“タスク管理のスタイルを確立するためには習慣化と試行回数が必要ですが、そのためのプラットフォームは案外場を選びません”
“「ゲームのボス戦をクリアするため」というだけの理由でも、タスク管理の場数を積むことはできる”
FFシリーズではこういった要素がよくあって、FF11のマクロやFF12のガンビットなどやFF11やFF14でのNM戦闘の際の動き方などかなりの精密な行動が求められる機会が多い。
んで実際の攻略中はめちゃめちゃPDCAサイクル。
MMORPGってほぼ仕事にしか見えないんだよね、やった事ないけど
FF14をプレイして役所などでの窓口たらい回しがさほど苦ではなくなりました。かつての悪名高き珍味クエストのおかげです。今はコスモエクスプローラーでタスク管理を磨いています。労働万歳!
しんざきじゃなきゃ読んだのになあ...
このタスク捌きが気持ちいいというのはよくわかる。学校の答えがある勉強でいい点取るのに近い。ただこれはどの仕事でもあるものだから自分のチームの楽しいとことして若手にアピールできないんだよなあ、、
絶じゃなくて零式じゃなくて極なのか・・・
エンドコンテンツはやらないけど、あのチャートは理解できる。 タスク管理は関係ないけど、サラリーマンこそFF14を薦めたい。
新生時から零式を毎回やっているプレイヤーだけど、言わんとしていことは分かる。目標到達具合とコンテンツリリース情報から計画が立てやすい。仕事的だと言う人もいるけど、計画的にタスクを捌く娯楽の側面もある
装備更新の話になってるけど、攻略中の話し合い(振り返りと改善点の確認)がかなり大きいよね…。高難易度でなくても、レベリングとデイリーミッションこなして、絵日記の週替わりでの攻略もやって金策もして…
ティターニアの武器かわいいよね。私は零式は制限解除でしか行けないスキルなので、絶とか長男がやってるの後ろから見てるだけやな。ExcelにTL作ってあってすごいなぁと思った
Satisfactoryがおすすめ(あれも完全に仕事。でも脳汁出る)
しんざきさんの寄稿。FF何も分からない人間だけど俄然興味が湧いたあとでちゃんと読む。
装備や薬は自分で作らずに買えばいい、という選択があるけど日々ギルを稼がないといけないという
しんざきさんをLLMに超学習させて、「AIPMしんざき」として派遣して欲しい。僕も下で働きたい
あの「大航海時代Online」を熟せてたならば、もうそれだけでタスク強者よの…(黒胡椒を見つめながら涙目で)
これだけ途切れなく数々のMMOをやってきて家庭も両立させるしんざきさんのパフォーマンス高すぎるだろ…
こういう意識高い成長すらできずにMMORPGに無駄な時間を溶かしていったみなさーん
factorioじゃ駄目なんか?
“タスクは整理して綺麗に片付けたら気持ちいい。実際やることは、目的の設定(シナリオをクリア)、タスクの言語化(装備を揃える、ボス対策の練習)、優先順位の決定(図にして順番に)、進捗状況の管理、の4つ”
「自分が原因で全滅しまくるとか本当につらくて」これすごく思うので立ち回り要求されるやつしんどい と同時に他人は効率化の敵って思っちゃう FF14はしたことないが
普通にゲームなのでタスク管理がどうこうじゃなくてゲームとして難しいと思います
『FF14』でタスク管理のノウハウを学んだ話|しんざき | レバテックラボ(レバテックLAB)
“タスク管理のスタイルを確立するためには習慣化と試行回数が必要ですが、そのためのプラットフォームは案外場を選びません”
“「ゲームのボス戦をクリアするため」というだけの理由でも、タスク管理の場数を積むことはできる”
FFシリーズではこういった要素がよくあって、FF11のマクロやFF12のガンビットなどやFF11やFF14でのNM戦闘の際の動き方などかなりの精密な行動が求められる機会が多い。
んで実際の攻略中はめちゃめちゃPDCAサイクル。
MMORPGってほぼ仕事にしか見えないんだよね、やった事ないけど
FF14をプレイして役所などでの窓口たらい回しがさほど苦ではなくなりました。かつての悪名高き珍味クエストのおかげです。今はコスモエクスプローラーでタスク管理を磨いています。労働万歳!
しんざきじゃなきゃ読んだのになあ...
このタスク捌きが気持ちいいというのはよくわかる。学校の答えがある勉強でいい点取るのに近い。ただこれはどの仕事でもあるものだから自分のチームの楽しいとことして若手にアピールできないんだよなあ、、
絶じゃなくて零式じゃなくて極なのか・・・
エンドコンテンツはやらないけど、あのチャートは理解できる。 タスク管理は関係ないけど、サラリーマンこそFF14を薦めたい。
新生時から零式を毎回やっているプレイヤーだけど、言わんとしていことは分かる。目標到達具合とコンテンツリリース情報から計画が立てやすい。仕事的だと言う人もいるけど、計画的にタスクを捌く娯楽の側面もある
装備更新の話になってるけど、攻略中の話し合い(振り返りと改善点の確認)がかなり大きいよね…。高難易度でなくても、レベリングとデイリーミッションこなして、絵日記の週替わりでの攻略もやって金策もして…
ティターニアの武器かわいいよね。私は零式は制限解除でしか行けないスキルなので、絶とか長男がやってるの後ろから見てるだけやな。ExcelにTL作ってあってすごいなぁと思った
Satisfactoryがおすすめ(あれも完全に仕事。でも脳汁出る)
しんざきさんの寄稿。FF何も分からない人間だけど俄然興味が湧いたあとでちゃんと読む。
装備や薬は自分で作らずに買えばいい、という選択があるけど日々ギルを稼がないといけないという
しんざきさんをLLMに超学習させて、「AIPMしんざき」として派遣して欲しい。僕も下で働きたい
あの「大航海時代Online」を熟せてたならば、もうそれだけでタスク強者よの…(黒胡椒を見つめながら涙目で)
これだけ途切れなく数々のMMOをやってきて家庭も両立させるしんざきさんのパフォーマンス高すぎるだろ…
こういう意識高い成長すらできずにMMORPGに無駄な時間を溶かしていったみなさーん
factorioじゃ駄目なんか?
“タスクは整理して綺麗に片付けたら気持ちいい。実際やることは、目的の設定(シナリオをクリア)、タスクの言語化(装備を揃える、ボス対策の練習)、優先順位の決定(図にして順番に)、進捗状況の管理、の4つ”
「自分が原因で全滅しまくるとか本当につらくて」これすごく思うので立ち回り要求されるやつしんどい と同時に他人は効率化の敵って思っちゃう FF14はしたことないが
普通にゲームなのでタスク管理がどうこうじゃなくてゲームとして難しいと思います