テクノロジー

Windows使ってるエンジニアってどこにいるの?

1: Palantir 2025/04/14 18:06

エンジニア=ITエンジニアまでは許すけど、ITエンジニア=Web/スマホのプログラムっては流石に許すよ。みんなマックだよ。サムライマックうまいね。

2: versatile 2025/04/14 18:12

windows はゲームのために所有してます。開発に使うことはない

3: erya 2025/04/14 18:13

いつの時代の方?

4: poliphilus 2025/04/14 18:19

Apple 信者ってホントに視野が狭いしそこが至高って考えから抜け出せないよね。ずっと Win でしか開発してないよ。iOS アプリ作ってないからではあるけど

5: tempodeamor 2025/04/14 18:20

エンジニア、デザイナーでは見たことはないな。ディレクター、営業はWindowsもそこそこいる印象。

6: mutinomuti 2025/04/14 18:21

IT系の人って全員雑だよね。しかも自分が雑だと認められない人しかいない(´・_・`)

7: ustam 2025/04/14 18:21

C# 使ってる現場だと必然的に Windows かな。お陰で久々に Windows で仕事せざるを得なくてストレスだった。Windows しか使ったことがないエンジニアは潰しが効かなそうなキャリアの人が多い。気をつけましょう。

8: nezuku 2025/04/14 18:23

サポートしているプラットフォームがWindowsとLinux(しかもRHELのみなんてことも)ってのは組み込みとか低いレイヤだと割とあると思う。OSのライフサイクルなりや固定バージョンでの運用が困難でmacOSが不適って場面ってのは

9: circled 2025/04/14 18:24

最近はMacよりもWindowsのWSLの方が優秀だと思う古参のMacユーザ。ただWindowsはMicrosoftによるMicrosoftアカウントのゴリ押しが気持ち悪いので、もうLinuxが最強な予感すらある

10: takashi0314 2025/04/14 18:25

釣り針がでかい

11: Yutorigen 2025/04/14 18:26

電気電子工学の学位持っててメーカー勤務のエンジニアですが、メインはWindowsです。シミュレーションツールはLinuxで動いてます。視野の狭さは自慢げにひけらかすものじゃありませんよ。

12: hir_o 2025/04/14 18:28

エンジニアという言葉の範囲がすごく広いと思うんだよなぁ。業界絞らないと意味ない話なのでは

13: manateen 2025/04/14 18:28

釣られると、別にWinでも検索ヒットするしGPTが教えてくれるし、WSL2とDocker使うとデメリットはなく、Xcodeで縛ってるAppleがクソ

14: kuippa 2025/04/14 18:32

Appleシリコンでmac無理ってなってwinだけど、エンジニアではない。

15: dada_love 2025/04/14 18:38

スタバでコード組んでそう

16: ty356trt5 2025/04/14 18:38

釣られてみる。おままごとじゃない社会を支えるシステムはまだまだWebにもなってないからね、10年後はまた違うんじゃない?

17: princo_matsuri 2025/04/14 18:39

そのあなたが遊んでいるゲームを作るほうのエンジニアです

18: sgo2 2025/04/14 18:39

組み込み系だとPCIe等のインターフェース&プロプラなドライバの都合でWindowsが多い(ISO規格もWindows前提なのが有る)。Linuxもそこそこ。Macは見たことが無い。

19: thekoruku 2025/04/14 18:41

スマホアプリ開発しかしたことないソフトウェアエンジニアの方だろうか。 UnixとしてのMac使ってる人なんてほぼいないでしょうに。 Macの優位性を語るのにm1系CPUの良さを語らないのは色々勿体無い気がする。

20: tienoti 2025/04/14 18:42

"Macで困ることはSteamとかゲームするときで、ゲーミングPCはWindows一択"それはそう。動画とかグラフィックも15年くらい前とかそれ以前はデザイナー=Macだったのに、今はWindowsの方が多くなったよなぁ

