テクノロジー

GPT 4.1 Prompting Guide | OpenAI Cookbook

1: hamamuratakuo 2025/04/15 11:34

GPT-4.1は厳密な命令遵守と長文処理に優れ、エージェント設計やツール活用、段階的思考の活用が効果的です。/MCPの時流に対応

2: toruhjp 2025/04/15 12:08

各種エージェントのルールファイル運用にぴったりかもね

3: otoan52 2025/04/15 12:36

いろいろ変わってきたなー。ワークフローをプロンプトとして書いてしまうあたりは使い方から変わってきそう。前は思考時間の制限で複数回APIを叩く仕組みにしてたけど、そのへん変わってくるのか。

4: poad1010 2025/04/15 13:18

この記事をおすすめしました

5: NEXTAltair 2025/04/15 13:57

行番号の判別はまだ苦手なのか。一年しないうちに解決してくれそうだけどなるべく早く頼むわ

6: jin07nov 2025/04/15 14:46

ロングコンテキスト100万トークンとMCP対応、自分でdiff作れるのかー

8: misshiki 2025/04/15 16:26

“このプロンプトガイドでは、広範な社内テストから得られた一連の重要なプロンプト作成のヒントをまとめ、開発者がこの新しいモデルファミリーの改良された能力を最大限に活用できるように支援します。”

11: FreeCatWork 2025/04/15 17:18

へぇー、GPTのガイドにゃ?ボクにも教えてにゃ!難しいことはよくわかんないにゃ!

12: otihateten3510 2025/04/15 18:25

4.5の進化として4.1。APIからのみ。ClineとかMCP用かな。

13: borerere 2025/04/15 19:02

ステップバイステップで考えろとか詐欺師が適当に言ってるだけだと思ったら公式から言われてて草

14: tyhe 2025/04/15 21:17

“GPT-4.1 is trained to follow instructions more closely and more literally than its predecessors, which tended to more liberally infer intent from user and system prompts.” より言語化能力が要求されるようになったと。

15: ryouchi 2025/04/15 22:49

プロンプト「このプロンプトガイドを日本語に翻訳して」