テクノロジー

参政党・神谷宗幣代表の「プロゲーマー集めてドローン部隊を作る」という発言に批判の声が集まる→「ゲーマーは別に現実で人を殺すためにゲーム技術高めてるわけじゃないんだよね」

1: tsutsumi154 2025/07/08 10:01

自分が一番最初にターゲットになるやつ

2: timetrain 2025/07/08 10:04

JSFさんに対して、JSFさんご自身が書かれた記事のリンクをドヤ顔で示す阿呆が一人や二人じゃないというのが、ほんとどうしようもない

3: saihateaxis 2025/07/08 10:10

プロゲーマーの活用に関しては色んな国が割と動いてはいるんだけど、特にその後音沙汰が無いのであんまり上手くは行ってないじゃないかな。

4: daruyanagi 2025/07/08 10:15

ドローン部隊は何も人を殺すためとは限らんだろう、対ドローンとか、拠点破壊とかもある。言うて、参政党の肩を持つ気も㍉ないけど

5: IthacaChasma 2025/07/08 10:19

ここまで『エンダーのゲーム』(短編版)無し。まあ無くていいんですけれども。SFの名作を引っ張り出してくるに値しないので。

6: jralove 2025/07/08 10:21

btooomじゃん

7: sutego386 2025/07/08 10:23

その昔、テレビゲームでハイスコア出したやつを宇宙戦争のパイロットにリクルーティングするスターファイターっていう映画があったな

8: Sampo 2025/07/08 10:25

むしろゲームの側には「ゲーマーが知らないうちに徴兵されて実際の兵器を動かしてる」って設定のやつがあるんですけどね。バーチャロン。

9: nagapong 2025/07/08 10:25

JeSUは声明出したほうがいいのでは。

10: minamihiroharu 2025/07/08 10:27

こういう事を言う人間だからこそ支持する人間、てのが多いという頭の痛さな。

11: SUZUSHIRO 2025/07/08 10:34

擁護をする意図は1ミリも無いけど、メタルギアソリッド4で既に(メタルギアソリッド含む)ゲームで少年兵としての訓練がされているみたいなくだりを思い出した

12: syuu256 2025/07/08 10:36

キングゲイナー???

13: kenzy_n 2025/07/08 10:37

2000年にソノラマ文庫NEXTから発行された『センチュリオン急襲作戦』(著者:陰山琢磨)という作品でプロゲーマー達が事情を知らずに操作するロボット兵器対自衛隊というシチュエーションで戦闘を描写していた。

14: s17er 2025/07/08 10:37

ドローン活用にゲーマー使う、までならまあ分かるけど戦争と結びつけた時点でアホかとしか

15: nessko 2025/07/08 10:39

ウクライナではもうやってるよね

16: ywdc 2025/07/08 10:39

まあコイツがプロゲーマーを思っくそ軽んじてるのはよくわかった

17: mystandard1979 2025/07/08 10:40

自律型のドローンの話を自分でした後にゲーマーを集めるとか言ってるので繋がってない。知ってる単語を言ってるだけ感が熱い。

18: zonke 2025/07/08 10:40

この人一貫して、俺が考えた最強の… やってんのよね…

19: casm 2025/07/08 10:43

「マージナル・オペレーション」も最初の虐殺は訓練だと思ってたって設定だったな。娯楽作品ではちょくちょくある設定か。

20: gpdwin 2025/07/08 10:44

一貫して素人ネット民の思いつきみたいな事ばかり言ってるのよね… 面倒な事言って否定せず、 自分達が思っている意見を代弁してるから支持ってのはかなりありそう

21: rika1014 2025/07/08 10:47

藤井聡太が狙われてしまう

22: zsehnuy_cohriy 2025/07/08 10:48

プロゲーマーにも仕事でドローン使ってる人にもリスペクトなんて無いんだろうな

23: gangan-56592 2025/07/08 10:50

ゲーマー本人の意図はどうであれ、それが侵略に対抗出来る術の一つなのは事実。国防を「人を殺す」としか形容できないハンディは60代以下でも多いんだね。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b20659f4fbb3a52398aa1512ca3aa3ad7a9e7ea1

24: strangerxxx 2025/07/08 10:52

肩を持つつもりはないけどプロゲーマー引退後のセカンドキャリアとしての選択肢になれば一定の需要があるのでは?

25: augsUK 2025/07/08 10:56

ウクライナがロシアにしかけた光ファイバドローンでの近距離破壊工作みて思いついたのだろうな?