21: samu_i 2025/04/14 18:58

Qiitaでやって

22: toria_ezu1 2025/04/14 19:07

Mac使いはエンジニアというよりデザイナーでは?AndroidのOS開発のビルドはLINAXだったけど。

23: mutsuya777303 2025/04/14 19:08

windowsは古い関数やSDKなんかもわりとずっと使えるのがやばい。apple系のOSは整理されて関数とかクラスが非推奨になったりする印象ある。どっちの方針がいいのかは知らない

24: cj3029412 2025/04/14 19:10

うんうん。Windows 10上のTera Termだよねー(読んだけど話を聞かない人)

25: junjun777 2025/04/14 19:11

WindowsやAzureの仕事がくれば、Windows使うよ。Mac/Linux/Windowsどれでもいいよ。Windows使っている時にAndroid来たらそのままWindowsかな。困ったら切り替えるよ。最近はWindowsも不快じゃないよ。

26: pigorilla 2025/04/14 19:13

自分はサーバーのお守りしてるエンジニアかも

27: yogasa 2025/04/14 19:15

えらい狭い世界の方なんやね

28: augsUK 2025/04/14 19:18

いくら何でも住んでる世界が狭すぎだろ。//科学技術計算だと計算はLinuxサーバーに投げる前提なので、MacよりWSL2の方が互換性が良くなってメリット消えたなと。

29: kakei-akihiko 2025/04/14 19:18

iOS開発にMacが必要だからiOS開発するときはMacだけど、他は全部Windowsだな。XCode必須にするのは独占禁止法違反でさっさと摘発されてほしい。

30: yas-mal 2025/04/14 19:18

馬岱が大量発生しているかと思ったのに。/言っておくか。「ここにいるぞ!!」(いや、増田の言うエンジニアの範疇じゃないけど)

31: millfi 2025/04/14 19:24

某社のマイコン開発はWindows以外お断りだった。こういうの無限にあるよ

32: x100jp 2025/04/14 19:40

そういうこともあるかもしれないな、と思いながらWindows使ってる。変える気はない。

33: buriburiuntitti 2025/04/14 19:41

これももちろん個人の観測範囲内の話だが、macメインで使ってる人のほうがレベル低いことが多い

34: catan_coton 2025/04/14 19:45

ネットワークエンジニアだけど、皆Windows。Apple社の情シスと言うか内製NEはコンソール用PCもMacBookで、Macでシリアル接続出来るのwって思った。その場にあるWindows機は俺の端末だけでアウェイ感半端なかった。

35: logic 2025/04/14 19:46

たかがOS程度は全部使えるのが常識。15年前からアンチAppleやってるほうが宗教化

36: hobbiel55 2025/04/14 20:05

エンジニアはITエンジニアだけを指す言葉ではないといういつもの指摘は置いておいて、自分の観測範囲外というものに考えが及ばないのはエンジニアとしてヤバい。

37: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/14 20:19

見たいものしか見えないんだね。

38: sametashark 2025/04/14 20:19

メモリ不足で苦しんでるMacユーザーを横目に見てるよ。少し前まで3台以上のマルチモニタもできなかったよね

39: gokichan 2025/04/14 20:27

園児ニア案件

40: queeuq 2025/04/14 20:41

MacはDocker対応とFSが糞なのでLinuxが一番いい。次点はWindows/IT企業ではMacのほうがいいスペックが与えられるケースが多いのでMacに軍配が上がる。ついでにXCodeがゴミofゴミなのもなんとかしろ。

41: honma200 2025/04/14 20:45

テメーのことエンジニアっていう世界ではそうなんだろうよ。最近SIerの会社もエンジニア言い始めたけど。技術者くらいでやめておけばいいのに

42: knjname 2025/04/14 20:51

Mac使ってるがサービス開発してるとMac遭遇率多いかな 開発者イベントでもMacのが多い Unixツールがそのまま動くのは楽 WSLは所詮VMブリッジなのが面倒くさい 何にせよユーザーを腐すのはやめろ

43: zsehnuy_cohriy 2025/04/14 20:51

無知なフリしちやってぇ……もしかして本当に知らないの?

