NHK NEWSWEB の明日はどっちだ https://freakmix.com/notes/a6m9ctf864ng0lha
本命はこれか。TVerで民法すべてにおいて行かれた格好になっていたNHKがこれで追いついた。問題はチューナレステレビでも視聴の準備が整ったことで、視聴料を徴収しかねないこと。
要するは見れるようにしてやったから受信料払えということですね?
せっかくのチューナーレスでそんなの見る人いないだろう
NHKからチューナーレステレビを守る党ないですか
何のためのチューナーレスなのかわかってないアホなのかわかってるゴミクズ寄生虫集団なのか
徴収するぞ徴収するぞ徴収するぞ
これよく言われてるけど地上波からおよそ30秒から一分以上ズレてるのにさも常時同時配信を謳ってる。しれっと嘘を吐くな。これTVerやアベマにも言えるけど地上波から常に1分以上遅いのよ。それ是正しろよ、まず!
↑ネット配信は必須業務になったんだし「同意を押せばアカウント無くても契約成立で解除にはデバイスの破棄証拠提出を求める」はスマートTV向けアプリでも適用されるだろ?これ10月にえぐい条件出してくると見てる
電波による放送を終える準備ができたのでは?
「できるようになる」じゃねえよ。何のためのチューナレスだよ。
チューナーレスからも取れるようにするってことか
勝手にやるな。勝手にやるんじゃねぇよ。どんなウイルスだよ。
“アプリをダウンロードし、開いた際に表示される案内(利用には受信契約が必要になる旨の案内)に対し同意を示す操作を行なうことで“契約対象”とする仕組みを想定”インターネット必須業務化事務局
大半の国民が望んでるのは、NHKを見られるデバイスを増やすことではなく、サービスを減らして受信料も減らすことなんだけどな。
“アプリをダウンロードし、開いた際に表示される案内(利用には受信契約が必要になる旨の案内)に対し同意を示す操作を行なうことで“契約対象”とする仕組みを想定”
「NHKプラス」「今年10月の“ネット必須業務化”に合わせ、テレビ向けアプリにおいても、常時同時配信機能を提供する準備を進めている」←おお。
メリットは放送中に追いかけ配信が出来るくらいかな。TVerのAmazonアプリでもリアルタイム配信して欲しい
今は放送法が根拠だがそのうちネット番組にも法律作って視聴契約強制してくるよ。こういうことをするからもう一方の悪の立花をのさばらせることになる。NHKをぶっこわすという立論だけは正しいから。
「絶対に受信料を徴収する」という強い意志を感じる
強制徴収ならプロバイダとキャリア両方から総取りするんだろうな
NHK+は契約してないと見られないので多分大丈夫。契約が先だよ。
“NHKプラスだけでなく、報道・防災情報が掲載されるニュースアプリや、教育アプリの利用にあたっては、受信契約が前提となる。一方で、ラジオ視聴や語学アプリ、国際向けアプリに関しては、引き続き受信料の対象外”
NHKプラス(受信料払ってたらついてくる配信サービス)のことをちゃんと知らない人だらけでびっくりした
こんなアプリようDLせんわ
国営放送っているの?国営化でいいと思うけど。中立性重んじてるのは一部。そこまで存続してほしいとも思ってない。
NHKプラスは受信料払ってないと使えないので、受信料払っていない人には今のところ関係ありません。実家はケーブルテレビをやめてからアンテナを付けなかったので、テレビ向けアプリで同時配信できるのはありがたい。
ネット回線と紐付けにならないことを強く主張していかないといけないけど、これ自体はいいこと。韓国だと20年前からやってるけどね
これって追っかけできるんだよね。それができないからテレビのNHK+は使えなかったんだけど。
evilな契約方法が嫌でメリット潰して受信できない環境をわざわざ作ってるのに、さらにevilな方向に進む可能性があるから排除したはずのサービスの情報を集めなきゃならないのほんとに勘弁してほしい
ということなので受信料もよろしくデス!