26: buriburiuntitti 2025/07/08 10:58

"参政党支持者「(無言で記事リンクを張る)"やばい界隈のやつがよくやる動作すぎて笑う

27: repunit 2025/07/08 10:59

集める方法もさることながら、確か戦闘機パイロットより無人戦闘機パイロットの方がPTSDを発症する割合が高いと言われてたのでその方面でも問題はある。

28: beejaga 2025/07/08 11:06

さす参w/参政党の面目躍如だね!

29: hiruhikoando 2025/07/08 11:07

沢村栄治をぶっ壊したのは手榴弾大会に無理矢理駆り出しまくった野球全く知らない陸軍上層部。無知なバカほど怖い。

30: takanq 2025/07/08 11:07

戦時下で徴兵制になったら、建設業の方々を工兵部隊にって言うのと同じ事では? 感もある

31: x100jp 2025/07/08 11:10

将棋の名人に軍事作戦立てさせよう。

32: odenboy 2025/07/08 11:16

ゲームの技能が秀でた者を高待遇で軍に招き入れるのは先進諸国では普通なのに、反日パヨクはどれだけ世間知らずのアホなのか。

33: lyiase 2025/07/08 11:17

これ意図は「汚れ仕事はイヤなヤツらにやらせる」なんじゃないかな。だから実用性とか辻褄とか関係なく「楽に稼いでる嫌なプロゲーマーに」「リスクで危険な仕事をさせて」「私達が利益を得る」と言ってるのでは

34: kotobuki_84 2025/07/08 11:19

「ゲーマーに人殺しさせよう」「女に子供を産ませよう」等、明快な下等市民扱いを感じる。一方、現行で僕らが普通に加担してる「外国人を集めて肉体労働とかやらせよう」も、一体どれだけ差があるんやろなとも思う。

35: yujimi-daifuku-2222 2025/07/08 11:19

子供のように思いついた事をそのまま喋っているのだろうな。/そうした人物が変に力を持つと不幸の元なので警戒が不要とは思わない。/ただ立花やらガーシーやら程に邪悪ではないね。良くも悪くも。

36: nost0nost 2025/07/08 11:24

小学生の妄想みたい

37: ashigaru 2025/07/08 11:31

These gamers are now fighting for real in Ukraine’s war against Russia インデペンデント発、ゲーマーを集めた旅団がウクライナで発足 https://www.the-independent.com/news/world/europe/ukraine-gamer-soldiers-russia-war-b2749109.html

38: erererererr 2025/07/08 11:32

これが実効性ある策だと仮定してもeスポとしての国際的な実績考えればどうなるかは自明なんだよな……w ロシアや中国には当然勝てないのが現実。 id:strangerxxx 引退後普通に就職するほうが多いだろ。馬鹿にしすぎでは

39: uni5007 2025/07/08 11:32

スト6やってるプロゲーマーは人を殴り慣れてるしコンマ単位で動けるから肉弾戦やらせよう、くらいアホな発言で笑ってしまった。しかしゲームやらない人達の感覚ってこうなんだろうなトホホ

40: worris 2025/07/08 11:33

このトピック一つで沖縄県民・安保反対・軍事研究推進・ゲーマーの支持を取りに行こうとしている。まとめに拾われていないだけで「就職できる!」と思ってるゲーマー(6億持ってない暇空茜)もいるでしょ。

41: youhey 2025/07/08 11:36

親和性が高いとしたらフライトシミュレーション系のゲームなんだろうけど寡聞にしてプロというのは知らないな。FPSのプロゲーマーは普通の人より上手そうではあるけど、ウメハラがドローンを操作できる気はしない。

42: Dursan 2025/07/08 11:39

無人ドローンの操縦者のメンタルヘルスのデータって公開されてなかったっけ?確か結構心理的トラブルを起こしてる気がする。

43: pptppc2 2025/07/08 11:42

「強いゲーマーを実戦投入したら無双した件」的な作品を挙げるスレはここですか?じゃあ俺は「キングゲイナー」「マージナル・オペレーション」「マブラヴ」あたりで。

44: mouki0911 2025/07/08 11:49

そもそもそんなに細かく操作するわけじゃなくてGPSとか使って攻撃拠点を予め指定する半自動とかではないの?人型ロボットに突入させるとかならFPSとか活かせそうだが、そもそも人型ロボが(略