44: luege_traum 2025/04/14 20:58

まず第一に、何も考えずに用意された環境だけを使う人間はエンジニアに向いてないと思う

45: Lamit 2025/04/14 20:59

Googleで「windows 案件」検索すればいくらでも出てくるけど

46: mohno 2025/04/14 21:08

視野せまぁい。

47: shag 2025/04/14 21:08

Linux 環境的にはほぼ完全に Linux な Ubuntu が動く WSL2 のほうが開発楽だぞ。というか今時開発環境1台で完結なんてしないんだし、Mac/Linux/Windows 全部使えよ。

48: yetch 2025/04/14 21:10

インフラエンジニアは使いづらくても嫌いでもWindows やらんといかん。(客がみんな使う)

49: setohide 2025/04/14 21:17

いつの時代でもMac vs Windowsネタはよく釣れるんだなあ。

50: kato_19 2025/04/14 21:22

古い話だけどOSXになってから本当に景色変わったよね・・・それまでソフトウェアエンジニアの多くがMacを使う世界が来るなんて想像もできなかったもんね。

51: Shinwiki 2025/04/14 21:24

OSであればなんでもいいです。意外と(?)MS-DOSが堅牢でさ。

52: nomitori 2025/04/14 21:26

少なくともマイクロソフトにはいるんじゃないの

53: degucho 2025/04/14 21:28

BtoB系とかマイコンとか最新GPUぶん回す人とか

54: butyricacid 2025/04/14 21:29

エンジン作ってる人とかはWindowsなんじゃない?知らんけど。

55: fut573 2025/04/14 21:34

組み込みとかクリティカルなシステムでMac使っているイメージあんまりない。nasaも宇宙ではlenovoかどこかのwin機メインだった気がするし工学系はそもそもmac版アプリない分野もある。jaxaもwinのみのシステム結構見た記憶

56: cvtbgspuda 2025/04/14 21:35

視野が狭いし頭が悪い

57: sisopt 2025/04/14 21:36

コンソールゲーム業界はほぼWindowsだよね。ソニーと任天堂、Microsoftが開発キット提供してるのがほぼWindowsだから

58: sugawara1991 2025/04/14 21:40

希望者への貸与電話がiPhone以外は開発もターゲットもApple関わりない界隈

59: beejaga 2025/04/14 21:43

まともなソフトウェアエンジニアでWindowsとかMacOSとか気にする奴いるの?どっちも使えや

60: hexcap 2025/04/14 21:52

マカー必死だな( ´,_ゝ`)

61: ryunosinfx 2025/04/14 21:54

NDAの藪の中にいっぱい居るんじゃないかな…

62: yabu_kyu 2025/04/14 21:54

サーバはXserve、クライアントはMacというシステムを構築したこともあったもんじゃ…懐かしいのう…バアさん夕飯はまだかの

63: tfurukaw 2025/04/14 21:57

使ってますが何か。まWSL2ですけどね。

64: stabucky 2025/04/14 22:03

井の中の蛙。

65: yoiIT 2025/04/14 22:04

流石にエンジニアならMacもWinも両方(できればそれ以外のOSも)使って欲しい。

66: mrnns 2025/04/14 22:09

皆様のインフラであるインターネットの片隅を少しずつ拡張する仕事をしてますが、Windowsですよ。20世紀に初めてLANを10BASE-2で構築した頃はMac使ってました。今も家にはIntel Macならあります。

67: razihai 2025/04/14 22:16

A5M2が使えないMacに用は無いです、、、(いつもお世話になってます)/wineとかでどうにかできるけど、まぁ使い勝手良くない

68: narwhal 2025/04/14 22:21

Microsoft のエンジニアは何を使ってるの?

