テクノロジー

Googleが「google.co.jp」の使用を停止、その他国別トップレベルドメインも「google.com」にすべてリダイレクトする処理へ

1: nmcli 2025/04/16 11:31

念のため影響ありそうな所を探してる

2: homarara 2025/04/16 11:36

なんかのアカウントで使ってた記憶が……

3: Fushihara 2025/04/16 11:39

ドメインが別だとcookieが別になったりして都合悪いんだろうな。任天堂もcomに統一したし

4: deb 2025/04/16 12:20

どちらかというとcookieや個人情報の法整備によるサーバ管理でDNSよる統制からエニーキャストアドレスに移行したからのような…

5: hahihahi 2025/04/16 12:22

いつまで保有されるかな

6: sukoyakacha 2025/04/16 12:22

すべてがcomになる。任天堂はいっそjpに統合してほしかったみ

7: sgo2 2025/04/16 12:24

メインブラウザはホワイトリスト方式で制限かけてるので助かる

8: Mash 2025/04/16 12:49

まさかドメインをサービス終了させるとは

9: ajakan 2025/04/16 13:36

ええ!同じ調べ物でも外国のGoogleで調べてたりしてたけど、それができなくなる…?言語と検索してる地点で検索結果が決まるのか。トランプやイーロンみたいな人が介入したら操作しやすそう。

10: mysql8 2025/04/16 13:37

amazon.co.jpは?

11: suicha 2025/04/16 13:38

国ごとのイベント時のロゴどうなるんやろ?

12: hecaton55 2025/04/16 13:40

使い心地が変わらなければ気にならないけど、ここ数年はGoogleの検索結果も信頼性落ちてるからなぁ

13: mouki0911 2025/04/16 13:52

サーバーが国内にあるなら別に。

14: Lhankor_Mhy 2025/04/16 14:26

グーグルマップとか、ドメインによって微妙に動作が異なるサービスがあったような……?

15: masahiror 2025/04/16 14:32

ドメインが分かれてると色々とメンドイんですよ

16: xlc 2025/04/16 14:33

中国からURL欄で検索したときに google.com.hk に飛ばされる問題も解決する?

17: paperclipsquare 2025/04/16 14:54

yahoo.com なら日本からでも特に設定しなくても外国の検索できますよ(米Yahoo! エンジンだけど…)

18: JULY 2025/04/16 15:19

さすがに「google.co.jp」を「廃止」しないだろうなぁ。まぁ、co.jp は汎用 JP と違って取得に審査が入るけど、とはいえ、第三者が取得したときの影響は計り知れない。

19: leiqunni 2025/04/16 16:19

今まで二重で動いてるサービスがあったのかな。だけど国ごとで違うなんかもあるだろうし、ページの変更権限、縦割りとか大変そう。1本化なんかすると。

20: ka-ka_xyz 2025/04/16 17:15

google.ne.jp (それはgoo) (インターネット古代史ギャグ)

21: mugi_sisyou 2025/04/16 17:29

元々.jp.comで良くね?と思ってたけど、結局使い勝手悪くて.comで言語対応した方が早いよな

22: wushi 2025/04/16 18:10

とりあえずFQDNを文字列ベースでフィルタしているサービスやFQDNオブジェクトを使っている人達は影響受けそう。coogle.co.jpとgoogle.comはフィルタリングでも大抵はセットで許可/拒否設定入れてるとは思うけど。

23: lenore 2025/04/16 19:31

.comと.co.jpそれぞれにアカウント持ってるんですけど⁈そんで大量のkindle書籍が.co.jpにあるんですけど⁈アレクサスキルみたいにアカウント混乱しませんように

24: tailtame 2025/04/16 19:54

任天堂も前やってたけどcookie対策かな。任天堂はjpにしてほしかったよね

25: matchy2 2025/04/16 20:37

ほんとかどうか知らんがGoogleサービスのソースコードはほとんどすべてがひとつの巨大リポジトリだときいたことがあるのでなぜドメインが国別になってるのかなとは思っていた

26: otihateten3510 2025/04/16 21:07

使用を停止してもいいからちゃんと塞いでおいてくれよな

27: nyandj 2025/04/16 21:51

なんやろ、いい予感はしないなぁ

28: azzr 2025/04/16 23:23

yahooみたいに独立性の高い現地法人が独自コンテンツを提供するとかなら国別ドメインがいいんだろうけど、現状みたいに同一サービスを世界展開するなら単一ドメインでいいな。

29: a96neko 2025/04/17 01:09

マニュアル等の修正が必要になって面倒になりそう

30: ys0000 2025/04/17 18:15

/jpみたいな国別ディレクトリなのか、jp.google.comみたいなサブドメインなのか。流石に全部同じって事はないと思ってるけども。

31: defiant 2025/04/18 11:29

この記事をおすすめしました