テクノロジー

なぜ、子どもはiPhoneを欲しがるのか 当事者の言葉から浮かび上がった「4つの理由」

1: elpibe 2025/05/30 12:50

ロスジェネ世代が子供だった頃でいうことろのファミコンかMSXか問題みたいなことか。繰り返すねぇ……。

2: sawat 2025/05/30 13:22

高校生はiPhoneが7割強か。男女別でさらに違いがあったりしないのかな?

3: zapa 2025/05/30 13:34

大人だけどiPhoneが欲しいし、高齢の両親もiPhoneにさせた。わけのわからない質問をされることは少ないし、すぐに解決する。iPhoneはコスパがいい。

4: wapa 2025/05/30 13:40

中古iPhoneが妥当な解とは思う。AirDropが実質囲い込みになってる感じで、EUが開放煽るのも分からんでもない。ペアレンタルコントロールは親もiPhoneならできるのね。家族でお下がりを使い回すサイクルがいいのかも

5: mohri 2025/05/30 13:43

SIMだけ渡して外側は自分の金で買わせるとか?

6: murlock 2025/05/30 13:43

人と同じであれという社会(親)からのお望みに応えた結果

7: bfoj 2025/05/30 13:46

iPhone欲しいけど高いから我慢しているだけ

8: new3 2025/05/30 13:46

らくらく系ガラホは一般人が操作サポートするの難しすぎで高齢者はiPhoneが間違いない。ペアレントコントロールみたいな認知症・後見人機能がそのうち付くと予想はしてそうすると若者は使わなくなるかも(次の50年見据え

9: ET777 2025/05/30 13:52

この中で真っ当な理由は「あの(かわいい)ケースが使いたい」だけだと思う。技術って人と人を橋渡しするもんでしょう。iPhone買い与えてもそういう人間になるなとは強く言うべきと思うよ。悪いが本当にこの話題呆れてる

10: raimon49 2025/05/30 14:18

納得感のある記事。中古流通の豊富なiPhone SEが現役の間は記事にある通り「買ってあげるなら中古iPhone」が鉄板でよさそうだけど、AppleのSEサポートが終了したらiPhone 16e高価すぎるしAndroidを選ぶご家庭も増えるのかなぁ。

11: emuemu_1976 2025/05/30 14:30

個人的には中古よりは「自宅の光回線ごと一家総出でMNPして、型落ちiPhoneを二年レンタル」をオススメなんだが、次以降トランプショックでここもどうなるかだよなぁ

12: iouri 2025/05/30 14:34

Appleの市場寡占が気に入らないのでiPhoneには抵抗がある

13: laranjeiras 2025/05/30 14:37

家庭内(親族内?)ひとり情シスとしては、スマホの困りごともまわりに聞けばだいたい解決してくれるiPhoneは正直ありがたい。突然の「うまく動かない、見てくれる?」からの2時間コースはツラい。

14: behuckleberry02 2025/05/30 14:41

iPhoneにしておいて「絶対に壊すな3年保たせろ」でいいんじゃない?

15: Balmaufula 2025/05/30 14:46

二年間月1円で即MNPで二年間格安で過ごして返却するサイクルでいいだろ。三大キャリア渡ってる間に解除されるし

16: toaruR 2025/05/30 14:51

『プレステ欲しいのにセガサターン買われるみたいなもん』……よーしPC-FXな\(^o^)/

17: sgo2 2025/05/30 15:02

学生時代は携帯は持たず社会人になってから自腹でPHS買ったが、親の金で誇示するのはダサいと思っていた。(当然態度には出さなかったが)

18: repunit 2025/05/30 15:05

MNPで型落ちiPhoneなら五万円台なのでなんとか……2年返却は紛失が怖くてなぁ……中古はAppleCare入れないし。

19: REV 2025/05/30 15:12

.qxd納品のためMacを買った若者が今、AirDropを使う子のためにiPhoneを買っているのだろうか

20: deep_one 2025/05/30 15:15

iPhoneだと100均でケースが買えるっていうのはマジだよな(笑)/「ギガがないのでAirDropで共有している」は割と納得感がある。

21: AstroZombie 2025/05/30 15:19

ファイル共有って、QuickShareじゃダメなんか?カメラといってもインカメラがメインだろうしシングルとかあんまり関係なさそう。透明ケースなら大概売ってるだろうし、ペアレンタル以外大した差がないような