69: shirabekun 2025/04/14 22:22

なんか、昔のX68kユーザーと似た雰囲気があるな、Macユーザー。「PC-98?あんな古いアーキテクチャで満足してる人って、変わってますよね(笑)」みたいな。

70: kijtra 2025/04/14 22:23

WebでいうとiOSのSafariが消滅すればWindowsでいいんじゃないの(実機でないと再現できないバグ多い)

71: poco_tin 2025/04/14 22:32

これはAppleアンチの投稿

72: kurotsuraherasagi 2025/04/14 22:35

全部触る必要がある仕事なのでメインはWindows、おもちゃがMacとLinuxって感じだな。Macは互換性の問題でやむなく感あるのはそう思う

73: suzuki_kuzilla 2025/04/14 22:39

昔使ってたオシロスコープはWindows Embeddedだったなあと

74: threethree 2025/04/14 22:39

RS232でしか接続できないJTAG/ICEとか渡して発狂させてやりたい

75: ultimatebreak 2025/04/14 22:46

別に好きなの使えばいいだけの話なのになんでわざわざ対立させたがるのか

76: mzzmnncy 2025/04/14 22:52

男は黙ってArch linux

77: jintrick 2025/04/14 22:56

どこにいるの?っていう疑問文だぞこれw

78: tendon_katsudon 2025/04/14 23:05

Windowsアプリ作る仕事してるけどエージェントに聞いたら需要は減っていってるらしいね

79: ssssschang 2025/04/14 23:08

むしろmac必須なのがコンシューマ向けの一部だけで、大抵の開発だとmacなんて眼中にないだろ。WindowsとなんかLinuxあれば、業務システムはそんな困らん印象

80: tonza_dopeness 2025/04/14 23:08

>今時のソフトウェアエンジニアやってたらiOS対応って絶対に必要でXCodeが必要になるでしょ あーこの人エンジニアじゃないなw

81: shinji 2025/04/14 23:15

開発はずっとWindowsだよ。まあ7割はExcel使ってる時間なんですけどね。

82: wolf125 2025/04/14 23:16

windows"を"開発する時はwindows使うけど?

83: moke222 2025/04/14 23:20

MacでファイルへのフルパスをWindowsのexplorer並みに簡単にコピペできる方法を教えて下さい

84: trace22 2025/04/14 23:21

WinでWSL+Podmanで全然便利に使ってるけどな。Linux Boxにつながれば何でもいい気はするが、MacはiOSアプリ開発でしか使ってないな。業務量の割合としては5%くらい。

85: fishma 2025/04/14 23:24

iOSアプリさえ作らなければ、Windowsで困ることが何一つない。Xcode for Windows、あるいはXcode for iPadPro、需要はあるけど絶対に作らないだろうなあ...

86: ardarim 2025/04/14 23:31

観測範囲せまっ

87: irukutukusan 2025/04/14 23:35

エンジニアなら大抵Windowsでしょ。ITエンジニアは知らん

88: yosf 2025/04/14 23:37

SIerでしょう。東京だと非SIerはMac率が高い。その影響を受けてMac買った。

89: chinpokomon_master 2025/04/14 23:38

なんでサーバーがLinuxなのにBSDのMacで開発してるの?WSL経由でLinux使えばいいじゃん。もしかしてLinuxとUnixの違いもわからないの?

90: tarotheripper 2025/04/14 23:51

id:moke222 option + cmd + c

91: amd64x64 2025/04/14 23:59

PS5もXBOXもSWITCHもSDKはWindowsですよ。

92: skifuyu 2025/04/14 23:59

XCodeがゴミオブゴミで使いたくない

93: psne 2025/04/15 00:01

はい。どうも。ご用でしょうか。

94: poponponpon 2025/04/15 00:03

どこにいるのって聞いてるだけなのにキレ散らかし煽りコメントするのも良くないですぞ

95: Anonymous2000 2025/04/15 00:16

Xじゃなくて増田だから煽りだと思ってる。ほんとに思ってたらツイッタ大論争(X日ぶりXXX回目)になるし。ちなWindowsおじさんやで。フロントエンドもWinで十分や。Adobe系いじるときはなんとなくMacOSが快適。

