最適な製品、お店検索や友達作りもAIによって、代行されるから、FB、グーグルは、不要になる感じかな?
iPhoneは無くならない気がするが、facebookと Google検索は10年後には相当シェアを落としてそう。あとはXで嘘ついてもtiktokで迷惑かけてもお金が稼げるようなアテンションエコノミーが改善されてると良いが
だからすぐにスタートアップ買い叩くし、買えなかったら類似サービス作って潰そうとするじゃん。ビッグ・テックの怯えは反トラスト法的な行為から前から分かってた
そう考えると、MSは復活したなぁと
iPhoneやGoogle検索やSNSが無くなるかはわからないけど10年後には「まだXXX使ってるんだ」って笑われるようにはなるかもね
独禁法の議論では強いメーカーほど弱く偽装する仕草をとるというだけ。Amazonが全世界の全小売業の売上に対して自分たちは小さいと やったこともあるのだし。
反トラスト法に対する抗弁ではあまりあてにならないんじゃないの。自分はダメだから罰しないでと訴えてるわけでしょ。
Googleで検索するよりもAIに聞いた方が楽
正直iphone(スマホ)の「次」が何になるのか全くイメージが出来ないので、楽しみではあるな。
「いやぁうちなんてそのうち潰れるかもしれないからあんまりいじめないでくださいよ」と裁判で弁解する巨大テック、それを宣伝するマスメディア
そんなに危機的状況にあるのに5700億円もかけて本社ビル(アップルパーク)作ったのか
10年前にiPhoneがこれだけ席巻するとは誰も思ってなかったもんね。ありある話だ。
iPhoneはジョブズの哲学で出来てるから大丈夫でしょ。その次の哲学を今のAppleが作れるとは微塵も思わないけど。Google検索は競合をどう取り込んでいくか次第かな。
iPhone はわからんが Google 検索はウェブブラウザの検索窓から ChatGPT (LLM) に直接クエリを投げる挙動がデフォルトに組み込まれると結構変わりそう(あと Facebook はさておき Instagram はまだまだ強いと思う)
iPhone は無くならんと思うな……いやどうなんだろうな。検索も広義のそれは無くならないが、形が変わるのは確実だね。今だってググっても「AI による概要」のみ閲覧してリンク先には飛ばないことが多い。
独禁法訴訟を受けてMetaとGoogleが「自分らのシェアは落ちている」と自分らを弱く見せるための告白をしたという話
いよいよはてブの時代ってすんぽーよ!
“インタラクション”
この記者の席が先に無くなりそう
動画を見る需要、クラウドの需要は無くなりそうもないので、企業規模が縮小したとしても Google が無くなることはなさそう。その意味だと、GAFAM の中では動画もクラウドも持たない Apple が案外ヤバいかも。
10年後もはてブできるwebの形式が残っていますように
むしろよくここまで持ったよなぁって感想。時価総額も世界有数になったし。
そう思うとGoogleがYoutube買ったのはガチ慧眼だった
皆が枚数を気にせず写真をバンバン撮る時代が来てフジフィルムやKodakが使われなくなるなんて写ルンです全盛期には想像つかなかったし、GAFAだってこの先どうなるかはそりゃあ分からない。
何がどうアレモバイル回線に繋ぐ何かは必要なのでiPhone的なものは生き残ると思うよ。画面と操作系と通信は必要。今はスマホ。未来はどうなるやら。
“ザッカーバーグ氏によれば、ダイレクトメッセージの利用は大幅に増加しているという。”
“メタも消費者が友達の追加やコンテンツのシェアといった本来の用途から離れつつあるとみている。 ”
Facebook もInstagramもなくても困らない。 詐欺広告やフェイクニュースを放置するならむしろ無くなって欲しいくらい。
メタは、facebookはさておきInstagramがあるから当面は安泰なのかな
CNNはこのまま「もつ」気でいるのかな。だとしたらダメだろう。
webなのはほぼ変更ないがSNSやらのサービス内で閉じてきているので検索がそのサービス内に負けるという感じかな。
iPhoneはse2が寿命を迎えると、買い替えが出来ずにAndroidに移行する人が多そうな気がする
メタは潰れても特に問題ない。iPhoneがなくなるのは、さすがにないだろう。
iPhoneはあくまでデバイスなので時代によってカタチは変わるだろうし、Googleは検索、Facebookは井戸端会議だが、AIがそれをどれだけ奪うか。個人的にはスマートグラスを、電脳コイルの世界の現実化を期待しています。
