下がり宿の写真を思い出す。
これ知ってる。一人用核シェルターだ
「我が社はコレを5台導入しました(ドヤ」 (・・・そのスペースに横たわれる仮眠ベッドを縦に積むべきでは?) みたいな悲劇が起きないことを祈る。
カプセルホテルのカプセルでいいじゃん。
便利そうだけどブラックみも感じる。おしゃれなデスマーチ。
雇用者ってすぐ被雇用者を奴隷にしちゃうんだね 自分もそうやって寝てみりゃいいのに
お腹にガスが溜まらなくてすげー良さそうと思ってしまった
「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」
仮眠室がある職場はブラックだと俺の経験が言っている
100年後に、当時の労働者は横になって眠ることも許されなかった、みたいな紹介のされ方しそうだ。
よく仕事中に胃が痛くなるから、胃が痛くなったとき用の横になれるベッドが職場に欲しい。数分横になると治って再稼働できるので…。職場に保健室欲しい。
ちょっとズレるけど、外出から帰ったとき用に、このくらいのサイズでキンキンに冷房効かせたボックスが欲しい。5分ぐらいで汗が引くと嬉しい。
「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」SFじみていてとてもイイ…
メタルギアソリッドにありそう
誰も言わないから俺が言う。虚構新聞じゃないのか!
仮眠とるくらい疲れてるなら帰るわ
4ペニーの棺桶(は横になれるからなー)満員電車とかに完備して欲しい
起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる って表に貼っとこ
銀英伝のタンクベッドか。下半身に体重や血圧がかかって安らげるのかなあ。なんかHDDの「垂直記録型にすれば磁石たくさん詰められるぞ」みたい。航空機座席も上下で重ねる「スレート型」あるし詰め込むねぇ。
「オフィスで」「立ったまま」寝なけ「ればならない」というと拷問具だけど、リフレッシュボックスって言うとだいぶ雰囲気違うな
一回試してみたい気もするけど疲れは取れなさそうだな…。
昼に餃子などたらふく食べて仮眠した人がいたら、後の人が入りにくそうだ。空気清浄機完備とかなのかな。
正直ほしい
頭がおかしい。人間の尊厳を破壊してるだろこんなの。こんなものの存在を許してはならない。
起きて半畳だが寝ても半畳か
ちょっと面白そうだけど常用したいとは全く思わない
机に突っ伏して10分寝るだけでもスッキリする。これはもっといいと思う。導入する会社は大体高給だろうから文句言ってる人は関係ないと思うよ。
昔ぽこピーが紹介してたような
ワロタw 仮眠室がいっぱいで寝れなかった思い出。何百万するのか知らないけど、普通に折りたためるマットレスを十分な枚数買っておいて床に寝てもらえば良いのではないか。その方が帰宅困難時にも合理的。
オカムラ使ってて良かった。安物の会社はダメだな
帰らせろ
奴隷制度がまだあったら、奴隷船の中にみっちりこの箱詰まってそう。
デザインにアイアンメイデンはないのか
間違いなく寿命を縮める
オフィスじゃなくてオーバーツーリズム観光地のホテル代わりに。
>この特許は、上半身/臀部/膝部の3点を支持することで、立ったまま休息や睡眠がとれるもの。“電車内でつり革を持ち、立ったまま眠気に耐えられず、膝が「カクッ」となる人々の姿から発明者が着想を得た”としている
虚構じゃないのか、、
首も◎れますみたいな、、 寝かせてくれぇ横にぃぃぃ たのむ、、
確かにキリンは立ったまま寝れるもんな…
どこがウェルビーイングだ
産革時イギリスのあれだ…
横にならせてくれ。3分の1の時間で3倍回復するから
つまり9倍の効果ですね
「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」
飛行機でこういう座席の実験してほしい
電車的な揺れ機能が求められる。
HP・MPが回復した! しかし、空腹は満たされなかった。
ついでに核シェルター機能も付けよう
椅子に座って寝る方がマシだと思う
これは画期的だ!この商品の設置を謳っている企業には就職・転職してはいけないという明確なサインになる!素晴らしい商品だ!
広葉樹合板が販売してる時の定価330万円だった。
パッと見、立ち飲みで酔い潰れた客なんよ
19世紀のロンドンだと、貧しくてベッドを借りられない労働者は、部屋の中に張ったロープに寄り掛かって寝ていたそうで。人類文明は着実に進歩しているわけですね!
