テクノロジー

グーグルに公取委が「排除措置命令」米巨大IT企業へは初めて | NHK

1: hatehenseifu 2025/04/15 15:41

グーグルがOSやアプリなどを無償で提供しているから、ね。

2: memouse35 2025/04/15 15:56

自社サービスの優先的な取り扱いの禁止と言ってもAndroidでChrome以外のブラウザを標準にするのは現実的には難しい(Androidだと推奨ブラウザがChromeのみが一般的)。検索精度もGoogle一強だし。

3: enemyoffreedom 2025/04/15 15:59

サイドローディング等に消極的なのはAppleもなので何とか指導してほしいわね

4: ya--mada 2025/04/15 16:02

Googleのアプリを組み込めない未来があるからpixelを推してるってことなのかな

5: IthacaChasma 2025/04/15 16:07

公正取引委員会はいい仕事をしたと思う。次はぜひAmazonに斬り込んでほしい。あそこは間違いなく叩けばホコリが沢山出る。

6: exadit 2025/04/15 16:22

キャリアが貰ってる場合とメーカーが貰ってる場合があるっぽいけど入れるだけで貰える金が減るわけでまた端末の価格が上がる理由になるかも。この措置はGoogleから日本に入るお金を減らすけど、誰が得するんだろうね。

7: wapa 2025/04/15 16:23

Appleの場合は検索エンジンは元々持っておらず、広告での収入で食っていない、かつ自社しかiOS端末作ってないからこういうことが起きてない感じか。今後はEdgeとかBing標準のAndroidスマホ作りやすくなる形か

8: zefiro01 2025/04/15 16:24

Galaxyブラウザ…は検索アプリではないからセーフ扱いなのかな

9: haru_tw 2025/04/15 16:29

ビチャイがトランプにゴマ擦ってたけどあんま意味なかったか

10: sevenspice 2025/04/15 16:46

やらないよりはマシだけど日本の市場はどうでもいいと思われて撤退されると日本のデジタル事情は即死するという現実もあり悲しい…

11: nakex1 2025/04/15 17:12

海外だとどうなってるのだろうと思ったら,アメリカ司法省はもっと踏み込んでChrome事業の売却を求めていると記事の末尾にあった。

12: mayumayu_nimolove 2025/04/15 17:19

そうか、ここが自由だったから昔のパソコンって余計なソフトがわんさかついてたのか。

13: daumaneko 2025/04/15 17:26

公取委がもっと早く動いていれば、gooブログのサービス停止はなかったかもしれないね。アップルはグーグルから巨額の資金提供を受けてSafariに初期設定でグーグル検索を搭載してるから、アップルもダメージがでかい。

14: vbwmle 2025/04/15 17:29

“違反行為の取りやめや再発防止などを求める排除措置命令” 独禁法や消費者保護も全部そうだけど、どんなに悪どいことやってもこれからやめたらOKって甘々すぎないか。EUなら初手で巨額の挑発的罰金を課してるところ

15: nisisinjuku 2025/04/15 17:48

Google「遺憾砲発射!!」(郷に入っては郷に従えムーブ)

16: hgaragght 2025/04/15 17:59

んで?高額罰金は??早く法改正しろよ。金が無いんだろ??

17: HZUSY3c8QCE63dKY 2025/04/15 18:24

スマホの場合、クローム以外のブラウザ入れると、メモリ容量の問題が出てくるから、結局、クロームしか、使ってないな。

18: zu2 2025/04/15 18:24

犯罪の温床YouTubeもなんとかしてくれ

19: MarvinParnroid 2025/04/15 18:28

消せないメーカーアプリも禁止して

20: spark7 2025/04/15 18:47

まあまあわかりやすい独禁法事案だが、それでも「初」なのか。公取は腰が重いな。/ こっちは何やらかしたのやら。『インターネット広告の配信事業で、競合する「LINEヤフー」の事業を不当に制限したなどの行為』

21: NOV1975 2025/04/15 18:55

儀式じゃんこんなの。ストア税とかに切り込まないと意味ないぜ。

22: yodogawa-kahan 2025/04/15 18:55

機能だけただ乗りした他社製アプリを排除するプライバシーポリシー変更のときにやっていたらと、一番思っているのは公取かな。

23: dltlt 2025/04/15 19:09

「らくらくフォン」とかはGoogleのこうした制約に従ってない気がするが、あれはどういう契約なのだろう?