22: asiamoth 2025/05/30 15:22

1. みんなが使ってるから 2. みんなが使ってるから 3. みんなが使ってるから 4. みんなが使ってるから

23: tome_zoh 2025/05/30 15:23

iPhoneだとair dropもだけど、操作の説明とかが共通だから困りごとの解決やtipsの共有がひとつの話題になるんだよね。それに知識なくても最低限以上の満足度は得られる安心感あるから、わざわざandroid選ばないだろうね。

24: timetrain 2025/05/30 15:43

AirDropで共有なんてする友達なんかいませんのでそんな機能があることすら知りませんでした。いいんだ、こっちはずっとAndroidで

25: fluoride 2025/05/30 15:45

マカーとしてはApple製品が市民権得て感慨深い反面、物事の判断基準が「みんなが使ってるから」みたいなキョロ充どもの流入は複雑な気持ちある

26: Goldenduck 2025/05/30 15:52

一旦iPhoneにするとスマートウォッチはApple WatchパソコンはMacになりロックインされるハメに。よくできている

27: uunfo 2025/05/30 16:11

docomoがいいみたいな話は全然出なくなったんだなあ

28: fjch 2025/05/30 16:21

2505301230 みんなが AirDropが ゲームが&カメラが かわいいケースが…… どれも理由になっとらん 幼児かよっ 親のスネかじりが生意気こくんじゃねぇ

29: rAdio 2025/05/30 16:22

やはり、ITの話なのに小集団内の人間関係の力学的な話になるのは不思議だ。

30: ustar 2025/05/30 16:33

Androidにすると3万円台から選択できる←3万円もするようなAndroidを子供に買ったことはない

31: birds9328 2025/05/30 16:53

Lineグループでぽんしか見たことないが…。

32: circled 2025/05/30 17:31

iPhone同士は使い方を教え合えるけど、Androidな人が来ても「Androidは知らん」で終わるから。しかも子供に限らず大人ですら「Androidは知らん」と言われやすいから。Androidを使いたい奴だけAndroid使えと

33: Lat 2025/05/30 17:38

AirDropが重要だと思う。ギガの問題もあるけどLINEなどで画像を送る場合、標準設定では画像が圧縮されて綺麗な写真が劣化するのでAirDropを使って送った方が高画質のまま簡単に送れるので。

34: potnips 2025/05/30 17:56

Android教えるの面倒くさいのでiPhone。ユーザーが多いからその辺の友だちに聞ける

35: asakura-t 2025/05/30 18:16

女子に特有では?というのが気になってるので、そのへんの調査も知りたいところ/(追記)「女子に特有」からの流れで「女子にモテたい男子」に影響がある(男子高生で必要とする人が増える)という仮説。

36: himagination 2025/05/30 18:28

老人と同じじゃ嫌だってのが若者だと思ってたわ

37: masara092 2025/05/30 18:45

親が安いアンドロイド買ってキャリアメールアプリが落ちるって現象に遭遇したので、最低動作保証があるiPhoneはサポートコスト込みだと別に高くない

38: lshdagfljhsadfl 2025/05/30 19:58

データだと10−30台女子に圧倒的に人気のiPhone、それ以外は拮抗しつつもAndroidが優勢なところが多く、国内全体では互角。ここからも性能でiPhone優先で人は少なそうだが

39: baronhorse 2025/05/30 20:07

なるほどな。子供は友達同士物理的に近いからAirDrop使えるのか

40: beeeyond 2025/05/30 20:17

親戚や友人のお子さんの中高ぐらいの女の子はAndroidが多数派(望んだかどうかは不明)なので平均から外れてる方なんだなと。Air Drop使わずにどうしてるのかは聞いてみたいところ。

41: monochrome_K2 2025/05/30 20:29

Androidは安価なモデルを選ぶとサイズが大きく重い、快適に動かない、OSのサポートが短い、ケースなどの選択が少ないなどのデメリットがあるから結局奮発するならiPhoneの方が無難なのかなと思う

42: kiki-maru 2025/05/30 20:32

ITツールとして理解や使いこなすことを求めるならどうでもいい理由ばかりだけど、今時大抵はコミュニケーションの為のインフラツールとして与えてるんだから、みんなが使っているというのはかなり重要だろ。

43: tama20 2025/05/30 21:00

親が使ってるからだろ

44: yabu_kyu 2025/05/30 21:01

「正反対な君と僕」の子らだったらどうしてただろう。技術的な解決策が全然出てこないのなんとも。まあ「共有方法は別にもあるからそれを使え」なんだろうけども。そういうの学ぶ場になってないのも根深い。