96: akasaka_34 2025/04/15 00:24

改行コード見てcommitのログ見りゃだいたい分かるだろ。居るよ。

97: morimarii 2025/04/15 00:31

(ワイ、馬岱の顔になる)

98: togusa5 2025/04/15 00:34

ここにいるぞ

99: mini_big_foo 2025/04/15 00:35

macはBSD系だからシェルの感覚が違う素直にLinux使ってる。アプリ動かすのLinuxだから一番シンプル

100: red_kawa5373 2025/04/15 00:39

少なくともWeb系の開発なら、MacだろうがWinだろうが、どっちでも良いしな。docker動かせば、基本的な違いは出ない。

101: cloverstudioceo 2025/04/15 00:49

3年前にWindowsに乗り換えた。 WebエンジニアとしてももうMacを使うメリット無いよ。

102: Kil 2025/04/15 00:50

客と同じ環境持ってないと色々苦労するんだよ。業務案件の客はみんなWindowsユーザーなんで。

103: favoriteonline 2025/04/15 01:05

M365がブラウザだけで十分とか何の仕事してるんだろ MicrosoftのエンジニアもWindows使ってるんだけど

104: oisux 2025/04/15 01:05

Xcode警察です、XCodeではありません/WSL2は良いものだけどWindows部分が邪魔すぎる

105: Hazel 2025/04/15 01:06

本当に多数派の人は多数派自慢しないんだよな。

106: bloglider 2025/04/15 01:15

端末はWindowsだけど、メインフレームでJCL使ってCOBOLのプログラムを動かしたりもしてるよ(社会的に大事なミッションクリティカルなシステムらしいよ)

107: siszk 2025/04/15 01:30

RailsとCoffeeScriptが流行ってた頃はいっぱいいたのにこういう人あんま見なくなったので懐かしいな 笑

108: sirobu 2025/04/15 01:43

スマホ向けアプリ開発なんて縁のないSIerなのでWindowsで開発してますが。つか今どき開発OS絞ってるiPhoneが異常だろ

109: takafumiat 2025/04/15 02:05

単純にMacは高いから嫌いなのでWindows派

110: atsushieno 2025/04/15 02:20

Windows x86_64プラットフォームでarm64ターゲットの開発してたらビルド遅くない? Android開発してるときは(自分は特にNDKが絡むビルドもするので)Linuxだと許容範囲ではあるけど

111: ngsw 2025/04/15 02:20

動画まわりの人々はWindowsの印象がある

112: oakbow 2025/04/15 02:26

Macで開発してるけどiOS開発は別にいらんしなあ。。。Web開発はMac優勢ではあるけれど、Javaや.NetはWin多いしLinuxマシンに移行した人も多いよ。以前ほど周りMacしかいないって感じじゃないし単に狭い範囲なのでは

113: altar 2025/04/15 02:33

Apple信者を装いつつAppleの邪悪さをアピールしてネガキャンするための増田だ。感心感心。

114: aaxxx 2025/04/15 03:12

WindowsでもMacでもUbuntu でもツールやショトカがちょっと違うくらいの環境で開発してるので大概変わらない。IDE も過不足あるといえベース出来ないことはないし

115: KoshianX 2025/04/15 03:15

昔は MacBook か Linux 系入った ThinkPad の2択って感じだったけどそれは Web 系だけでインフラ系だと昔から Windows も多かったと思う

116: daruyanagi 2025/04/15 03:28

「十分」な環境で足りてる人は Mac 使えばよい。そうじゃない人は Windows とか Linux 使えばよい

117: Kmusiclife 2025/04/15 03:40

エンジニアの幅が広すぎるので論争になる。少し絞った方がいい。

118: kamezo 2025/04/15 03:56

エンジニアの知り合いとかいないからわからんけど、昔はUNIX系が多かった印象。もう少数派なのかしら。

119: soyokazeZZ 2025/04/15 04:09

タクシーの運転手が「バス使ってる運転手ってどこにいるの?」ってくらい視野の狭い発言だな

120: hamamuratakuo 2025/04/15 04:30

パソコンを1台しか持っていないエンジニアってどこにいるの?(Apple信者はアホが多い?)仮想化ではなく物理的なWindows、Mac、LinuxのPCを所有→TPOで使い分け。Xcodeが必要な時だけMacを使えば良いだけの話?Macの長所はFinder