45: nadybungo 2025/07/08 11:54

陸海空の自衛隊でドローン部隊の計画進行中なんだが…

46: preciar 2025/07/08 11:59

ゲーマーの方が内視鏡手術上手いのは知られてるし、そんな変な発想でもない/批判報道すればするほど耳目と票が集まるボーナスタイム。トランプ現象を見事になぞる。乗せられるマスコミはド阿呆

47: deep_one 2025/07/08 12:01

まぁアメリカがとっくの昔からやってる。ドローン・オブ・ウォーとかでも後輩は割とそっち系だったはず。

48: AKIMOTO 2025/07/08 12:02

格ゲーを極めると生身でも強くなるって「無職格闘-ニート・コンバット-」に描いてあったよ

49: san57 2025/07/08 12:02

ゲーマーが遠隔操作に向いている可能性はあるけど、結局のところ止まった時計の針だが、止まった時計の針で炎上するのが一番美味しいのか…。

50: togetter 2025/07/08 12:03

試合に勝つために日々練習してるのであって、そのスキルを間違った使い方をさせようとするのはよくないんじゃないかな…?

51: watatane 2025/07/08 12:03

発想が近所の飲み屋で酔っ払って喋ってるジジイレベルでクソワロス。

52: rohiki1 2025/07/08 12:04

ハンドラーウォルターでもラスティでもないかな。621はスネイルを上司や友人に選ばない。いや、この魅力的な雰囲気を考えるとブルートゥか。

53: KoshianX 2025/07/08 12:07

“「お前は間違っている、根拠はこれだ!(私の書いた記事へのリンク)」” それはちょっとおもしろいなw

54: colonoe 2025/07/08 12:10

本当に日本が侵略されたら志願するも人いると思うけど

55: sato0427 2025/07/08 12:11

ドローンレーサーなのであの程度の操作は日常的にしてるけどゲーマーだからってすぐにできるほど簡単じゃない。あれは本当に適性が出るスポーツ。ただ日本が本当に攻められた時には協力しようと思うレーサーは多い。

56: politru 2025/07/08 12:12

おれ、マージナル・オペレーション大好きマン。マージナルオペレーションはいいぞ。ゲームだと思ってやってたら、実は少年部隊のコマンダーやってたって話。1巻はまじで良かった。

57: HMT_EG 2025/07/08 12:16

批判できる内は、まだ余裕あり。民衆が集団ヒステリー起こしたら、やらざるを得ないけど、そうならないといいね。

58: eos2323 2025/07/08 12:20

気持ちはわからなくもないが、小型攻撃用UAVはⅠ型もⅡ型も前線で、Ⅲ型は言及がある通り他のアセットの領域にあって集中運用は違う気がするのよね。索敵・哨戒ならプロゲーマーである必要はないし。

59: hidea 2025/07/08 12:22

既に他国では戦争に使われているし元ゲーマーな人もいるだろうし、本邦でも報酬次第ではやるゲーマーもいるでしょ。

60: vndn 2025/07/08 12:22

批判の前に言ってる意味がわからない。「集めて」ってどういうこと? プロ野球の球団が高校生をスカウトするみたいな話?

61: by-king 2025/07/08 12:23

統率とれなさそう(勝手なイメージ)

62: shinehtb 2025/07/08 12:25

「高齢女性は子ども産めない」演説も中身はこれと似たようなもんだぞ。若い女性に月10万円払って子どもを生み育てさせるという内容だからな。誰かに何かをさせて解決、という発想が平気で出てくるのがマジ全体主義。

63: YOMEISAN 2025/07/08 12:26

俺も引きこもりの軍師として活躍したい

64: fashi 2025/07/08 12:27

ちょっと笑いを堪えきれない

65: c_shiika 2025/07/08 12:28

F91のバグの時点で全自動だったよな

66: nyankosenpai 2025/07/08 12:30

おっ、これがゲーム脳ってやつですか

67: algot 2025/07/08 12:31

そもそもAIに勝てるゲーマーがいるのか

68: ghostbass 2025/07/08 12:34

今時の賢いドローンだったら目標設定したら勝手に落としてくるぐらいするんじゃないの

69: restroom 2025/07/08 12:37

じゃあ政治家はシムシティーのプレーヤーにしましょう

70: mmddkk 2025/07/08 12:38

与太話にあえて乗っかると、高収入を保証したらそれなりにゲーマーが集まるのでは(戦闘行為を否定したら自衛隊自体を否定することになりかねない)。優秀なゲーマーが戦場でも優秀なのかどうかは知らない。