市民、
用具入れのロッカーとかアイアンメイデンとかデザインで遊べそう
ヒットマンがロッカーに隠したbodyみたいな
いや横にさせてやりなよ
縦型棺桶やんけ!/これが並んだカプセルホテル、さすがにディストピア感すごいですね。。
虚、虚構新聞、え、違うの?真実はなんちゃらより…惜しいが虚構新聞の誤報ではなさそうだ https://kyoko-np.net/2012021101.html
国会議事堂に置いとけよ
駅の簡易ボックスでのweb会議でもそこまで隙間を縫って働かなくてもと思うのに、このディストピアまっしぐら感よ
ちょい寝に良さそうだけど枕部分に涎が付そうとか思ってしまったw 広葉樹合板って会社名なのね
昼休みはいつも休憩室で座って寝てる。これあれば100%使う。
タイヤと自動運転機能を付けてくれたら家も車も不要になる
これがあればベッドがいらないので、部屋を広く使えるよ。
SFなんかだとちょっと斜めのカプセルで寝てるのあるよな。
こういったものが必要とされる世の中おかしくないですか?
万博で展示しちゃったんだ。いのち輝かせるんじゃないのか。いのち削りに来てるだろこれ。
デストピアみあるな。これ自社に設置されたらなんか終わりだなって思うだろう
立ったまま寝たいのは通勤電車だけど流石に無理か。
文中の商品名から「i」が消えてたり「r」が増えたりコロコロ変わるのなんなん? どれが正しい商品名なん?
会社の昼休みに自席で突っ伏して寝てるよりはこういうのに入った方が多少は良いのかもしれない…
こりゃあ社畜レベルがあがっちゃうよなあ!考えた奴ぁサイコ野郎だな。ほしい。
この状態を「立つ」というのかどうか
閉所恐怖症持ちワイ、画像を見ただけで動悸息切れに救心救心
こないだショート動画でこういう拷問紹介されてたよ。座ることも寝ることも許されない竪穴に閉じ込めるやつ
「社畜の安寧」を絵に描いたよう
教室の隅にあった掃除道具入れやんけ
エナ・ボックス
虚構新聞じゃなかった
"広葉樹合板株式会社"
こういうのとかマッサージチェアとか職場にあったらいいと妄想するけど、お昼休みに使うとなると、ひとり10分としても5,6人、幅を持たせて3時間で18人?順番待ちがシビアになるのが予想される
立ったまま寝るなんて苦行だにゃ!ボクなら絶対床で丸まって寝るにゃ〜!
そこここでデスクに突っ伏して寝てるのをよく見かけるから、それよりこれの方がベターなんではないかと。仮眠室設置するのはスペースと寝具のクリーニングがネックでなかなか難しいから
なんでこんな窮屈なものを。自虐的な製品やサービスはいい加減卒業しようよ。
虚構新聞じゃないだと?スペースの話ならカプセルホテルみたいに重ねたらいいのでは…
仮眠ボックスっていうなら、もっとベジータが療養してたあのカプセルくらいになってほしい
特許名がエヴァっぽい。極太明朝で書いてみたい。
さすが。産業革命の時代とは技術力が違いますね!
しかし空腹は満たされなかった / プロウスキ保護シェルターかエナ・ボックスかで意見が分かれるところだ
正直なところとても欲しい。わざわざ車まで行って仮眠取るの凄くめんどいし、定時後に他の社員がまだいる状況で机で寝るのも気が引けるし
頭が重いので仮眠時に頭をいい感じに置けるものがあるといいのになぁ。
社畜用か
大江戸線の座席をこれにしてほしい。狭い車両なのに椅子が幅を取りすぎている。
こんな製品前にも見たことあるよーな気が…
いいねこれ。血管に問題のある徹夜明けの40代などは脳に血がいかなくなりそのまま棺桶にもなる
よだれとかにおいとか気になってしまいそうだが、その辺の衛生面はしっかりしてるんだろうなやっぱり
産業革命を感じる(ロープに引っ掛かって寝るやつ)。
個人的には横にならずに少しだけ仮眠したいのでアリだが、胃炎持ち的には後ろに傾斜がある方が良いな。しかしこれはおじさんが使ったあとに若い人は使いたくないだろうなw
寝たままバランス崩したら二度と出られなそうにみえるが。
値段は設置料込みで330万円と別記事で見かけた。ナンセンスすぎるだろ、仮眠室作れよ。
ヨダレ不可避
2023の時のブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/01/news108.html
棺桶みたい
あくまで仮眠用だろうが、徹夜用に使うと横にならない限り、足がパンパンになるよ。
きになってるんだよな…試してみたい
睡眠用とすると運用するのに旅館業法なり住宅宿泊事業法に引っかかりそう?と思ったが、業務上相当の事由があれば仮眠室と同様な扱いにもできるんだろうか?夜間警備員とかがこのタコ部屋に押し込まれる未来を感じた
帰らせてあげて!
消費電力 408W って一体何にそんな電力消費してるんだ?閉め切るからエアコン?にしても旧タイプが売れたから新商品ってことなのか?300万ならそれほど売れなくても経費は回収できそうではある。
勘違いしてる人がいそうだけど、「広葉樹合板」というのは「広葉樹合板株式会社」という社名で、「広葉樹合板製の〜」とはこの製品が広葉樹のベニヤでできているとかそういう意味ではないです
東京で暮らす狭い部屋暮らしの若者にはマストアイテムになってほしい商品だ。