45: poko_pen 2025/05/30 21:06

10代20代だと女子は8割、男子でも6〜7割はiPhoneという調査はある。よく知らない親がAndroidなら安いのがあるしと安易にエントリークラスを子供に与えトラブル起こしているのも、若者がiPhoneに拘る理由の1つだと思う

46: spark7 2025/05/30 21:06

子供の横並び意識も大概だが親側も同じよね。『少しでも不安を感じるなら、iPhoneという選択が無難だ』

47: pastatch 2025/05/30 21:12

この話のイヤな所は親側が実質的感情論をもっともらしい理屈で隠して子供側と同じ愚かさを剥き出しにする所なんだよ…。権力は親側にあるにも関わらず子供と同じ土俵に上がるのは自分の美学には反する。

48: SATTON 2025/05/30 21:15

“遠隔”ペアレンタルコントロールが出来ないだけで、単体のペアレンタルコントロールは出来るで。

49: healthyhiroshi 2025/05/30 21:25

しかもフラッグシップ以外はiPhoneではないらしい、型落ちやSEじゃ納得しないときた

50: nakakzs 2025/05/30 21:25

現状はじめてのスマホはiPhoneでいいと思うけど、問題はその流れで高校や大学で使うため購入するはじめてのPCをMacにすると、デザイン系でもない限りは苦労することになることか。

51: tkm3000 2025/05/30 21:32

みんながもってるから だろ

52: tabloid 2025/05/30 21:33

まぁなんかAndroid使うのめんどくさいのよ。

53: ToTheEndOfTime 2025/05/30 21:35

アンドロイドって響き自体が最早ださい。何がアンドロイドやねん

54: nekomask 2025/05/30 22:15

@ToTheEndOfTime アイフォンって響きのほうがダサいよ/しかし記事を読んでも馬鹿らしい理由だなあとしか

55: cinq_na 2025/05/30 22:44

SE2や12とかなら1円~2万くらいで中古が買えるんで、この辺が無難では。「みんな持ってる」系のを我慢させると予後が悪いのは、4~50代なら容易に想像出来るでしょ。みんな我慢してたさらに上の世代とは違う。

56: ermda 2025/05/30 23:29

iPhone買ってもらえなかったキッズ、大人になってから歴代iPhoneを買い集める人生になったりして

57: gwmp0000 2025/05/30 23:56

"現在はスマホを持ち始める年齢の平均が10.3歳(NTTドコモモバイル社会研究所調べ)"

58: lbtmplz 2025/05/31 00:33

結局ハードとして統一されているせいでさわり心地が良いみたいな感触が発生するんよな。androidはなんかかくかくしてる、になる

59: sugimo2 2025/05/31 00:41

“小学生から高校生の全体では、「iOS(iPhone)」が61.8%ともっとも高く、「Android」が37.9%となっている。学年が上がるほどiOSの割合が高くなり、高校生では72.3%がiOSを利用している”

60: raamen07 2025/05/31 01:13

Androidを使う子の端末はだいたいスペック低い端末であること、ギガが足りない契約が多いからエアドロを使うこと、スマホネイティブ世代なこと。アプリの話題についていけない。この辺りはちょっと認識してなかったな

61: rgfx 2025/05/31 01:21

「写真のやり取りにギガ使いたくない」ここGoogleもQuickShareがまだiOS非対応というヘタれっぷりなので全員悪い。

62: mingos 2025/05/31 01:26

仕事で両方触っているがiPhoneは全く使いやすいと思わん。Androidのほうが圧倒的に使いやすい。本当にまったくiPhone派の言う事が理解できない。個人で両方の端末をちゃんと長い時間触って比較してる人は少ないだろ。

63: darsivic 2025/05/31 01:40

学校で使うタブレットはiPadかChromebookだから、そもそもAndroidは子どもにとって馴染みが無い

64: koishi 2025/05/31 01:51

iPhoneにしない理由は値段だけでしょう。買ってもらえるって話なら大人でもiPhone欲しがる人多いんじゃないのかね

65: meddle2002 2025/05/31 02:27

同じ価格ならandroidなんて選ばんでしょ。メーカーによってUIが違うとかそれ自体が不便

66: inks 2025/05/31 02:38

全てブコメで出てた情報で目新しい事は無かった。

67: lucky_slc 2025/05/31 04:39

要は「ネットワーク外部性」の話。AppleはPC分野ではMSに勝てなかったがスマホでは全く違う様相になっていて興味深い。スマホ登場からもうすぐ20年になるんだな。

