テクノロジー

ダラダラ長いYouTube動画をGoogleの無料AIノート「NotebookLM」でサクッと要約して短時間で理解可能にする方法&「ながら聞き」できる音声ポッドキャストの生成方法

1: table 2025/07/07 22:29

落語一本書けそう

2: punkgame 2025/07/07 22:50

Notebookはほんとノイズがエグい。えーとか、うーんとか、それっぽく見せるための装飾が死ぬほど邪魔。そして話がなかなか進まない。時間の割に中身が薄い。テキストよこせ!これに苛つかないなら動画そのまま見れる。

3: azumashman 2025/07/07 22:55

音声ポッドキャストにするの、回数制限あったよね。今はどうだろう?

4: maemuki 2025/07/07 23:47

弊社の長い社会動画(偉い人が話す系)もなんとかしてほしい…

5: hogetax 2025/07/08 05:42

一次ソースとなりえる無編集動画の価値が上がるな

6: Anonymous2000 2025/07/08 05:55

「そうだテキストで情報を発信すればよいのでは!」そして、大テキスト時代が到来した

7: yau 2025/07/08 06:06

最終的にながら聞きするなら、YouTube動画を2倍速でながら聞きすればよいのでは?d

8: Barton 2025/07/08 06:17

ワイ、旅行動画とかでも30分超えたら見ない。10〜20分前後にまとめてくれ。後ガジェット紹介とかも。酷道動画とかでも分割の方が見やすいと思う。

9: mztns 2025/07/08 06:25

「最後にあなたにひとつ考えてみて欲しい問いがあります」←これいらん

10: sds-page 2025/07/08 06:35

動画を音声にまとめるのってなかなかなコスパ時代だと思う

11: dominik11 2025/07/08 06:50

動画の要約

12: kawabata100 2025/07/08 07:07

YouTubeの動画の知りたい部分だけを文章や音声にまとめることができます>切り抜き師が減って、ライブ配信みなくて済むなぁ

13: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/07/08 07:42

NLM じゃなくても gemini に つべ URL 貼るだけで要約出るよ

14: algot 2025/07/08 07:54

チャップリンの無声映画もストーリーを読み取ったりできるんだろうか?

15: n_pikarin7 2025/07/08 08:02

これは捗る

16: mayumayu_nimolove 2025/07/08 08:05

これ、1人がやればあとはみんなそれ共有できるんじゃないかな。Googleもその方が都合良くない?

17: timetrain 2025/07/08 08:11

Webサイトを作るメリットが消えて行った先に出てくるテクニックがこれか

18: mutinomuti 2025/07/08 08:24

まずこの記事を3行にすべきでは(´・_・`)ダラダラ書いてて恥ずかしくない?

19: kz14 2025/07/08 08:25

サムネ詐欺も判定してほしい

20: htamaaki 2025/07/08 08:26

こんな初期からある機能でまだ記事の需要があるんだなぁ…

21: djsouchou 2025/07/08 08:40

最近これにハマってる。読み間違い減らしてぇ! ってなりつつ聴いてる/最近作った奴:参政党分析 https://x.gd/354y10_lm 狂井益男 https://x.gd/9ru1_lm フェンタニル禍 https://x.gd/fnt_lm オマケ https://x.gd/snipe_lm

22: duckt 2025/07/08 08:57

とりわけあの「開封動画」!世界でいっちゃん要らん。さっさと開ければいいのに、無駄に箱をくるくる回したり擦ったりするの本当にイライラする。でもあれが見たいって人も、世の中にはいるんだよなあ、きっと。

23: eichannel 2025/07/08 09:15

長い動画をみんなが作るのは儲かるように広告がつくアルゴリズムが30分以上の動画だから。つまりyoutubeのせい

24: mottiri_omoti 2025/07/08 09:15

これを使う人が増えたら動画投稿者の再生数が減ったり広告収入が減ることになりますか?

25: vbwmle 2025/07/08 09:21

タイトルで本題をぼかすクソ動画はNotebookLMまで使わなくてもGeminiにURL渡して要約を頼むだけで時短になる

26: yokochie 2025/07/08 09:30

最近動画でしか存在しない情報があるからこの Tips は助かる

27: lavandin 2025/07/08 09:33

え〜〜だってこれ「ライブ」だと読み込んでくれないよね?ダラダラ長いのはたいていライブだよー。ライブも対応してくれー。

28: fusionstar 2025/07/08 09:47

ながら聞きだったらもとの長い動画でも別にいいやん。 機械音声は誤読とかイントネーションの違和感が気になってながら聞きできない。

29: pikopikopan 2025/07/08 09:53

見るの面倒だからありがたい。文字で確認したいねん・・

30: hosiken 2025/07/08 10:06

NotebookLMも使ってるが、普段はAI StudioのGemini Proに自動文字起こしのコピペを貼り付けて要約してもらってる。先日の飲料の糖質の長いホッテントリ動画もこれで。Web版Geminiは2.5 Proでも大部分を省略し削られたからダメぽい

31: gamecome 2025/07/08 10:19

検索も動画も屋台骨を自分の無料サービスでやられちまうの、Google辛い立場やなあ

32: fashi 2025/07/08 10:20

字幕が用意されてるか正確に文字起こしされてる動画じゃないとダメだよね…?

33: px777 2025/07/08 10:20

広告→自己紹介→飛ばす→広告→見たい所と違った→飛ばす→広告→そっ閉じ

34: aceraceae 2025/07/08 10:27

ちょっと使ってみた。要約はいいかも。でもせっかく文章になったのをわざわざ音声にしてどうすんのという感はあるんでそっちはしないな。

35: ntstn 2025/07/08 10:37

要約は良く使う。よさそうなら横で垂れ流す。もうyoutube側で実装しろよ(本末転倒

36: gokichan 2025/07/08 10:42

GeminiにYoutubeのアドレスを渡して要約してって頼むと結構いい感じに要約してくれるよ

37: raitu 2025/07/08 10:42

YouTubeは登録者1000人超えてれば収益化できるため情報がYouTubeにばかり集まってしまう状況。仕方なく倍速で聞いてたが、最近はこの要約に助けられている。しかし音声要約は不要。作成時間ながいし

38: poponponpon 2025/07/08 10:47

見事な本末転倒感

39: sek_165 2025/07/08 11:04

NotebookLMの対話音声のYouTube動画をNotebookLMで要約して読むと何やってるんだこれ…と思う。

40: pptppc2 2025/07/08 11:35

「ながら聞き」したいときはいわゆる耳が寂しい時なので、逆にダラダラした長い動画の方が助かる時もある。

41: sh2 2025/07/08 12:55

似たようなことをワンクリックでやってくれるChrome拡張機能を作りました https://chromewebstore.google.com/detail/hmdcbbbdmfapkpdaganadiihfmdnpngi

42: timetosay 2025/07/08 13:48

わ〜。断然文字派だから、動画動画の風潮に困ってる。 下手動画に寒気するから。 テレビだってキー局と地方局のクオリティ差すごいのに、まして素人動画ェ……

43: hgaragght 2025/07/08 14:00

動画ダルいからいいね。

44: megane1972 2025/07/08 15:00

リラクゼーション動画を要約してみようかな。

45: taiyousunsun 2025/07/08 15:23

結構前から似たようなのあるよね。たまに使ってる。