全力で偏向報道しているような局ががんばらないでほしい。
いらんことすんな……
技研が4K地上波の仕様を固めて進めようとしてる最中にコレなんだ。ま、4K、8Kは光回線でやんのが正解ではあるが、集金装置だよなぁ。。
ネットからも強制的に受信料を徴収する為にってこと?
配信も受信料というならインターネットインフラの整備、強化もNHKは出資するんだよね?現状既存インフラにタダ乗りだよね。
受信料から逃れようとしてる人たちに触手を伸ばしてるようにしか見えない
これ自体は別になんの問題もないでしょう。 同時といいつつ体感 30 秒くらい遅れてる気がするのでもうちょっとラグを減らしてほしいけど。
放送の押し売りとかw政治がまともならとっくに咎められてる話やな。ありとあらゆる方面で与党がキチガイムーブカマしてる根本原因が何か、ええ加減どっかからリークされたりせんもんか。自民自体がキチガイなんか?
“今年10月1日以降は、NHKプラスだけでなく、報道・防災情報が掲載されるニュースアプリや、教育アプリの利用にあたっては、受信契約が前提” / 「NHKニュース・防災」アプリ愛用してたけど削除しなきゃ…。
次は無料お試し期間(解約できない契約付き)が始まるはず
今後ややこしいことになりそうなので、受信料は払ってるけどNHKプラスは登録してない。
こっちくんな
まぁそのうち、ドラマやスポーツ、エンタメ系、ドキュメンタリーは「NHKプラスオリジナルコンテンツ」になって「払った人しか見られない」仕様になっていくんじゃないかな。地上波BSは報道と教育だけになる
ワンクリック契約みたいなのをやめてくれたらこれ自体はいいんだけどね
チューナーレステレビも「受信設備」と定義して受信料を徴収するつもりだな
やっと!😃 リアタイ視聴できんと災害時にNHK+のTVアプリは全く役に立たんのだ😵 料金の徴収はNODと合体させてサブスクにすべきと思うけどな😳 いいコンテンツ山ほどあんだから、ちゃんと営業すりゃちゃんと稼げる😳
"NHKプラスは、(中略)受信契約者向けのサービス" と記事に書いてあるのですが、読んでいますか?/"業務化以降で大きく変わるのは、6つのアプリが「受信料対象」と「受信料対象外」へ分かれること"、ほう。
スクランブルつけずにネットに繋いだからと法外な受信料を請求し出すのか。しかもなぜか海外から見たり海外からの旅行者は無料でその費用を国内の住民に強要すると。今ですらアンテナないのに衛生契約強要しようとry
テレビと一緒に滅びとけよ公営ヤクザ
ネットに何ら資していないNHKがネットから受信料取るのは解せんなぁ(´-`)せめてインフラに毎年1000億くらいだしてからにしてほしい
チューナーレステレビからも絶対に徴収するぞという強い意志を感じる。Googleをはじめ各アプリケーションストアはNHKのアプリ配信を拒否してほしい
これだからNHKってやつは、、、
普通に解約できてアマプラ経由で使えるなら、NHKオンデマンドからNHKプラスに乗り換えるのも検討できるんだけど
"利用にはID/パスワードの設定ほか、受信契約者の氏名・住所の入力が必要。受信契約の確認が済むと、登録申込みを促すメッセージが消去される"受信料云々の人はここ読んでないのかね
“実現すれば、チューナーレステレビにおいても、ネットを通じて、通常のテレビと同じようにNHKの地デジ番組をリアルタイムで視聴できるようになる。”
受信料でNHKプラスの過去1週間の放送見られるのはいいけど、それ以前になるとサブスクのNHKオンデマンドで別料金なのどうにかなりませんかね。サブスクだけでいいんだけど・・・。
利用するために何が必要じゃなくて、初期案はバナーの同意を押したら登録義務が発生することが批判されててそれに対する記載はなし
「絶対に受信料は払わない」という強い意志のコメがチラホラ。それはそうと、NHKプラスはUIどうにかしてよ。使いづらすぎる。「NHKプラスで手軽に番組を見させない」という強い意志さえ感じる。
技術者を余らせてんなら世に放出してほしいしそんなこと外注してる暇あったらIBMと54億円のお話の方にまともに要件出してベンダコントロールできる人材を使ってほしい
フラットに受信料周りの経緯のファクトを知りたい。一旦受信料徴収や契約強制の話置いておいて、なぜ今の仕組みになったのか、立法の経緯。
現時点で契約が必要なことと、将来NHKがネット配信から受信料を強制徴収する懸念は両立する。ファクトの話はしていない、リスクの話をしている。
そんなんよりBSも配信してくれよ!こっちは真面目に払ってるんだぞ!
