テクノロジー

ニューラルかな漢字変換システム「Zenzai」の開発 | さくらのナレッジ

1: kenzy_n 2025/04/16 11:43

難しいところだが是非とも開発が進んでほしい。

2: vesikukka 2025/04/16 11:54

おお期待!Linux版もよろしくお願いします。

3: nekoline 2025/04/16 12:23

azooKeyって、iOSアプリでライブ変換できるやつか

4: plank 2025/04/16 12:35

azooKeyは現在愛用している。OpenAI APIを使う「いい感じ変換」は、つい使うのを忘れてしまって全然使えていない。

5: mistake3 2025/04/16 12:44

入力してるそばから文章をいい感じに直してくれるといいな

6: TakamoriTarou 2025/04/16 12:49

すごいけどなんでさくらたん?と思ったらスポンサーなのか。ありがたや

7: toaruR 2025/04/16 13:19

音声認識とかもかなり精度が上がってるので、変換もこんな感じの欲しい(*´д`*)

8: PikaCycling 2025/04/16 13:22

MacOSの日本語変換、お金払ってかわせみにしたけど全然使い物にならないので試してみよう。

9: fusionstar 2025/04/16 13:40

音声のリアルタイム文字起こしの精度向上にも使えそう?

10: cvtbgspuda 2025/04/16 13:55

すごい。昔は無理だった。今ならGPT-2を使えば、確かにできる。

11: Eiichiro 2025/04/16 13:57

Google日本語入力からもう15年か。 ATOKも試してみたけど、カスタマイズ性が高すぎて断念したので、試してみたい。 一番重要なのは「きょう」で、日付がちゃんと出ることなんだけど。

12: cl-gaku 2025/04/16 14:22

ポーティング期待

13: rdlf 2025/04/16 14:25

試しに入れてみた。ひとまず普通に動いている気はする。Fキーで変換が使えないのが不便かも。OpenAIのAPIキーじゃなくてollama、LMStudioみたいなローカルLLMと接続できてほしいかも。

14: delphinus35 2025/04/16 14:34

ちょっと前に話題になったやつか。macOS 版を使ってみよう。

15: havanap 2025/04/16 14:40

実装見た感じMac/iOS以外で使えるようにするにはまずCUDAポートが必要そうだった

16: ks1234_1234 2025/04/16 14:42

「macOS上の日本語入力システムを」 せっかく興味深いのに、使えない ごめんね

17: lectro3000 2025/04/16 15:05

日本人が真っ先にAIにやってほしいのは写真の加工でも旅行先のおすすめでもなく文脈を汲んだ漢字変換だとずっと思ってたのでついに実現の兆しが見えて嬉しい。

18: ultimatebreak 2025/04/16 15:57

使ってみよう

19: moxtaka 2025/04/16 16:12

ネーミングがmecabとかchasenとかあのへんの系譜っぽい。

20: leiqunni 2025/04/16 16:13

「そうかも知れ無い」「そうかも知れない」、「測ったな!シャア」「計ったな!シャア」「はなぢ」「はなじ」みたいな揺れを考えなくていいようノーマライズして欲しい。それでの「伝染るんです」みたいな自由さだぜ

21: lbtmplz 2025/04/16 16:28

AIAIいってて一番手元の入力周りが改善しないので不満をもっていた

22: kei_1010 2025/04/16 16:46

windows版もシャス!

23: hevohevo 2025/04/16 16:50

おもしろ!複数文節変換における文脈考慮はすでに一般的だけど、単文節入力時にそれより前の文章を読み取って文脈考慮はなかなか新鮮。使ってみたい。

24: tyhe 2025/04/16 16:52

“未踏プロジェクトでは実際にmacOSで動作する日本語入力システムを構築” Windowsまだー。

25: j1nsuke 2025/04/16 17:01

ほーーーーーん

26: yarumato 2025/04/16 17:16

“Google日本語入力(Mozc)では、高速な動作のため、変換において考慮する情報を極力減らす。具体的には、直前1単語分の文脈のみを考慮して次の単語の変換を最適化。このため、同音異義語などの処理に限界がある”

27: iphone 2025/04/16 18:16

ほ-、試してみたい

28: sp_ice 2025/04/16 18:29

よさそう!