121: beeeyond 2025/04/15 04:48

電子回路系でAltiumとかだとWin一択ですかね。AutoDeskはMac版ありますが。ハードや物理層に近い組込み、FPGAなどはWinなイメージ。あとは産機。設備制御用の組込みOSもWinかLinuxですかね。ブラウザ動けばOKなんて事もないですね

122: ku-kai27 2025/04/15 05:15

MacもWindowsも両方使ったことあるけどどっちも開発元の宣伝とかいらねえ自己主張してくるからウンザリしてLinuxに乗り換えしてる。

123: matchy2 2025/04/15 05:16

Linuxデスクトップを使ってるならこのぐらいドヤってもいいとは思うが

124: sumijk 2025/04/15 05:21

情報系研究職だが仕事ではMacもWindowsもLinuxも使っている。単なる道具なので適材適所だろう。というか世間知らず視野狭窄ってよく言われない?"今時のソフトウェアエンジニアやってたらiOS対応"

125: sysjojo 2025/04/15 05:50

スマホアプリ作ってたらMac一択は確かに。ほとんど作る機会がないのとスマホが必要だったらPWAで済ませてるからWindowsだけど。

126: sumika_fijimoto 2025/04/15 05:54

「どのOSで開発するか」は、「どのOSで動かすものを作ってるか」によって決めると思うんだが/マシンレベルの話ならwinでmac OSは動かせないが逆は可能なのでMac一台あればいいはそう。

127: otihateten3510 2025/04/15 06:02

統計的にはIT業界でもwindowsが大多数だったはず。/とはいえこの増田に対して信者だの視野だの言う奴はさすがに文脈読めてなくて笑う、反省した方がいいよ

128: mozukuyummy 2025/04/15 06:04

産業機械のUIでMacはほぼ見たことが無いなあ

129: abababababababa 2025/04/15 06:17

浅い釣りだ。解散解散。だいたい使える人は両方使ってるつーの。

130: Barton 2025/04/15 06:25

何この釣りでのブコメ勢の正しいフルボッコw実際Windows自身シェア80%以上あるんだからエンジニアだって使ってるだろ……開発でもプログラム以外にもCADやデザインもあるし……。

131: honeybe 2025/04/15 06:38

ここ10年位Mac使ってるけど、エンジニア界隈でも未だに世の6割以上はWindowsだと思うぞ

132: Kenju 2025/04/15 06:45

うちは取引先にもWin+IE縛りをしているので楽なもんですわ

133: acealpha 2025/04/15 06:59

Windowsで動くソフトウェア作ってる人たちがWindows使ってないケースはレアだと思うぞ

134: aya_momo 2025/04/15 07:22

界隈の問題かな?

135: kyoai 2025/04/15 07:22

見識の狭さを開陳するのはここだけにしておいた方が良いぞ

136: ata00000 2025/04/15 07:26

マジレスすると類友なだけかと。俺の周りだとほとんどいなくて、Macを見るとしても売り込みに来る営業くらいだなぁ

137: OkadaHiroshi 2025/04/15 07:35

ゲーム開発でiOSがターゲットでなければ大体Windows

138: hiroshe 2025/04/15 07:56

世間知らず

139: UhoNiceGuy 2025/04/15 08:17

全部使ってるけど、UNIXとしてMac使ってるよ。ノートだと、電源周りの性能が良すぎる。電源周りで悩んだことがない。あと筐体の作りもいいね。なんといってもあのLinus TorvaldsがMacにLinuxを入れて使ってる