「テレビ化」って言葉が剣呑に聞こえちゃうの良くないよなあ。
NHKプラスは受信料払ってないと使えないアプリだからなんの心配もないよ。
TVそのものがオワコンなので、必要最低限の情報を放送するようにシュリンクすべきでは
fireTVのアプリをいつも使っている 録画をするほどでもないがチェックしたい番組がある時に便利 聴覚過敏にはうるさい民放は調子良い時でないと見れないので あとCMがないのが良い 同時配信機能は正直要らない
NHKプラスレステレビが誕生する
NHKプラス... 受信契約者は追加料金を払うことなく利用でき、スマホやタブレット、パソコンなどでもNHKの番組を楽しむことができる > 受信契約者は無料だったのか。知らんかったわ。ええやん。
TVはほぼ配信視聴、かつ地上波はNHKしか観ない人生なのでこれはラクになる。全てがFireTVで完結するので。ところでニュース番組ではよくある「この映像は配信できません」はどうなるの?
NHKプラスは受信料払っててもFirefoxでは見せてあげないするから嫌い。あと受信料払ってるんだから料金内でNHKオンデマンドも見せろ
NHKプラスにはそんなことよりh265やh266対応を期待したい
ネット配信になった瞬間にNHKの存在意義では、予算100億円に縮小でも達成可能になるんだが。受信料も高額な税金の予算も、テレビの普及のための費用だったんだから。
NHKプラスで見られない番組あるのはどうなんのかしらね
まーた無理やり受信料を取ろうとして。
契約者以外は案内が常時表示されてて、視聴制限もかかってて、お金取られないので安心してください。契約者向けサービスね。ていうか法律でできないのかもしれないけど、さっさとサブスク形式にすれば良いのに。
今のとこアプリのみじゃ契約できないけど、アプリだけで契約できるようにしたいんだろうな。おそらくそれにはBSの再配信してから数年後。セットで取りたいからねw
NHKプラスが便利になるかといえば放送と同時視聴が可能になるぐらいか。配信できない番組はすでに数%にまで減っていると。NHK BSは配信未対応のままなんかな。見逃し配信1週間というのも長くならないかしら。
もう公営化して税金運営に移行すりゃいいじゃん。受信料型にこだわってるのって好き勝手やるためだけでしょ?