68: sigwyg 2025/05/31 05:09

Androidはわかってる人が自己責任で買うべきって意見は変わってない。パターンが多すぎる。情弱にはiPhone。素人でもバージョン聞けばサポートできる。

69: kijtra 2025/05/31 05:48

iPhoneはペアレンタルコントロール周りが複雑怪奇なんだよね…Androidはまだマシ。

70: MarvinParnroid 2025/05/31 06:08

馬鹿だからに決まってるだろう。

71: uiahi 2025/05/31 06:23

Androidはコレジャナイフォーン

72: hryord 2025/05/31 07:00

「みんな持ってる」「みんなって誰?」「◯◯ちゃんと✕✕ちゃん」「みんなじゃないじゃん」「とにかく欲しいの!」

73: taruhachi 2025/05/31 07:09

確かにケースは全然ない。売り場のほとんどがiPhone用アクセサリーで、Android向けは汎用品ばかりではある。

74: takanagi1225 2025/05/31 07:19

お気持ちvsお気持ちすぎて、昨今で一番醜いブコメ。

75: WildWideWeb 2025/05/31 07:39

Apple製品なのに群れに加わらず自分で選んだじゃなくて、長いものに巻かれたほうが多数派に入っといたほうがコスパ良しという理由って面白い。でも、楽器として使いたいから、だったら手のひら返して応援するけどな。

76: gxg 2025/05/31 08:03

子供がどれだけ狭い世界にいるか思い出したらわかる事でしょ。Apple先生もエアドロ贔屓しちゃうからな。androidでGoogleドライブの設定できてない生徒にはお手上げだから。

77: eggplantte 2025/05/31 08:10

エアドロするねーってやってる横でAndroid勢は「クイックシェアするねー」ってやればええのでは。windowsでもアプリ入れたら使えるし。GoogleがiOS向けのQuickShareアプリ作ってたのどうなったのだろ?審査落とされた?

78: InvisibleStar 2025/05/31 08:37

技術は人と人を橋渡しするものとか言われてもビッグテックの技術者達はむしろ逆に自分達の技術力をいかに自社製品に囲い込むかに注いでるし、ただの子供にそれを乗り越えるだけのリソース割けってのは酷だよな

79: htnmiki 2025/05/31 09:11

Pixel一筋だけど正直iPhoneも欲しいよ。お金がないだけだよ。

80: yarimoku 2025/05/31 10:36

間違ってアイホン買い与える祖父母とかでてきそう https://www.aiphone.co.jp/products/detached/tv-doorphone/

81: osakana110 2025/05/31 11:32

プレステ欲しいのにプレイディア買ってもらうようなもんや!

82: asuiahuei 2025/05/31 11:40

まぁ、1なんてしょうもない理由なのだけれど、それは大人だから言えることだからね。大人がいくら言ったところで子供は狭い世界に生きてる。理想は違いを気にしない器を持った子供だけどさ。

83: diveintounlimit 2025/05/31 12:37

周りのみんながiPhone持ってるから、という分かりやすく日本的な理由が含まれてるな。世界に目を向けると依然として日本はiPhoneのシェアが異様に高い国であることは念頭に置いておいたほうが良いと思う。

84: MZQ 2025/05/31 17:54

50万円渡して「3年間分のお小遣いです。スマホの購入も含めて好きに使いなさい」と言ったら、Android選ぶ子供増えそう。大人でも好きなスマホ買ってあげるといえば、遠慮がなければiPhone選ぶ人が多数派だと思う。

85: algot 2025/05/31 18:15

筐体やUIのデザイン性で分かりやすく「一強」感がブランディングできてる。子どもほど分かりやすい差別化。/あと、10代が自分達の欲求を的確に言語化できるとは思わないな。

86: kudoku 2025/05/31 18:51

iPhone全然高くないだろ。中古iPhoneはコスパ良すぎる。プロとか最新が欲しいとか言われたら、ハイエンドAndroid機とスペック比較してプレゼンさせれば勝手にAndroid派に寝返るだろう。

87: daybeforeyesterday 2025/05/31 19:07

うーむ

88: jerryb 2025/05/31 19:28

よくまとまってると思った。「少しでも不安を感じるなら、iPhoneという選択が無難」というのが全部だろう

89: pmakino 2025/06/01 18:03

「プレステ欲しいのにセガサターン買われるみたいなもん」<セガファンに謝れw

90: kiku72 2025/06/01 18:44

“2025年05月30日 ”

91: tamakky 2025/06/02 14:36

つい最近iPhone8を下取りに出したら飲み会1回分くらいの値段が付いて、まだ市場価値あることに驚いた。こういう需要があるんだろうか。OSアップデート終了してるのであまりお勧めできないけど...