テクノロジー

IIJサイバー攻撃、「Active! mail」から侵入か - 日本経済新聞

1: tetsutalow 2025/04/18 19:22

これはまずいなぁActive!mailはシェア広いので。

2: mshkh 2025/04/18 19:28

ちょっとこれはびっくり。Active! mail かいな。結局 Microsoft とかのメールシステムに移行していくかもしれん

3: dorotheas11 2025/04/18 19:29

Activemailゼロデイやられたのはヤバ過ぎる、まだ使ってるところいっぱいあるんじゃないか

4: lord-of-jewels 2025/04/18 19:31

あかん。

5: gnt 2025/04/18 19:33

うわー。ヤバいヤバい。IPAが出したこれか https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2025/20250418-jvn.html 本脆弱性のCVSS v3深刻度:緊急、本脆弱性のCVSS v3基本値:9.8

6: ryudenx 2025/04/18 19:37

CVSS9.8はヤバすぎ

7: hatebu_admin 2025/04/18 20:00

9.8高過ぎウケる、ほぼ4回転サルコウじゃん(違う)/官公庁が大好きなわーくにのガラパゴスソフトなんて所詮こんなもんやで

8: syakinta 2025/04/18 20:01

未だに使ってるところあるのか

9: lli 2025/04/18 20:13

もうほかもやられてると考えるべきだな

10: hiroomi 2025/04/18 20:35

“「Active! mail(アクティブメール)」から侵入された疑いがあることが分かった。複数の関係者によると、クオリティアも把握していなかった未知の欠陥が攻撃されたとみられる。”

11: kumoha683 2025/04/18 20:35

Active! mailの件、やはりこっちに繋がっちゃうのか。これは他にも大手へのオンプレ導入事例があるし影響範囲広いぞ。それにしてもゼロデイとは

12: prograti 2025/04/18 20:52

ちょっと検索するだけでActive! mailのログイン画面たくさんヒットしますね。これは影響大きそうだ...

13: slkby 2025/04/18 22:47

ワオ…

14: gwmp0000 2025/04/18 23:07

"同社のメールサービスに採用していたクオリティア のソフトウエア「Active! mail」から侵入された疑い 中央官庁や自治体、企業でも広く採用され、影響の広がりが懸念"

15: jt_noSke 2025/04/18 23:48

滅入る

16: ochikun 2025/04/19 00:08

またやらかしてるのか?つーか、生きとったんか、われ〜?

17: John_Kawanishi 2025/04/19 00:21

Saasからインフラにまで侵入された!?

18: umakoya 2025/04/19 00:21

今日通知があったアレか。このまま土日突入して被害拡大/しかしIIJも自前で作らず、それでセキュアMXなんてネーミングつけてたのか……

19: tailtame 2025/04/19 00:25

🔒。メール侵入が多いんだろうなぁ。

20: nikoli 2025/04/19 01:15

大至急で「Active!mail」の利用有無の調査依頼が来たのはこれが原因だったのか…

21: tyouaniki 2025/04/19 02:58

今後、危険度がヤバめな脅威が報告された瞬間に該当サービスを問答無用に落とす&落とした際の被害(?)は免責される、みたいな運用がデフォルトになるんだろうか。

22: gifuwasabig 2025/04/19 05:38

怖い

23: soulfulmiddleagedman 2025/04/19 06:01

何で書かれてるんだろ?

24: habarhaba 2025/04/19 09:16

ActiveMailなつかしい

25: morimarii 2025/04/19 09:21

CVS9.8やめれる?

26: kiku72 2025/04/19 10:26

“2025年4月18日”

27: delphinus35 2025/04/19 10:46

わお。これ Active! mail 絡みだったのか。この時代、メールはもう運用するのはクラウド大手か専業のエンジニア雇わないと無理だなあ。

28: s_rsak 2025/04/19 11:28

バッファオーバーフローらしいが、こんなに怖いんだ。C、C++など直接メモリを操作できる言語で発生し得るようだが、なんでPHPやJavaで作らなかったんだよ。

29: sakidatsumono 2025/04/19 12:00

ゼロデイ

30: zakinco 2025/04/19 13:48

これはヤバそう。

31: IGA-OS 2025/04/19 14:08

それで脆弱性情報が公開されたのか・・・早い対応だったんだな

32: ya--mada 2025/04/19 16:08

active! mailが大学や官公庁などでも広く使われているのだで、それも問題だが、IIJのメールサービス基盤内でどこまで横展開されとんねんという不安がね。

33: nezuku 2025/04/19 17:32

IIJだけじゃなく他にも攻撃を食らっているかもしれないと / 利用されているのが日本国内のみの国産プロダクトだと攻撃対象日本語圏に絞れるってのあるだろうし

34: daybeforeyesterday 2025/04/19 18:08

うーむ

35: nilab 2025/04/19 23:51

「サイバー攻撃を受けた問題で、同社のメールサービスに採用していたクオリティア(東京・中央)のソフトウエア「Active! mail(アクティブメール)」から侵入された疑いがあることが分かった。」

36: odakaho 2025/04/20 06:08

役所とかに使われてたらアップデートに年単位で掛かりそう