71: Futaro99 2025/07/08 12:39

徴兵制もセットでゲーマーのお気持ちとかどうでもいいんじゃない?知らんけど。

72: welchman 2025/07/08 12:40

大した報酬を払うつもりが無いどころか、ゲーマーなんだからコストゼロくらいに思っていそうなところに腹が立つ。

73: grdgs 2025/07/08 12:45

日本とウクライナは必要とする兵器が違うと批判されてるのに、「ウクライナで使ってるよ!世界中でドローン使われてる!僕知ってるよ!褒めて褒めて」って幼児たちが多い

74: tomokatz 2025/07/08 12:46

参政党の支持層は若者が多数のはずだが、その世代から反感買うこと言うのはなぜ?

75: daishi_n 2025/07/08 12:48

ドローンMQ-9のオペレーターがPTSDになるくらいにはメンタル的に過酷な仕事なんだが。志願者でもキツいのにどうするつもり? 少なくとも「今のドローン」では国土防衛に役に立たない

76: junglejungle 2025/07/08 12:48

ドローンは趣味として成立できないくらい規制がキツすぎるのをまず何とかするのが先だよ。有事を考えるなら、まずは市場作って国内生産しないと。

77: shoot_c_na 2025/07/08 12:48

あれ?でもたしか米軍も最初はゲーマー募集しなかったっけ?高給取りではないけど、安定した収入になるってけっこう集まったはず

78: kadkadkadn 2025/07/08 12:49

こういうの見てると何となく「俺たちは雰囲気で投票している」という思いが強くなりますね。だからこそ選挙屋みたいな人や組織が跋扈するんでしょうけど

79: no-cool 2025/07/08 12:51

ゲーマーによる軍事ドローン操作って産経の主張と一緒じゃないか https://www.sankei.com/article/20240915-U46THZD3TRKE7MHJAIRES7EYOU/

80: rag_en 2025/07/08 12:54

んー、似たような話は既にどこかで出てたんじゃなかったっけ。/まぁ別に、やる人はやるでしょ(もちろん報酬等も考慮して)。ゲーマーやミリヲタに、「反戦」に遵奉かの絵踏みをさせる方が、「ぅぇぇ…」てなるわ。

81: tadasukeneko 2025/07/08 12:54

ゲームセンターあらしで、ゲーマーが兵器を操作して核戦争を防ぐ話があった

82: youchin 2025/07/08 12:58

トランプでももうちょいマシなこと言うわレベル、ないわー

83: raccos3 2025/07/08 13:05

ホットミルクの皮より薄い発言だけど、同じくらいの薄さの人達はこれ聴いて同意するんだろうな。…するのか?

84: mouseion 2025/07/08 13:06

アニメで見たけど『亜人』でドローン使ったテロやってたな。まあ現実的にもやってるしな、ロシアとウクライナが。しかし沢村栄治選手を戦争に駆り出して手榴弾を投擲させてた話まんまだな。軍事利用は止めようぜ。

85: attoku 2025/07/08 13:13

米軍撤退させて「プロゲーマードローン部隊」って素人でもあかんってわかると思うけど…「侵略に対抗出来る術の一つ」じゃあないんだわ

86: gomaberry 2025/07/08 13:19

全てのゲーマーは俺の命令をきくって前提なんだよ。女性は高校から出産3回やるとかも、全ての女は俺の命令通りに人生を送るって前提発言なの。絶対投票しないでください。危険人物です。

87: suzuki_kuzilla 2025/07/08 13:20

米軍依存度を減らすなかで、米国に頼らない新しい装備のあり方を考えよう、例えば。という文脈で出てきた話で、突飛ではあるがおかしくはないと思ったけども。ドローンはウクライナで実績を上げているわけだし。

88: natu3kan 2025/07/08 13:21

Full Spectrum WarriorかAmerica's Armyかな? FPSゲーマーはトラップの確認がしないで行動しがちらしいからなあ。エイムいいだけで即戦力かは別。財務省「ジャベリンあれば戦車はいらんやろ」

89: mao-neko2 2025/07/08 13:27

ゲーム脳すぎるな。神谷代表はゲームとの付き合い方を考えた方がいい

90: Hige2323 2025/07/08 13:34

これドローン操作を規格化した上でゲームにフィードバックしてヒット作を出す(或いはその逆)ってプロセスが必要だと思うんだよねえ…/スマブラやスト6上手いからってドローン操作させても…まずスターラスターで(違