29: onionskin 2025/04/16 18:35

めっちゃ素晴らしい

30: yfa02050 2025/04/16 19:03

Windows版希望している人多いけど、マシンスペック足りなくてキツイのでは。

31: gorokumi 2025/04/16 19:34

動画でなごんだ

32: Sixeight 2025/04/16 19:35

助かりそう

33: agano 2025/04/16 19:53

“する”

34: vanillaalice 2025/04/16 19:55

かわせみを使っていると語彙が貧しいこととかな漢字変換が苦手なことを除けば最高なのでこの Zenzaiと補い合って欲しいと思っちゃいますけどきっと Zenzai自身で進化する方がより高みに行けるのでしょうね期待しちゃう

35: cielonlon 2025/04/16 20:10

試してみよう!ユーザー辞書などの周辺機能?は未だのようだけども、デモ動画にあるように、コアな機能はすでに実戦力充分な印象!

36: softantenna 2025/04/16 20:10

ニューラルかな漢字変換システム「Zenzai」。「Zenzai」を搭載したmacOS向け日本語入力システム「azooKey on macOS」も公開されている!

37: lli 2025/04/16 20:44

動画やべー。すごいな。試してみる。

38: yoshidako 2025/04/16 20:58

動画を見た感じでは、ひらがなを入力していくだけで適切な漢字に変換していってくれるのかな。それは楽だなあ。ちな私はSKK派。ガリガリ自分で変換する。

39: yuatsupanda 2025/04/16 21:06

こんなもん、Windows版出たら1万円くらい課金しかねない。

40: gnt 2025/04/16 21:29

LLMのいちばんどストレートな利用法だわコレ

41: NLPer 2025/04/16 21:37

すごいな azookeyのmacos版ということですね

42: nida3001 2025/04/16 22:17

ローカルLLMで漢字変換すげーな

43: fu_kak 2025/04/16 22:21

良いのでは?明日使ってみよ

44: clairvy 2025/04/16 22:28

skk 使ってると、個人の重みが強く出てもいいんじゃないかな、って思ったりする

45: az1za 2025/04/16 22:40

仕事の生産性めちゃくちゃ上がりそう。商品化されたらサブスクでも課金します。頑張って欲しい。

46: ochikun 2025/04/16 22:49

試す!

47: crybb 2025/04/16 22:58

ローカリゼーションとかってその国の人じゃないと本腰入れてやらないから(特に日本語特有の問題対応とか)かなり助かる

48: kamayan1980 2025/04/16 23:01

え。すご。使わせてもらおう

49: FreeCatWork 2025/04/16 23:16

Zenzaiすごいね!賢いシステムにゃ!ボクも漢字変換上手くなりたいにゃ!

50: greenbow 2025/04/16 23:16

おおおなんかすごい。今度試してみよう。

51: otchy210 2025/04/16 23:18

動画を観ると凄さが分かる。ATOK は義理もあってずっと使っているが、乗り換えを考えるレベル。

52: blueboy 2025/04/16 23:40

買切りかサブスクかが問題だ。ATOK は買切り版が販売中止。サブスク版で毎年高額の金を払う形でしか利用できない。こんなものに高額の金を払いたくない。ゆえに昔のを使うしかない。ATOK代替は必要だ。キーエンス滅びよ

53: hikalin8686 2025/04/16 23:50

スゴスンギ!使ってみたい

54: a-know 2025/04/17 00:02

おお

55: higamma 2025/04/17 00:16

ライブ変換嫌いなんだけどこれならいけるか?

