テクノロジー

MCP入門

1: kitokitoki 2025/04/15 17:33

非常にわかりやすい。

2: ST0RM 2025/04/16 07:57

これわかりやすいな

3: gmnmslvst 2025/04/16 09:27

“MCPとは、ざっくり言うと、LLMアプリと外部サービスを連携するためのプロトコルです。 ”

4: blogpants 2025/04/16 09:34

コメントアウトでつまづいたけど、とりあえずMCPやっとうごかせた(´∇`)

5: azzarashi 2025/04/16 09:41

MPC

6: aox 2025/04/16 11:01

AKAIのやつでしょうか

7: akakikureha 2025/04/16 12:00

1番分かりやすかった! ただいろんな記事を見てもサービス提供側から見るとAPI使ってもらえばいいのでは?となってしまう

8: gowithyou 2025/04/16 14:27

一番わかりやすい。他のMCPの説明図だと肝心のLLMが出てこないのでよく分からなかったが、これなら分かる

9: maninthemiddle 2025/04/16 14:42

LLM-LLMアプリ間の処理が他資料だとほとんど書かれてないので助かった。 LLMアプリにMCPと各LLMの方言(Function Callingとか)の間を翻訳する作り込みが必要、と。 まあそりゃそうだよね

10: misshiki 2025/04/16 16:05

分かりやすく一通り解説。“猫の画像を返すMCPサーバーを実装”するのでTypeScirptは分かる必要がある。

11: hihi01 2025/04/16 17:30

とりあえずデスクトップ含むローカル側のファイルまではアクセスできるようになりました。

12: tettekete37564 2025/04/16 18:03

素晴らしい。あちこち解説を読んだが、この解説でやっと MCP が何なのか具体的に理解できた。/ サーバーって言ってるけど役割的にはブリッジなのね。うすうすそうかなとは思っていたけど。

13: zou3dazou 2025/04/16 18:42

分かりやすい

14: jojojojojojapan 2025/04/16 23:43

“LLMアプリの返答に対して何をするかは人間が判断する”