91: kitamati 2025/07/08 13:37

アメリカではドローンのオペレーターも立派な軍人。所定の訓練をするし、交戦規定があるし、攻撃の実施の際は上官と連携を取る。ゲーマーがそのまま操縦することなどない。神谷なる素人は恥を知れ

92: marilyn-yasu 2025/07/08 13:43

JSF氏に追記するとゲーマーにドローンを操作させるのは米軍の実験で失敗してるし、ドローンだけじゃ防衛できない。/ちなみに中国軍はドローンオペレーター育成に飛行機パイロットの初級教育を必修にしてる。

93: inazuma2073 2025/07/08 13:45

知らない奴の話を知らない奴が知らない層に向けて話してる感。

94: red_tanuki 2025/07/08 13:53

頭空っぽのほうが夢詰め込めるからしょうがない

95: sippo_des 2025/07/08 13:53

頭悪いのでは?ここはビシッと言わせていただくが、、、、頭おかしいのでは?

96: kagecage 2025/07/08 13:57

私が右派なら「即席ゲーマードローン部隊で戦わせても負け一直線やろ…勝つ気あんのか!!!!徴兵制から復活せんかい!!!!」と思う

97: tanatana456 2025/07/08 13:58

プロゲーマーとリンクさせる話し方は不要。でもウクライナロシアのドローン戦争の動画を見るにドローンは戦争の中心となる武器だね。中国のドローン技術と物量は高水準と考えると、対策ない国は簡単に制圧されそう

98: inatax 2025/07/08 14:00

問題はゲームが得意ならドローンでの戦闘も達者だろうという安直な考えであって、「ゲーマーは人殺しが大好き!」なんて主張は誰もしてないんじゃないですかね

99: hayashi-1 2025/07/08 14:03

プロゲーマーは1Fにうるさい割に、平気で2時間とか遅刻しそうだから軍隊には向かない(格ゲー偏見) / ゲーマー特殊部隊というと、SCPのビデオゲームバイオレンスを想起

100: masao_hg 2025/07/08 14:05

そもそも戦略や戦術がまともでないとどんな分野のプロを何人集めても意味ないよね。

101: stonedlove 2025/07/08 14:06

ドローン兵器のオペレーターはたとえモニター越しの遠隔操作でも人殺しの重みに耐えかねてPTSDを発症する。馬鹿も休み休み言え

102: tome_zoh 2025/07/08 14:11

居酒屋でおっさんが思いつき得意気に喋っている分にはまあ放っておけばいいと思えるけど、下手に地位与えるとこんなバカの妄言を誰かが実行しなきゃならなくなるんだよ、今のアメリカみたいに。

103: myogab 2025/07/08 14:13

反論に誤読された自分の記事引用されるのは、色々な意味で滑稽かつ屈辱やろねえ…w/これ、言ってる側も支持してる連中も「引きこもりを入隊させて精神を鍛え治す!一石二鳥だ!」と同レベルの発言やろうからなあ…

104: kenchan3 2025/07/08 14:24

15年前のアフガンでグローバルホーク使ってた頃のアメリカではそういう話があった。今のウクライナのドローンとは違う。単に情報が古いだけ。

105: yfukuda827 2025/07/08 14:25

この方の言ってることに全部批判記事が出ていて、他党の意見に批判記事が出ていないのを見ると、よっぽど勢力図が変わって、メディアの援護が必要なんだろうなと思う

106: yuma_0211 2025/07/08 14:27

プロゲーマーは世界中の人たちとゲームという共通言語でコミュニケーションとって仲良くしてるのにな

107: rainbowviolin 2025/07/08 14:36

この手の発想の原点はディックの古典SF『ウォー・ゲーム(1959)』だ。『エンダーのゲーム(1985)』は2013年の〔新訳版〕が出色。『バーチャロン』『All You Need Is Kill』『マージナル・オペレーション』他、ラノベに類似作多数。

108: m9m9m 2025/07/08 14:44

何言ってんだ?有事の時に強みを活かせて良かったじゃないか。有事の時にもゲームしていられるとでも思っているのか?

