テクノロジー

極度の睡眠不足で死ぬのはなぜ? 米国チームが2020年にハエで実験 “寝なくても死なない方法”も検証

1: Seamless 2025/07/01 08:42

睡眠奪われたハエは腸に活性酸素種(ROS)が蓄積し10日後から死に始めた。他部位は異常なし。10日後から通常睡眠に戻すも15日間以上回復に必要。ROSを除去すれば寝なくてもOK

2: deep_one 2025/07/01 08:55

「腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した」ドラえもんの「睡眠圧縮剤」が座薬である可能性(笑)

3: sugawara1991 2025/07/01 10:11

睡眠不足で脳活動が低下する以上に早死に傾向って機序が良くわからんかったがこれで全て説明つくかは別として活性酸素が溜まるなら全身傷んでくるよなあ

4: cartman0 2025/07/01 10:14

拷問の実験や

5: ROYGB 2025/07/01 10:30

睡眠不足で死ぬけど薬で死なないようにできるということは、寝ないでも済むようにできるという事かな。

6: kukurukakara 2025/07/01 10:30

"腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した"

7: BoiledEgg 2025/07/01 10:39

"マウスを5日間継続的に睡眠不足にしたところ、小腸と大腸で活性酸素種の蓄積を確認。脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかった"/マウスでもそうなのか…直感的には脳が最初にやられそうだが

8: auto_chan 2025/07/01 10:41

腸を人工的に浄化できれば人生2倍ってことだな!脳の洗浄は困難だと思ってたけど腸ならやれるだろ!この論文は2020年……つまりもうやってるってこと!?しかし続報が述べられていないということは悪いやつが独占s

9: ranobe 2025/07/01 10:54

まさか、コーヒー浣腸にも効能が? https://iyakukeizai.com/coffee-blog/article/266 デメリットがデカすぎる

10: tomoP 2025/07/01 11:03

腸ベリーバッド

11: Klassik-Musik 2025/07/01 11:06

腸活いいよ。お腹痛くて機嫌のいい人いない

12: rax_2 2025/07/01 11:22

深夜早朝勤やってからやけに腸の調子が安定しないのそういうことか

13: theatrical 2025/07/01 11:27

メラトニン飲もうかな。人間くらい脳が複雑だと脳も影響大きそうな気もするがどうかな。まぁ言ってもマウスもそこそこ複雑だし、そこまで違わないのかな。

14: tenbin-girl 2025/07/01 11:28

“マウスを5日間継続的に睡眠不足にしたところ、小腸と大腸で活性酸素種の蓄積を確認。脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかった”明らかな寝不足の日はお腹の調子が悪いのだけど、これだったのか

15: inamem9999 2025/07/01 11:46

「腸は第2の脳」というフレーズを思い出したが何故思い出したのかわからない

16: maxk1 2025/07/01 12:08

徹夜すると腹下すのはコーヒーがぶ飲みのせいだと思ってたわ

17: hayashikousun 2025/07/01 12:10

睡眠中に意識を失うのは脳なのに、睡眠不足でダメージが蓄積するのは腸なの?寝ている間に腸で何が起きているんだ?

18: napsucks 2025/07/01 12:14

経営者「抗酸化剤を飲ませれば24時間働かせられるのか?」

19: ume-y 2025/07/01 12:14

「腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した」

20: myogab 2025/07/01 12:19

ショートスリーパーの腸内細菌が優位に違っている可能性もある…のかな?

21: otihateten3510 2025/07/01 12:23

蝿「24時間戦えますよ、ビジネスマーン!ビジネスマーン!」

22: versatile 2025/07/01 12:30

生物は脳より腸が先に生まれたらしいからな(アニメかなにかで聴いた話

23: kusomamma 2025/07/01 12:31

すげー痛い実験よりもこっちのほうが動物愛護的にどうなの?って思うw

24: raitu 2025/07/01 12:32

“睡眠不足のハエの体内を調べたところ、脳や筋肉などの組織には大きな変化が見られなかったが、腸だけに顕著な異常が認められた。腸内で活性酸素種(ROS)と呼ばれる有害な分子を蓄積させ、これが死因”

25: nakamura-kenichi 2025/07/01 12:33

健康面に寄与したらええけど働かされる方に直ぐ活用されそうやなw。

26: dsb 2025/07/01 12:36

寝不足になると動悸息切れとか思考・脳への影響が強く出るから神経系かなと思ってましたけど、腸からくる活性酸素だったのは驚き。ドラえもんに出てきた眠らなくても疲れない薬の実現も近い、かも?

27: byourself 2025/07/01 12:44

28: otokinoki 2025/07/01 12:46

睡眠不足は、腸へのダメージが大きく、そこから寿命が縮むという話。

29: aqi2501 2025/07/01 12:48

ついにショートスリーパー堀大輔の腸から活性酵素種を食べる未知の菌が見つかる日が来たか…

30: kadkadkadn 2025/07/01 12:51

なぜか昔見た「時計仕掛けのオレンジ」を思い出した。(調べてみたらあれは睡眠させないんじゃなくて強制的に目を開かせて暴力行為に大して嫌悪感を刷り込みする"治療"だったのか)

31: MasudaMasaru 2025/07/01 12:54

腸に蓄積される活性酸素が原因!

32: shoh8 2025/07/01 12:54

睡眠不足は腸に深刻なダメージ

33: goldhead 2025/07/01 13:01

『インソムニア』という映画でアル・パチーノが医者に「不眠症で死んだやつはいない」と言われていたが、あれは嘘だったのか

34: spark7 2025/07/01 13:01

脳腸相関て本当にあるのかしらね。まさか睡眠不足が腸にダメージとは。「腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した」

35: tadasukeneko 2025/07/01 13:11

コマンドー「頼みがあるんだが、連れを起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる。」