140: knok 2025/04/15 08:18

Xcodeが必須な場面があるように、Visual Studio(codeではない)必須な環境もあるんやで

141: Flume 2025/04/15 08:26

ネタに釣られてマジレスするとスマホアプリメインで開発してる会社以外は全くもってMac必須じゃない。どっちが優れてるとか無くて、開発者が使いやすい方使えば良い。

142: hateokami 2025/04/15 08:33

フリーランス、といっている時点でコーダーというか土方なんだろうけど、視野狭すぎる。いい加減、こいつらを"エンジニア"と呼称しないでほしい。高給取りでもいいからきちんとIT土方と自称してくれ、頼むから。

143: junglejungle 2025/04/15 08:34

他人が作ったフレームワークを使ってるだけの人がエンジニアとして代表ヅラしてるの見ると恥ずかしくなるからやめてほしい。別名を名乗ってくれないかな。ハイパーメディアクリエイターみたいなやつ。

144: jaguarsan 2025/04/15 08:38

どこにもいないならWindows向け開発ツールが出るわけ無いじゃん。本当にエンジニア?

145: ST0RM 2025/04/15 08:48

いるとは思うが、ダサいし仕事はできなさそう。MSなんか中国みたいなパクり企業だしな

146: JULY 2025/04/15 08:49

Windows しか使ったことが無い開発者が作ったプロダクトを動かすインフラのお守りをしてる。「どうせ C# で書いてるんだから、Linux 版にした方がコンテナ化もしやすいし、AWS 費用抑えられる」と言っても全く通じない。

147: lochtext 2025/04/15 08:52

Macで使えるまともな3D CADがあればなぁ、、、、、

148: SATTON 2025/04/15 08:56

エンジニアじゃないので良く分からないが「Officeも365になってOS依存がなくなった」ンなことないやろ?「Macだと、検索したら同様のトラブル起こしてる人がヒットする」でも解決方法書いてないことが往々にしてあるで?

149: letsspeak 2025/04/15 08:58

何だかんだでいまだにretinaの綺麗さに一般Winが追いつけてないから体験的にmac手放せないね。あとCtrlとCommandの位置と役割

150: room661 2025/04/15 09:11

釣りだよね。Windowsでないと社内WLANやイントラに参加できないという企業が大多数だろう。

151: entryno001 2025/04/15 09:21

エンジニアじゃないけどデータを扱う仕事してる。元々デザインもやってたのでMac派でしたが、扱うデータ量が多くなってWindowsの方が一般的なマシンスペックやソフト互換性の観点で利便性が高いと判断して乗り換えたよ

152: megane1972 2025/04/15 09:21

主語が狭い。(エンジニアの範囲が狭い)

153: lifeisadog 2025/04/15 09:23

釣られすぎ

154: yamada_k 2025/04/15 09:23

はてなでこの分野で釣るのか...。

155: daira4000 2025/04/15 09:25

でっけぇ釣り針だな

156: hecaton55 2025/04/15 09:37

おっ、そうだな

157: toro-chan 2025/04/15 09:38

Macだとリモートデスクトップ接続が壊滅的な印象なんだが。会社が準備してくれない限りSSH接続だけってのは無理だろう。Macでもできないわけじゃないが。

158: agricola 2025/04/15 09:44

ゲーム業界にいくらでもいるだろ。MacOS専用とかSteamOS専用ゲームってなかなか見ないと思うんだが?なお我々の業界(科学技術用並列計算機)では端末とプリポスト以外でMacOS使ってるのはツチノコ並の珍獣だから(嘲笑

159: camellow 2025/04/15 09:47

文中で「ソフトウェアエンジニア」とちゃんと書けたのは評価するけどソフトウェアエンジニアがみんなスマホアプリを作ってると思ってんのか?さすがにこれはおバカちゃん扱いされてもしょうがないだろ。

160: inSilico 2025/04/15 09:49

mac使ってる自称エンジニアなんてシェルも書けないような奴だらけでレベル低い

161: softantenna 2025/04/15 09:52

主語がでかいな…

162: tmtms 2025/04/15 09:55

3年半くらい前から Mac の職場だけど、Linux 使いたい…

163: mobanama 2025/04/15 09:57

「エンジニア」に一般化するな。

164: satomi_hanten 2025/04/15 10:07

ところで大手SIer系列でMac使ってる人居んの?僕は見たこと無いけど。MacはiOSのために仕方なくビルドマシンとして使うだけの存在。大半iOS/Android両用でクロス開発するので基本Windowsで全部やる。