24: itochan 2025/04/15 19:11

日本での商売に関することだからグーグル日本法人に責任をとらせて、日本の範囲内でだけ日本の法律に従わせたらいいのかなあと思う。 よくわかってない。

25: fashi 2025/04/15 19:18

「メーカーが競争力を維持できているのは、グーグルがOSやアプリなどを無償で提供しているからだ。それをメーカーが開発したスマホに搭載することでユーザーに良心的な価格で提供できている。その現実を踏まえた上で

26: KKElichika 2025/04/15 19:31

このタイミングであえて「非関税障壁」とトランプ(&MAGAMAGAしい信者連中)に叩かれにいくとは、公取もなかなか気骨があるな。

27: otihateten3510 2025/04/15 20:04

おせーよ

28: zu-ra 2025/04/15 20:09

トランプ関税への報復?

29: htnmiki 2025/04/15 20:14

キラキラ転職ブログでおなじみのグーグルが天才集めてやってることがこれってのがおもしろい

30: ssssschang 2025/04/15 20:14

とはいえ泥はまぁPixel一択みたいなとこもあるからなぁ

31: cyph 2025/04/15 20:23

十年は遅かったろ。何やってたんだよ。

32: circled 2025/04/15 20:31

Googleにしてみたら「この取引内容が嫌なら自分でスマホのOSやアプリ市場作れば?」でしかないはずなんだがな。あと、AmazonのFireタブレットみたいにAndroid利用でも独自のアプリストアで配信する方法もあるわけだし

33: kamma 2025/04/15 20:31

このタイミングだからこそGOサインが出たのでは? 叩き返さない者は叩かれるだけ

34: kamiokando 2025/04/15 20:37

「これ、OSの初期設定でこうなってるんですよね」っていう言い訳は無理か。

35: satokenr 2025/04/15 20:41

これに限らず公取委は最近わりと仕事してる感ある

36: canpeace 2025/04/15 20:42

良いこと。これを機にビッグテックを国内法で締め上げる先例を積み上げてほしい。特にSNSとショート動画はデマとヘイトを撒き散らしてカネを儲けてるし、選挙に関しては明確に触法してるたろ。

37: rlight 2025/04/15 20:58

「グーグル」「アンドロイド」「クローム」「アマゾン」「アップル」

38: electrolite 2025/04/15 21:04

ねえ、なんでMicrosoftのオフィス抱き合わせ商売はいつまでも取り締まらないの?役所もそれで買ってるから?ねえ、ねえ。

39: securecat 2025/04/15 21:05

こういうのは大事よね。なめられないためにも。まあもっと早くってのは全然あったんだけども、過ぎたことを言っても仕方ないし。

40: IGA-OS 2025/04/15 21:55

実施事例ができたのはいい事だと思う

41: georgew 2025/04/15 21:58

それにしても時間かかったなという印象。AI/LLMの登場でいよいよかとも思ったけど、検索エンジンの独占はなかなか突き崩せず歯痒い。

42: Windfola 2025/04/15 22:16

代わりにプリインスコされるのがアンインストール不可なキャリア謹製ゴミブラウザ、とかは勘弁願いたいけどね/何となく引継ぎで入れてるけど何年も開いてないなSleipnir

43: ST0RM 2025/04/15 22:19

マイクロソフトの方が圧倒的に害なんだが

44: natumeuashi 2025/04/15 22:23

Googleが去った日本に、百度とHUAWEIの巨大市場が爆誕とか?