Google検索結果は、ユーザーが探しているものではなくスポンサーが宣伝したいものを提示するから、みんに嫌気がさしているよね。広告収入に頼るビジネス構造である限りDON'T BE EVILは画に描いた餅。
どの会社も反トラスト法(独禁法)訴訟に晒されてるので、半分は「弱ってるので独占なんてとんでもない」のポーズに見える。マイクロソフトもアクティビジョン買収の時、どれだけXboxが不利かを力説してましたよ。
まあGoogleはTPU持ってるし(=AI全盛期になっても原価勝負ができる側)大丈夫でしょ。Appleは客単価の高いデータソース持っててあのザマでなあ。。
でぇじょうぶだ。mixiもまだあるぞぉ
まあ、facebookのは、mixi疲れ現象みたいなものかも。 AIに広告を入れる方法を考えたところが次世代をになう
facebookってマジただのお花畑じゃんww
視線でやれることは限られてるし外で音声は無理だから、スマートグラスなんかつけるくらいなら大抵の人は長方形の箱を持ち続けるやろ。
まぁでもググる機会が減ったのは確かよな
これだけ持てば十分じゃね
はいはい
確かに、最近は検索の代わりにChatGPTとかに質問することが多くなってきている気がする。
iPhoneより売れてるスマホがあるんだ。知らなかった。サムスン製?
はてなを讃えよ
米テック、Amazon、Microsoft以外将来性がね。中国製の激安半導体が現れたり、より良いAIも中国から出てくるだろうし米王国は次の経済クラッシュで終わる。とはいえ中国株なんて買えないから再び日本株なんだよな買われる
アップルの目指す「ミニマル」は最終的にデバイスをなくすこと。とはいえ全廃なんてしないから、この先AIがさらに認知される=他力思考になると、既存のハードを一時的に使うような世界が来そう。
ほな独禁法は要らんかぁ
特に繋がる必要なんか無かったと人類がわかりはじめた。
【分析】iPhoneもグーグル検索もフェイスブックも長くもたない可能性――巨大テックのトップらついに認める
最適な製品、お店検索や友達作りもAIによって、代行されるから、FB、グーグルは、不要になる感じかな?
iPhoneは無くならない気がするが、facebookと Google検索は10年後には相当シェアを落としてそう。あとはXで嘘ついてもtiktokで迷惑かけてもお金が稼げるようなアテンションエコノミーが改善されてると良いが
だからすぐにスタートアップ買い叩くし、買えなかったら類似サービス作って潰そうとするじゃん。ビッグ・テックの怯えは反トラスト法的な行為から前から分かってた
そう考えると、MSは復活したなぁと
iPhoneやGoogle検索やSNSが無くなるかはわからないけど10年後には「まだXXX使ってるんだ」って笑われるようにはなるかもね
独禁法の議論では強いメーカーほど弱く偽装する仕草をとるというだけ。Amazonが全世界の全小売業の売上に対して自分たちは小さいと やったこともあるのだし。
反トラスト法に対する抗弁ではあまりあてにならないんじゃないの。自分はダメだから罰しないでと訴えてるわけでしょ。
Googleで検索するよりもAIに聞いた方が楽
正直iphone(スマホ)の「次」が何になるのか全くイメージが出来ないので、楽しみではあるな。
「いやぁうちなんてそのうち潰れるかもしれないからあんまりいじめないでくださいよ」と裁判で弁解する巨大テック、それを宣伝するマスメディア
そんなに危機的状況にあるのに5700億円もかけて本社ビル(アップルパーク)作ったのか
10年前にiPhoneがこれだけ席巻するとは誰も思ってなかったもんね。ありある話だ。
iPhoneはジョブズの哲学で出来てるから大丈夫でしょ。その次の哲学を今のAppleが作れるとは微塵も思わないけど。Google検索は競合をどう取り込んでいくか次第かな。
iPhone はわからんが Google 検索はウェブブラウザの検索窓から ChatGPT (LLM) に直接クエリを投げる挙動がデフォルトに組み込まれると結構変わりそう(あと Facebook はさておき Instagram はまだまだ強いと思う)
iPhone は無くならんと思うな……いやどうなんだろうな。検索も広義のそれは無くならないが、形が変わるのは確実だね。今だってググっても「AI による概要」のみ閲覧してリンク先には飛ばないことが多い。
独禁法訴訟を受けてMetaとGoogleが「自分らのシェアは落ちている」と自分らを弱く見せるための告白をしたという話
いよいよはてブの時代ってすんぽーよ!
