テクノロジー

知識と経験がある人の「言わなくても良い一言」について考える | Act as Professional

1: Galaxy42 2025/04/23 05:06

ニュアンスの海

2: HanPanna 2025/04/23 06:16

こんな些細なことを問題だと捉えられると、何も話しできなくなるよ。若手を圧をかけない話し方の例としては、あまりに繊細すぎるし、個人名をだすべきじゃない。槍玉にあげられてる人よりブログ主の方が気遣いない

3: door-s-dev 2025/04/23 08:17

こんな事気にする人もいるんだね

4: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/23 08:19

アドリブで余計なこと言っちゃうのは世代に限らず誰しもある。シニアといえども、若者との世帯間ギャップを考慮したエピソードを語ることはビギナーである。わかっていても難しい。

5: err931 2025/04/23 08:49

自分なら「嘘だろ、持ち時間をきっちり守れる日本人がまだいたなんて」と言って笑いを誘うけどなー。(現役ITエンジニアであれば笑えるはず。おそらく顔が引きつるけど。笑うに笑えないので)

6: igni3 2025/04/23 09:01

早いも足りないも、時間通りになるよう練習しましょうね

7: tmtms 2025/04/23 09:28

自分もあの場で同じようなことは感じた

8: civiliza 2025/04/23 09:36

事後孔明感もするな。「今すぐ40秒間をもたせる小話をしてください、はいどうぞ」で引っ張ってくる持ちネタが若干そぐわなかったってだけでしょ

9: hajimechan0323 2025/04/23 10:10

文字になっているので、プレゼンのニュアンスが分からない前提で、ブログ主の方考えすぎじゃないかな。そこまで気にした人が会場全員みたいな捉え方をしているけど、マイノリティと客観的には感じる。

10: byod 2025/04/23 10:47

このブログ記事こそ「言わなくても良い一言(記事)」なのでは…?

11: hatest 2025/04/23 10:47

"ライトニング”トークなのにヘビーに考えすぎでは。銅鑼担当の飛び込みLTも「なんかいろいろ失敗しても5分程度だし、そんなLTも面白い」という意図そのものを体現してるだけだろ。後でブログで苦言言うほうが委縮する

12: fuyu77 2025/04/23 10:50

会場で直接聞いていて、確かにちょっとおしつけがましさを感じる印象はあった。とは言え、昔を懐かしむ冗談の意図は伝わったので、話し方の個性の範疇のような気も。

13: shibainu1969 2025/04/23 11:20

システムエンジニアはとてもナーバスということが分かった。

14: kushii 2025/04/23 11:38

早く終わってしまったらドラを鳴らして次に行けばいいのにな、と思って見ていた

15: BARUBARU 2025/04/23 11:41

内容は賛同(1対多内での三角関係のハレーションを考慮できてないパターン)。けど、筆者は今同じことしてない?/スクラムやってると内輪の心理的安全性ノリを無意識に外部にスライドしがちってのはあるかもね。

16: smken 2025/04/23 12:05

知識と経験がある人の、という「書かなくて良い属性」について思いを馳せる

17: modal_soul 2025/04/23 12:37

言わなくてもいいことをタイミング悪く言う人はいるし、このケースもそれだとは思う。ある程度仕方ないもだけど、権力勾配的な視点が抜けてやたらと強い影響与えてしまうことがあるので気をつけようって話かと

18: sho 2025/04/23 12:58

これこそ「書かなくていいブログ」だよなぁ。自己顕示欲の抑制はかくも難しい

19: taguch1 2025/04/23 13:01

私は余計な一言が好きだ(読んでない)

20: cl-gaku 2025/04/23 13:18

ややこしい人やな、考えすぎでは

21: eerga 2025/04/23 13:33

良い感想だと思った。IDは書かない方が良いかなって思った。

22: dot 2025/04/23 14:21

「経験と知識のある人は、影響力を踏まえて発言を考えてする必要がある」これこそ言わなくてもいい一言なのでは?

23: atsushieno 2025/04/23 14:37

すでに当人のnoteに言及するnoteがあってIDを隠すことにはなんの実効性も無いんだけど、それでもここで繰り返し明記する必要は無いはず。 / 書かない方が良かったと言えるほど無価値(悪)とは評価しがたい。

24: magnitude99 2025/04/23 14:49

「我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ」ウォーレン・バフェット

25: maikyuru11 2025/04/23 15:08

申し訳無いけど、「ああ、こうやってブルシットジョブは産まれるのか」という感情になった

26: vvvf 2025/04/23 15:25

この投稿が一番「言わなくても良い一言」

27: lifeisadog 2025/04/23 15:42

こわっ

28: kagerouttepaso 2025/04/23 16:00

何気ない一言でひと撫でしたつもりが部下後輩からはクマパンチで受け取られることはままあるので気を付けたい。

29: kamezo 2025/04/23 16:39

〈LTとはLightning Talks(ライトニングトーク)の略です〜直訳すると"稲妻トーク"〉〈いわば「短いプレゼンテーション」〉https://www.wantedly.com/companies/tobila/post_articles/104468 IT系・自己啓発系のショート演説? だからか?

30: bonoumamire 2025/04/23 17:12

「書かなくても良いブログ」についても考える

31: lainof 2025/04/23 18:22

批判を意図していないのに批判に聞こえるのが「言わなくても良い一言」なら、このブログは批判するために書くべきだった。そうじゃないと同じことをしている。

32: diveintounlimit 2025/04/23 20:28

いわゆる失礼クリエイターと似たものを感じる。

33: snaka72 2025/04/23 22:36

現場にいたけど、違う捉え方をしてた。そう言う感じ方する人もいるのかと言うシニア側の人間。

34: ghostbass 2025/04/24 09:59

持ちネタが滑った程度で?