押し売りはやめて
NHKプラスはサービス自体が受信料とのセットなんで「ネット繋がれば」云々な陰謀論ネタはアレで。同時配信は良いけど、NHK全体の画一化UIやマイリストとか改善してほしい。難しい壁だけどBS番組の配信も(特に大相撲中継
ほとんどの政党が賛成したらしい。“自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、教育無償化を実現する会、社民党などの賛成多数” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240507/k10014442101000.html
公共放送に関する調査「安い方がいいか」みたいな雑な奴を除けば、普通に公共放送の重要性は高まると言う回答が主なのに、「大半の国民」が縮小望むとか言人大丈夫だろうか。早く現実を見ないと立花高志になるぞ
光熱費みたいに払わないと止められるようになって欲しい
ぶこめ修正)今の法規はそうであっても今後もそのままだとは限らない。良くなるか悪くなるかは知らんが/直接は関係ないが、まだ研究開発してるなら放送はもう4Kもあれば充分では。8K、16K、32Kとかもう狂気の沙汰(-_-)zzz
とりま解約しておこう。
ニュースがリアルで観られるのは便利でありがたいです。NHKプラス今もたまに利用しています。
受信料徴収の業者は嘘をついてNHKに加入させようとするだろうな。今までもスマホやPCがあるなら受信料を支払う必要があるという嘘をつく者が少なからず居たので、別に変わらないと言えば変わらないのかもしれないが。
「チューナーレステレビにおいても、ネットを通じて、通常のテレビと同じようにNHKの地デジ番組をリアルタイムで視聴できるように」お、おう…
2ヶ月ほど仕事したことがあるが、受信料制度はマジでクソだからとっとと解体すればいい。綺麗事と建前で自己正当化する前に職員の高給を見直せ。劣化民放みたいなバラエティ番組やめろ。高い出演料の芸能人を出すな
強制インストールからの徴収が見えて来たな
TVerがある民放と違って、録画せずに後から見ようとするとスマホの小さい画面オンリーだったのでたすかる。大画面で見たい番組が多いじゃないですか/契約時にもらうコードを入れて登録しないと見れませんよ
でもさー、契約が先っていってもなー。NHKが受信できる機械を持ってただけで、契約する義務があるというんだから、安心できないでしょ。
あー、そっか、そういえばTVに組み込まれているNHKプラスでは、1週間分のオンデマンドは試聴できるが、放送中の番組は試聴できないですね。
あとでよむ
ID認証のあるアプリで教材等の配信をして学校での採用を働きかければ加入者は増えそうな気がする。
私はNHKは好きで見てるし受診料契約もしているけど、見たくない人は契約せずに受信料を払わないという選択肢も用意しなければ、真に理解はされないのではないか。
NHKプラス、10月からTV向けアプリでも常時同時配信開始。チューナーレスも“テレビ化”へ
NHK NEWSWEB の明日はどっちだ https://freakmix.com/notes/a6m9ctf864ng0lha
本命はこれか。TVerで民法すべてにおいて行かれた格好になっていたNHKがこれで追いついた。問題はチューナレステレビでも視聴の準備が整ったことで、視聴料を徴収しかねないこと。
要するは見れるようにしてやったから受信料払えということですね?
せっかくのチューナーレスでそんなの見る人いないだろう
NHKからチューナーレステレビを守る党ないですか
何のためのチューナーレスなのかわかってないアホなのかわかってるゴミクズ寄生虫集団なのか
徴収するぞ徴収するぞ徴収するぞ
これよく言われてるけど地上波からおよそ30秒から一分以上ズレてるのにさも常時同時配信を謳ってる。しれっと嘘を吐くな。これTVerやアベマにも言えるけど地上波から常に1分以上遅いのよ。それ是正しろよ、まず!
↑ネット配信は必須業務になったんだし「同意を押せばアカウント無くても契約成立で解除にはデバイスの破棄証拠提出を求める」はスマートTV向けアプリでも適用されるだろ?これ10月にえぐい条件出してくると見てる
電波による放送を終える準備ができたのでは?