56: miyauchi_it 2025/04/17 00:34

うおお!!!使ってみよ

57: skypenguins 2025/04/17 00:34

素晴らしい

58: dirtjapan 2025/04/17 00:41

英語と違って日本語入力はIMEー介して行われるので変換の癖が文章に与える影響が大きく例えば作家がIMEを変えたら作品が違うものになるレベル。なので一社独占になるのはマズく、こういうのはありがたい。

59: airj12 2025/04/17 00:42

動画の説得力

60: Chisei 2025/04/17 01:04
61: NOTG 2025/04/17 01:25

MacとiPhoneに入れてみた!しばらく使ってみる

62: dollarss 2025/04/17 04:03

かな漢字変換の世界はずいぶん停滞しているよな。もっと進化していいはずだが…

63: BOUSOUNINJIN 2025/04/17 04:16

すごいな!使ってみよう

64: uzusayuu 2025/04/17 04:18

試してみよう。すごいなあ

65: hamamuratakuo 2025/04/17 05:09

確かに "Google日本語入力のリリースからは既に15年近く経ち、標準的な端末スペックはどんどん向上してきました。そろそろ、もう少し大きな計算リソースを前提にしたシステムを構築しても大丈夫ではないでしょうか。"

66: KoshianX 2025/04/17 05:14

こういうのを待ってた。GPT-2 ベースの LLM を動作させるのどれくらいの環境があればいいんだろうなあ

67: hogetax 2025/04/17 05:52

(本題から外れるけど)生成AIが思ってたより間違って認識していることをこの記事で知った。

68: Helfard 2025/04/17 06:16

すげー。

69: uchiuchiyama 2025/04/17 06:51

突き詰めていくと、英数/かな入力モード切り替えが要らない世界になるのかな。そうなってほしいな

70: roirrawedoc 2025/04/17 07:04

ついにはてブにも来た

71: okishima_k 2025/04/17 07:50

Linuxにも降臨望む

72: stabucky 2025/04/17 07:53

これはすごい。ただ、精度が上がるから、こんなに早くなくてもいい気がする。

73: beeeyond 2025/04/17 07:56

変換精度凄そうですがWindowsじゃ対応できない?マシンスペックを要求されるであろうってのもまた。つよつよGPU積んだりNPUが普及したらワンチャンあるのでしょうか。

74: juneboku 2025/04/17 08:08

https://fukabori.fm/episode/120 で話されていたやつだ

75: oinume 2025/04/17 08:09

すごい

76: urtz 2025/04/17 09:00

これ待ってた。AI時代なのに日本語入力があまり賢くなくて、ホントもどかしいとずっと思ってた

77: irh_nishi 2025/04/17 09:01

めっちゃ良い。この調子でCopilotみたいに次に打ち込む日本語の補完もしてほしい。

78: eroyama 2025/04/17 09:35

変換性能以外の部分で指摘が入る事が多いsimejiだと十分な変換性能があると思うのだけれど…

79: Lhankor_Mhy 2025/04/17 10:57

面白いしすごいけど、オフにしたくなる時もありそう。Copilot にも「だまれ小僧」と言いたくなる時があるので。

80: uart8250 2025/04/17 12:23

やっていることは間違いなくAIによるかな漢字変換なのに、これを「AIかな漢字変換」と呼ぶと物凄く古いものに感じる。不思議!

81: defiant 2025/04/17 12:47

この記事をおすすめしました

82: sugyan 2025/04/17 13:14

Zenzというモデルを使ったAIでZenzai、かな? azooKeyというアプリ名は発音してみてようやく意味が分かったw

83: Nyoho 2025/04/17 14:20

azooKeyのMiwaさんだ。azooKeyはmacOS版もiOS版も使ってみています。面白いです。

84: misshiki 2025/04/17 15:06

“macOS上の日本語入力システムを作りました。今回はこの中でも中心的な開発テーマの1つであった「ニューラルかな漢字変換システム」の開発と、その成果について紹介”

85: tafutech 2025/04/17 18:52

最高

86: zkangaroo 2025/04/18 01:23

id:yfa02050 マシンパワーは、さくらインターネットの協力で改善しました、という記事だけど、何を意図しているのか知りたい。

87: jdash 2025/04/19 20:51

これ、なんでATOKと比較してないの? なにかマズい結果でも出ちゃうのかと勘ぐってしまう。AIがATOKよりすごいならそれはそれで素晴らしいし、キーエンス(ジャストシステム)のパワーでAIをATOKに取り込んでほしい

88: tmatsuu 2025/04/20 17:11

試してみるか

89: at_yasu 2025/04/20 17:56

すげー