“インタラクション”
この記者の席が先に無くなりそう
動画を見る需要、クラウドの需要は無くなりそうもないので、企業規模が縮小したとしても Google が無くなることはなさそう。その意味だと、GAFAM の中では動画もクラウドも持たない Apple が案外ヤバいかも。
10年後もはてブできるwebの形式が残っていますように
むしろよくここまで持ったよなぁって感想。時価総額も世界有数になったし。
そう思うとGoogleがYoutube買ったのはガチ慧眼だった
皆が枚数を気にせず写真をバンバン撮る時代が来てフジフィルムやKodakが使われなくなるなんて写ルンです全盛期には想像つかなかったし、GAFAだってこの先どうなるかはそりゃあ分からない。
何がどうアレモバイル回線に繋ぐ何かは必要なのでiPhone的なものは生き残ると思うよ。画面と操作系と通信は必要。今はスマホ。未来はどうなるやら。
“ザッカーバーグ氏によれば、ダイレクトメッセージの利用は大幅に増加しているという。”
“メタも消費者が友達の追加やコンテンツのシェアといった本来の用途から離れつつあるとみている。 ”
Facebook もInstagramもなくても困らない。 詐欺広告やフェイクニュースを放置するならむしろ無くなって欲しいくらい。
メタは、facebookはさておきInstagramがあるから当面は安泰なのかな
CNNはこのまま「もつ」気でいるのかな。だとしたらダメだろう。
webなのはほぼ変更ないがSNSやらのサービス内で閉じてきているので検索がそのサービス内に負けるという感じかな。
iPhoneはse2が寿命を迎えると、買い替えが出来ずにAndroidに移行する人が多そうな気がする
メタは潰れても特に問題ない。iPhoneがなくなるのは、さすがにないだろう。
iPhoneはあくまでデバイスなので時代によってカタチは変わるだろうし、Googleは検索、Facebookは井戸端会議だが、AIがそれをどれだけ奪うか。個人的にはスマートグラスを、電脳コイルの世界の現実化を期待しています。
Google検索結果は、ユーザーが探しているものではなくスポンサーが宣伝したいものを提示するから、みんに嫌気がさしているよね。広告収入に頼るビジネス構造である限りDON'T BE EVILは画に描いた餅。
どの会社も反トラスト法(独禁法)訴訟に晒されてるので、半分は「弱ってるので独占なんてとんでもない」のポーズに見える。マイクロソフトもアクティビジョン買収の時、どれだけXboxが不利かを力説してましたよ。
まあGoogleはTPU持ってるし(=AI全盛期になっても原価勝負ができる側)大丈夫でしょ。Appleは客単価の高いデータソース持っててあのザマでなあ。。
でぇじょうぶだ。mixiもまだあるぞぉ
まあ、facebookのは、mixi疲れ現象みたいなものかも。 AIに広告を入れる方法を考えたところが次世代をになう
facebookってマジただのお花畑じゃんww
視線でやれることは限られてるし外で音声は無理だから、スマートグラスなんかつけるくらいなら大抵の人は長方形の箱を持ち続けるやろ。
まぁでもググる機会が減ったのは確かよな
これだけ持てば十分じゃね
はいはい
確かに、最近は検索の代わりにChatGPTとかに質問することが多くなってきている気がする。
iPhoneより売れてるスマホがあるんだ。知らなかった。サムスン製?
はてなを讃えよ
米テック、Amazon、Microsoft以外将来性がね。中国製の激安半導体が現れたり、より良いAIも中国から出てくるだろうし米王国は次の経済クラッシュで終わる。とはいえ中国株なんて買えないから再び日本株なんだよな買われる
アップルの目指す「ミニマル」は最終的にデバイスをなくすこと。とはいえ全廃なんてしないから、この先AIがさらに認知される=他力思考になると、既存のハードを一時的に使うような世界が来そう。
ほな独禁法は要らんかぁ
特に繋がる必要なんか無かったと人類がわかりはじめた。