「できるようになる」じゃねえよ。何のためのチューナレスだよ。
チューナーレスからも取れるようにするってことか
勝手にやるな。勝手にやるんじゃねぇよ。どんなウイルスだよ。
“アプリをダウンロードし、開いた際に表示される案内(利用には受信契約が必要になる旨の案内)に対し同意を示す操作を行なうことで“契約対象”とする仕組みを想定”インターネット必須業務化事務局
大半の国民が望んでるのは、NHKを見られるデバイスを増やすことではなく、サービスを減らして受信料も減らすことなんだけどな。
“アプリをダウンロードし、開いた際に表示される案内(利用には受信契約が必要になる旨の案内)に対し同意を示す操作を行なうことで“契約対象”とする仕組みを想定”
「NHKプラス」「今年10月の“ネット必須業務化”に合わせ、テレビ向けアプリにおいても、常時同時配信機能を提供する準備を進めている」←おお。
メリットは放送中に追いかけ配信が出来るくらいかな。TVerのAmazonアプリでもリアルタイム配信して欲しい
今は放送法が根拠だがそのうちネット番組にも法律作って視聴契約強制してくるよ。こういうことをするからもう一方の悪の立花をのさばらせることになる。NHKをぶっこわすという立論だけは正しいから。
「絶対に受信料を徴収する」という強い意志を感じる
強制徴収ならプロバイダとキャリア両方から総取りするんだろうな
NHK+は契約してないと見られないので多分大丈夫。契約が先だよ。
“NHKプラスだけでなく、報道・防災情報が掲載されるニュースアプリや、教育アプリの利用にあたっては、受信契約が前提となる。一方で、ラジオ視聴や語学アプリ、国際向けアプリに関しては、引き続き受信料の対象外”
NHKプラス(受信料払ってたらついてくる配信サービス)のことをちゃんと知らない人だらけでびっくりした
こんなアプリようDLせんわ
国営放送っているの?国営化でいいと思うけど。中立性重んじてるのは一部。そこまで存続してほしいとも思ってない。
NHKプラスは受信料払ってないと使えないので、受信料払っていない人には今のところ関係ありません。実家はケーブルテレビをやめてからアンテナを付けなかったので、テレビ向けアプリで同時配信できるのはありがたい。
ネット回線と紐付けにならないことを強く主張していかないといけないけど、これ自体はいいこと。韓国だと20年前からやってるけどね
これって追っかけできるんだよね。それができないからテレビのNHK+は使えなかったんだけど。
evilな契約方法が嫌でメリット潰して受信できない環境をわざわざ作ってるのに、さらにevilな方向に進む可能性があるから排除したはずのサービスの情報を集めなきゃならないのほんとに勘弁してほしい
ということなので受信料もよろしくデス!
全力で偏向報道しているような局ががんばらないでほしい。
いらんことすんな……
技研が4K地上波の仕様を固めて進めようとしてる最中にコレなんだ。ま、4K、8Kは光回線でやんのが正解ではあるが、集金装置だよなぁ。。
ネットからも強制的に受信料を徴収する為にってこと?
配信も受信料というならインターネットインフラの整備、強化もNHKは出資するんだよね?現状既存インフラにタダ乗りだよね。
受信料から逃れようとしてる人たちに触手を伸ばしてるようにしか見えない
これ自体は別になんの問題もないでしょう。 同時といいつつ体感 30 秒くらい遅れてる気がするのでもうちょっとラグを減らしてほしいけど。
放送の押し売りとかw政治がまともならとっくに咎められてる話やな。ありとあらゆる方面で与党がキチガイムーブカマしてる根本原因が何か、ええ加減どっかからリークされたりせんもんか。自民自体がキチガイなんか?