165: rck10 2025/04/15 10:12

そもそも仕事用PCを自分で用意してるの少数派じゃない?自社やプロジェクト側が用意したPCが大半だろうし、大体がWin機でしょう。プライベートの話なら、ゲーム用と分けるの面倒だからWinだよ。

166: keidge 2025/04/15 10:13

典型的web系ITエンジニア界隈の世界って感じで面白かった。

167: miruto 2025/04/15 10:15

どうも!Windows使っているwebエンジニアです

168: pmakino 2025/04/15 10:19

こういう「ほぼMacしか使わない」偏った人がデザインすると「HiDPIディスプレイでないと読みづらいサイト・システム」ができあがるんだろうなーと思っている

169: sabinezu 2025/04/15 10:22

そういうのエコーチェンバーっていうんだよ。知ってた?

170: j1nsuke 2025/04/15 10:55

釣り針デケーな

171: Yuzu 2025/04/15 11:08

『WindowsでもWSL2とか使えば仕事出来なくは無いけれど何回かトラブったり対応してなかったりして諦めて』本当にエンジニア?

172: hatest 2025/04/15 11:25

増田の言ってるエンジニアってどの分野の技術者なんだろ

173: ka-ka_xyz 2025/04/15 11:55

正直、「Appleの都合でmacでしか使えないXCode」以外でmacを使う理由があんまりねえ……(仕事用はXCodeが必要なのでmac、私物はwin11だけど、win11があんましっくりこないので次の私物マシンはlinux系にするかも。

174: takumikabu 2025/04/15 12:25

出来上がったハードウェアの上で動くソフトウェア(スマホアプリ、Webアプリ)は大体Macで事足りるでしょうね。もっとハードウェアに近いソフトウェアとかGPUが必要なソフトウェアだとWinかLinuxでないとむしろ無理でしょ。

175: dnsystem 2025/04/15 12:28

エンタープライズやったことがないんですね

176: paradoxparanoic 2025/04/15 13:03

Macで開発なんて周回遅れですよ。今はWindowsの方が環境が良い

177: fukken 2025/04/15 13:48

web系だと、一昔前はMac一択だったが、最近はWSL2とかが出てマシになったんじゃねぇかな感。ずっとMacなので知らんけど。あと、社内ツールとかの制約でWindowsって事もあると思う。

178: ropon81 2025/04/15 13:48

Mac使ってるWebエンジニアだけど、うちのチームは私以外全員Windowsだよ。ユーザの母数なめちゃいけないよ。

179: somaria3 2025/04/15 13:58

ios開発してるとmacがどんどん嫌いになってくる

180: posmoda 2025/04/15 14:15

UNIXとしてのmacOSはどんどん不自由に使いづらくなっていったので、エンジニアとしてはむしろ使いづらい。WSLの方がサンドボックス的に自由に使えるので優秀で乗り換えた。あとMacは無駄に高い。

181: yuuAn 2025/04/15 14:36

多様性が維持されることが大事だと思う。

182: moondoldo 2025/04/15 14:38

すきにいきて

183: ukayare 2025/04/15 16:23

もう長年触り続けてMacのキーボード配置に慣れちゃったからWindowsの操作めっちゃやりにくいけど、VScodeやWSLで開発してるんだったらまあどっちでもいいんじゃねって気はする

184: ys0000 2025/04/15 16:36

WSL2の開発環境が快適すぎてWindowsが最善手くらいに感じている。ChromebookやLinux Desktopも試したけど。なおMacはショートカットキーが違うんで評価できない(自身の馴れが原因で使い心地を正当に評価できない

185: Karosu 2025/04/16 09:39

どの機体でも、使いこなしてこそ一人前の技術者だと考えるが、その中で好みは分かれると思う