45: zou_crypto 2025/04/15 22:36

でも、Googleはインターネットの発展への貢献が大きすぎる。Chromeベースの派生ブラウザの素晴らしさよ。無料ツールの多さよ。APIだって、Googleなら無料でいっぱい試せる。

46: sumomo-kun 2025/04/15 22:46

ソフトバンクのAndroidの目立つ位置に、かわりにヤフーブラウザが置かれるの?うーん…

47: getcha 2025/04/15 22:50

生成AIのおかげで勢力図が変わりはじめてきたので、良いタイミングではある。ほっといても Google検索はなくなっていくと思うが...

48: suzuki_kuzilla 2025/04/15 22:56

関税の代わりにがんじがらめ系規制を始めようず

49: kgkaaz 2025/04/15 23:13

ヨーロッパみたいに500億円ぐらい罰金とって国庫の足しにしよう。あちらも税金感覚で払ってくれるよ

50: Kenju 2025/04/15 23:21

本当に制限したいのはGoogle Playだろ、わかってんだ

51: tnishimu 2025/04/15 23:32

優越的な立場を濫用することにかけてはAppleもそれ以上に極悪なのにこの手の命令をくらうことはあまり無いのが不可解、産業を守る点でAppleに恫喝されるとどうにもならない段階まで来てしまっているのかもしれないが。

52: mugi_sisyou 2025/04/16 00:13

ガラパゴスAndroidでも作るの?

53: brusky 2025/04/16 00:35

“違反した場合は、最大で、世界全体の年間の売上高の10%という巨額の制裁金を科すことができ”全世界て。EUはEUで無茶苦茶言っとんなとは思うが

54: atlas_estrela 2025/04/16 00:36

外資ITプラットフォームに対して規制をかけられないのはコンプライアンスチームが優秀だから。米のTikTok 規制や、中国のGFWのように、強制的に国家で対策すべきなんだよな。優秀な人材も、土地も全部海外に盗られた

55: pixmap 2025/04/16 00:48

自由になったとしても、Yモバイル以外、すぐに現状と変わる未来は想像できないが。じきに主戦場は検索やブラウザでなく、LLMエージェントに置き換わるだろうし。

56: peatnnuts 2025/04/16 03:34

正直いまの検索の精度は万人に受け入れられるほど安全ではない。

57: iphone 2025/04/16 04:58

せめて10年前にやれてればな

58: kuyon94 2025/04/16 05:33

Androidスマホ買ってLINEヤフーしか入ってなかったら普通に不便だからChromeだけで良いぞ

59: vbcom 2025/04/16 06:53

20年おせえよ。盗聴盗撮も対応しろ。

60: monochrome_K2 2025/04/16 07:12

2023年の公取委の意見募集では対象はあくまでAndroidスマートフォンでありiPhoneは今回の排除命令には含まれないのかなと思う https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/oct/231023ikenboshu.html

61: tk_musik 2025/04/16 07:19

全然違うのか知らんがドコモのプリセットアプリ消してほしいんだけど

62: UhoNiceGuy 2025/04/16 07:44

Yahoo!があるし、地図アプリは選択肢があるし、楽々フォンにはChrome要らないか。親が楽々フォン使っているのだが、その系統のカスタマイズは自由にさせて欲しいね。スマホと楽々フォンの中間が欲しい

63: daybeforeyesterday 2025/04/16 08:07

うーむ

64: knok 2025/04/16 08:16

各種SNSの詐欺広告とかもなんとかなりませんかね

65: Karosu 2025/04/16 09:13

Playストア以外の日本製ソフト導入アプリの認知をさせないと高慢しか回答がない

66: hatest 2025/04/16 11:36

今回の命令は、他社アプリや他社検索エンジンを排除する条件を付けて端末プリインアプリや検索エンジン提供するの禁止してるだけ。去年4月のLINEヤフーの件は、ほかに広告だすならアドセンスに広告出せない縛りのお話