“今年10月1日以降は、NHKプラスだけでなく、報道・防災情報が掲載されるニュースアプリや、教育アプリの利用にあたっては、受信契約が前提” / 「NHKニュース・防災」アプリ愛用してたけど削除しなきゃ…。
次は無料お試し期間(解約できない契約付き)が始まるはず
今後ややこしいことになりそうなので、受信料は払ってるけどNHKプラスは登録してない。
こっちくんな
まぁそのうち、ドラマやスポーツ、エンタメ系、ドキュメンタリーは「NHKプラスオリジナルコンテンツ」になって「払った人しか見られない」仕様になっていくんじゃないかな。地上波BSは報道と教育だけになる
ワンクリック契約みたいなのをやめてくれたらこれ自体はいいんだけどね
チューナーレステレビも「受信設備」と定義して受信料を徴収するつもりだな
やっと!😃 リアタイ視聴できんと災害時にNHK+のTVアプリは全く役に立たんのだ😵 料金の徴収はNODと合体させてサブスクにすべきと思うけどな😳 いいコンテンツ山ほどあんだから、ちゃんと営業すりゃちゃんと稼げる😳
"NHKプラスは、(中略)受信契約者向けのサービス" と記事に書いてあるのですが、読んでいますか?/"業務化以降で大きく変わるのは、6つのアプリが「受信料対象」と「受信料対象外」へ分かれること"、ほう。
スクランブルつけずにネットに繋いだからと法外な受信料を請求し出すのか。しかもなぜか海外から見たり海外からの旅行者は無料でその費用を国内の住民に強要すると。今ですらアンテナないのに衛生契約強要しようとry
テレビと一緒に滅びとけよ公営ヤクザ
ネットに何ら資していないNHKがネットから受信料取るのは解せんなぁ(´-`)せめてインフラに毎年1000億くらいだしてからにしてほしい
チューナーレステレビからも絶対に徴収するぞという強い意志を感じる。Googleをはじめ各アプリケーションストアはNHKのアプリ配信を拒否してほしい
これだからNHKってやつは、、、
普通に解約できてアマプラ経由で使えるなら、NHKオンデマンドからNHKプラスに乗り換えるのも検討できるんだけど
"利用にはID/パスワードの設定ほか、受信契約者の氏名・住所の入力が必要。受信契約の確認が済むと、登録申込みを促すメッセージが消去される"受信料云々の人はここ読んでないのかね
“実現すれば、チューナーレステレビにおいても、ネットを通じて、通常のテレビと同じようにNHKの地デジ番組をリアルタイムで視聴できるようになる。”
受信料でNHKプラスの過去1週間の放送見られるのはいいけど、それ以前になるとサブスクのNHKオンデマンドで別料金なのどうにかなりませんかね。サブスクだけでいいんだけど・・・。
利用するために何が必要じゃなくて、初期案はバナーの同意を押したら登録義務が発生することが批判されててそれに対する記載はなし
「絶対に受信料は払わない」という強い意志のコメがチラホラ。それはそうと、NHKプラスはUIどうにかしてよ。使いづらすぎる。「NHKプラスで手軽に番組を見させない」という強い意志さえ感じる。
技術者を余らせてんなら世に放出してほしいしそんなこと外注してる暇あったらIBMと54億円のお話の方にまともに要件出してベンダコントロールできる人材を使ってほしい
フラットに受信料周りの経緯のファクトを知りたい。一旦受信料徴収や契約強制の話置いておいて、なぜ今の仕組みになったのか、立法の経緯。
現時点で契約が必要なことと、将来NHKがネット配信から受信料を強制徴収する懸念は両立する。ファクトの話はしていない、リスクの話をしている。
そんなんよりBSも配信してくれよ!こっちは真面目に払ってるんだぞ!
「テレビ化」って言葉が剣呑に聞こえちゃうの良くないよなあ。
NHKプラスは受信料払ってないと使えないアプリだからなんの心配もないよ。
TVそのものがオワコンなので、必要最低限の情報を放送するようにシュリンクすべきでは
fireTVのアプリをいつも使っている 録画をするほどでもないがチェックしたい番組がある時に便利 聴覚過敏にはうるさい民放は調子良い時でないと見れないので あとCMがないのが良い 同時配信機能は正直要らない
NHKプラスレステレビが誕生する
NHKプラス... 受信契約者は追加料金を払うことなく利用でき、スマホやタブレット、パソコンなどでもNHKの番組を楽しむことができる > 受信契約者は無料だったのか。知らんかったわ。ええやん。
TVはほぼ配信視聴、かつ地上波はNHKしか観ない人生なのでこれはラクになる。全てがFireTVで完結するので。ところでニュース番組ではよくある「この映像は配信できません」はどうなるの?