109: summoned 2025/07/08 14:44

せっかく頑張って賞金やスポンサー獲得できるまで上手くなった競技から引き離すってすごい残酷なこと言うね。そもそも自機操作やエイムが必要になるゲームばかりじゃないけど

110: tomaho 2025/07/08 14:45

その是非とは別に、初期のアイアンドームはゲーマー的素養が重宝されていたし、リアルタイムの情報処理に長けた人間という意味合いで、ゲーマーというフィルタリングは(有事には)否定できないと思う。

111: nP8Fhx3T 2025/07/08 14:50

参政党はこれまで威勢よく主張してきた政策を具体的な施策に落とし込むフェーズになると途端にポンコツぶりを露呈するタイプ

112: nakamura-kenichi 2025/07/08 14:56

給料次第やろけど殺到するんちゃうかw。どのみちコスト安いし人的損害少ないしで各国で配備してんやからやらん訳無いやろ。

113: circma 2025/07/08 15:07

海外でゲームの操作技術が兵器操作に活きた例はあるが、非常に限定的だし今のトレンドは自動操縦・戦力的に、ゲーマーが米の職業軍人を撤退させた後の代替になろうはずがない・島嶼防衛にドローンは不向き

114: niramoyashi 2025/07/08 15:21

活躍できるならええやん

115: yn3n 2025/07/08 15:25

トップ層のプロゲーマーは配信とかで稼げるから、集まるのはEスポーツ専門スクールを卒業したような自称プロゲーマーばかりの予感

116: longyang 2025/07/08 15:27

人の意見にケチつける割に自分の発言の無配慮は棚に上げるよなー、とツイッタラーに対して思った。

117: fikah 2025/07/08 15:31

でも、将来的に徴兵されたとしてドローンの操作するか鉄砲担いで最前線に行くかどっちか選べって言われたらドローン操作するほう選ぶよね

118: NOV1975 2025/07/08 15:49

参政党が思ったより延びないとしたら、現状支持しようとしている人たちが好きそうな分野でこのように超絶に雑なことを言い出すことがきっかけになると思うよ。ここまでの動きを考えるとこれはすごい迂闊だったな。

119: hanajibuu 2025/07/08 15:50

うちの中2男子が本気出すぞ

120: hobo_king 2025/07/08 15:50

仮にプロゲーマーを集めることが可能だったとしてもだ、その人たちが前線で戦闘行動を可能にするよう錬成するより……軍人にドローン操作の訓練させた方が圧倒的に安く上がると思うんよ。多分1/1000位は安上がり。

121: sskjz 2025/07/08 16:01

ウクライナの場合は急激にドローン操縦士が必要になったからそういう引き合いがあるだけであって、現状平和な日本では自衛隊がドローンの訓練をするべきに決まってる。何を言っているのか。

122: nankichi 2025/07/08 16:07

ウクライナとかガザとかではどうなんだろうね 圧倒的に不足しているリソース 民間人が敵対国に虐殺され続けている 十分に取り得る施策じゃないの?もちろん自分は支持しないが馬鹿にするのは違うと思う

123: sds-page 2025/07/08 16:08

偵察任務で民間協力ぐらいはありそう。自衛行為を「人殺し」と形容するのは角度が付いてるね

124: zgmf-x20a 2025/07/08 16:16

大昔、プログラマーという言葉がしんとうしてなくて、プロのグラマーを雇うとは何事か!とお叱りを受けた人がいたというのは聞く…

125: monbobori 2025/07/08 16:22

エンダーのゲームの読み過ぎだろ

126: todomadrid 2025/07/08 16:27

この人らの言う少子化対策もこのレベルなんだよ。 現場の人間の現実も、これまでの経緯も無視して、「そうだ!俺いいこと考えた!」で 実現味ゼロのアイディア主張し、一部だけ切り取って「でも事実です」と言う。

127: sobatech 2025/07/08 16:28

関係ないけどゲームのコントローラーで自爆ドローン操縦してることすら嫌な気持ちになる。

128: satoshinbo 2025/07/08 16:36

これを参考にするとすれば、ドローン同士を戦わせて勝敗を決めるようにすれば、人が死ななくて済むのではないだろうか・・・結果に素直に納得するわけがないのは置いといて。

129: youkass912 2025/07/08 16:38

SNSで素人が得意げに言ったことを、その道のプロが否定することがよくあるけど、彼の言説はあらゆる面でそれなんだよね。

130: yoko-hirom 2025/07/08 16:41

防衛戦争は国家存亡を賭けた総力戦であり,自衛隊だのプロゲーマだのに任せる発想はすべて戯言。その辺のおっさんおばさんお前ら俺らがどう戦うのかどうすれば戦えるのかを考えないと。考えないなら戦争は回避一択。