NHKプラスは受信料払っててもFirefoxでは見せてあげないするから嫌い。あと受信料払ってるんだから料金内でNHKオンデマンドも見せろ
NHKプラスにはそんなことよりh265やh266対応を期待したい
ネット配信になった瞬間にNHKの存在意義では、予算100億円に縮小でも達成可能になるんだが。受信料も高額な税金の予算も、テレビの普及のための費用だったんだから。
NHKプラスで見られない番組あるのはどうなんのかしらね
まーた無理やり受信料を取ろうとして。
契約者以外は案内が常時表示されてて、視聴制限もかかってて、お金取られないので安心してください。契約者向けサービスね。ていうか法律でできないのかもしれないけど、さっさとサブスク形式にすれば良いのに。
今のとこアプリのみじゃ契約できないけど、アプリだけで契約できるようにしたいんだろうな。おそらくそれにはBSの再配信してから数年後。セットで取りたいからねw
NHKプラスが便利になるかといえば放送と同時視聴が可能になるぐらいか。配信できない番組はすでに数%にまで減っていると。NHK BSは配信未対応のままなんかな。見逃し配信1週間というのも長くならないかしら。
もう公営化して税金運営に移行すりゃいいじゃん。受信料型にこだわってるのって好き勝手やるためだけでしょ?
押し売りはやめて
NHKプラスはサービス自体が受信料とのセットなんで「ネット繋がれば」云々な陰謀論ネタはアレで。同時配信は良いけど、NHK全体の画一化UIやマイリストとか改善してほしい。難しい壁だけどBS番組の配信も(特に大相撲中継
ほとんどの政党が賛成したらしい。“自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、教育無償化を実現する会、社民党などの賛成多数” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240507/k10014442101000.html
公共放送に関する調査「安い方がいいか」みたいな雑な奴を除けば、普通に公共放送の重要性は高まると言う回答が主なのに、「大半の国民」が縮小望むとか言人大丈夫だろうか。早く現実を見ないと立花高志になるぞ
光熱費みたいに払わないと止められるようになって欲しい
ぶこめ修正)今の法規はそうであっても今後もそのままだとは限らない。良くなるか悪くなるかは知らんが/直接は関係ないが、まだ研究開発してるなら放送はもう4Kもあれば充分では。8K、16K、32Kとかもう狂気の沙汰(-_-)zzz
とりま解約しておこう。
ニュースがリアルで観られるのは便利でありがたいです。NHKプラス今もたまに利用しています。
受信料徴収の業者は嘘をついてNHKに加入させようとするだろうな。今までもスマホやPCがあるなら受信料を支払う必要があるという嘘をつく者が少なからず居たので、別に変わらないと言えば変わらないのかもしれないが。
「チューナーレステレビにおいても、ネットを通じて、通常のテレビと同じようにNHKの地デジ番組をリアルタイムで視聴できるように」お、おう…
2ヶ月ほど仕事したことがあるが、受信料制度はマジでクソだからとっとと解体すればいい。綺麗事と建前で自己正当化する前に職員の高給を見直せ。劣化民放みたいなバラエティ番組やめろ。高い出演料の芸能人を出すな
強制インストールからの徴収が見えて来たな
TVerがある民放と違って、録画せずに後から見ようとするとスマホの小さい画面オンリーだったのでたすかる。大画面で見たい番組が多いじゃないですか/契約時にもらうコードを入れて登録しないと見れませんよ
でもさー、契約が先っていってもなー。NHKが受信できる機械を持ってただけで、契約する義務があるというんだから、安心できないでしょ。
あー、そっか、そういえばTVに組み込まれているNHKプラスでは、1週間分のオンデマンドは試聴できるが、放送中の番組は試聴できないですね。
あとでよむ
ID認証のあるアプリで教材等の配信をして学校での採用を働きかければ加入者は増えそうな気がする。
私はNHKは好きで見てるし受診料契約もしているけど、見たくない人は契約せずに受信料を払わないという選択肢も用意しなければ、真に理解はされないのではないか。