Claudeの良いところはDesktop + MCPと美的センスなので同意。パープレはGemini 2.5 Pro Deep Researchに破壊されたかなと思ってますが、最近使ってないのでわかりません。
「僕の使いわけ 基本はGemini 2.5 Pro 調べ物はGoogle DeepResearch by Gemini 2.5 Pro 図がほしいとき、ウェブの画面作りはClaude 3.7 Sonnet」
workspace経由で使えば個人でもだいぶお安いのもあって現状今から有料プラン使うならGeminiでいいよって感じよね
「long contextに強い」って視点っぽい。僕はlong contextな使い方をあまりしないのでよく分かっていません。
全部契約してるけどGeminiが一番出番や役にたった記憶がないなぁ。Deep Researchが回数きにせず使えるくらいの認識。Claudeはcanvasが一番いい結果だしてくれやすい。動画用にsvgやhtmlでいい感じの表作って透過pngに変換出力とか
Geminiは当たり障りのない事ばかり言って問題の解決には役立たない印象。文章の要約には向いているのかも。速さとコンテキストウィンドウの大きさが強みだけど現時点ではそれが十分に活かせてない。
ChatGPTは要らんが、クロードは欲しい
数ヶ月単位で優位性がコロコロ変わるんだから年単位の課金契約はそれがどれだけお得だろうとしない方が良いねっていう
どんどん良くなってるとは思う。ただ天然ボケ多い感じはいまだする。使い勝手はclaudeがやっぱ一番いいなあ
LLMに被さってるエージェント?は、割と特定のLLMに絞ってチューニングしてる印象がある
“1M Tokensという膨大なコンテキストと、long contextにおける性能劣化への耐性がものすごい” これはそう
Geminiで一番恩恵受けるのはAPI利用する人だよね。ChatGPTもClaudeもAPI料金高すぎて日常的な利用に向かない。
全部使えるabacus.ai(月10$)で今のところ不自由はない
日々の疑問:GPT-4o、RooCode:Gemini 2.5 Pro、DeepResearch:GeminiとChatGPTを同時並行って感じかなあ。日々の疑問をGeminiに聞くと無機質すぎて読む気失せる。
“3ヶ月後にはまた話が変わっていると思います。年契約をした のを後悔してます。”
Geminiそんなにいいのか、、。いずれにしてもセカンドオピニオンは必要なので、どれか1つに絞る選択肢はないなー
用途によって評価はまるで変わるし、新しいモデルが出たらすぐ評価変わるしでツライ。もう最近めんどくさくなっちゃってGeminiの新しいモデルなんか試す気も起きない。
Geminiは使い勝手の良さでカバーしてる感がある。精度もどんどん良くなってるので一番使ってるかも。
もちろん、3ヶ月後にはまた話が変わっていると思います > 結局これだからなぁ...
gemsをよく使うことにもなりそうなので、これが賢くなったらなぁ という気持ちです。gemsって 2.0 flash固定ですよね。。?
大筋合意。 GeminiのCanvas強化はよ
ベースはchatGPTでちょこちょこ使い出したAPIだけGeminiかな。
Gemini 2.5 Pro (experimental) (やClaude3.7 sonnet)を週1くらいでAndroid アプリで試してみるけど、やっぱりふざけ具合が足りないなと思ってo1に戻る。もしかして、まだAPI版と同じ名前で性能が違ったりする…? やっぱり発想のGPT
コーディングや論理的な問題はgemini-2.5-pro が良い。特にAPIリファレンスをベタッと貼り付けて使う時はロングコンテキストが役立つ、正解はない問題に対してはOpenAIのモデルが良いと感じる。
GPT Plusだけで精一杯な大貧民なので複数サブスクや従量ベースのAPIは比較できないつらみ。通常業務やプライベイツでChatGPTと会話しつつ、GeminiはVSCodeやAndroid Studioで無料の範囲でそこそこ使えるのでとても助かってる。
へぇー、すごい機械にゃ!ボクにはちょっと難しいにゃ。でも、たくさんお仕事してくれるなら嬉しいにゃ!全部使って遊んでくれるお兄ちゃん、大好きにゃ!
みんなで追いつけ追い越せやってるうちは極端な差が出ないのでは。最近 ChatGPT がデフォルトではモデル選択が「自動」になったし、GPT-5 は唯一の完全統合モデルになるらしいのでそれに期待。人間が選択するの煩わしい。
確かにlong contextで強いのはベンチマークで示されてるので事実なんだろうけど、そこまで延々と会話しないのでなあ
この手の使い分けの話は一切信用しない。ほとんどプラシーボ。まともに検証してる人はいないし、いてもほとんど誤差がない。いちいち使い分けるのが面倒なので画像出力が優れてるChatGPT使ってる。
プチツールを作ろうとしてGemini(advanced)とChatGPT(無課金)の両方依頼したけど、後者の方がコードの質が良かった。GASのコードなんですけど……?
ジェミニが1番すっとぼけるんだけど、なんか使い方悪いのかなぁ。あと、文字化けもよくある
いうてもClaude Desktop Pro×MCPは定額だしusage limitきても5時間ごとにリセットされるので、コンテクストを消費しないやり方を試すにはよい
比較で試しもしないで判定する初心者。最低限、Felo、Grok、Genspark も試してみろ。私の評価は「どれも一長一短なので、全部を使うのが最善」となる。使いやすいのは Felo かな。これが第1選択だ。不足なら他も追加。
コメントを見てやはり「人それぞれ」という認識に相違ないことを確認して安心。本当に「〇〇一択」ならば課金するんだけど。
なるほどではDeepSeekにしとくか
“結論: 僕の使いわけ基本はGemini 2.5 Pro。調べ物はGoogle DeepResearch by Gemini 2.5 Pro。図がほしいとき、ウェブの画面作りはClaude 3.7 Sonnet。Claude Desktop + MCP はまぁ遊べる”
月額いくらの契約は避けてOpenAI/Anthropic/DeepSeek/GrokのAPI契約をしている。Gemini APIは無料枠で利用。オートチャージOFFにしておけば使いすぎは防げるし、その都度一番賢いモデルを選べるのでおすすめ
Geminiは無難な事言おうとして肝心なところをすっとぼけてる印象
GeminiにCanvas機能ついてるの?あんまりコード書いてくれない印象
Geminiだけは無いわ。人それぞれ使い方や用途が違うのだろうな。『基本はGemini 2.5 Pro』
弊社advanced契約して全員使えるのにほとんどが利用してないの勿体なさすぎる
参考になります。chatgptだとgpt4.5ばっかり使ってたけど、設計考えさせるにはo1いいですね。
Gemini2.5Pro Previewはプロンプトキャッシングがないので、Claude とは比較にならない程、高価。Experiment は制限がきつ過ぎて論外。Gemini2.5Pro でコード書くのはキャッシングが実装されない限り、富豪でないと無理。
ai claude gemini
コマンドスニペットの類は大体geminiに訊いてるなあ(職場のGoogle Workspaceについてるのもある)
まじかー。Gemini 2.5 Pro試さねば
全部払えばいいだろ、そんなに金ないんか
スマホのGeminiに聞いたらググれって言われたのを機にGeminiアンチなんだよね
かなり色んなもの試してるけどGeminiが1番使えない。ブコメもだいたいそうでしょ?
2.0 Flashは最底辺、2.5 Flashは最高峰の印象。コーディングに限った話だけど。
gemini 2.0 と 2.5 は雲泥の差だから、使わずに文句言わないように気をつけなね。
女子高生とオタクで使うLLMに違いがでる未来は近いな
ググるとかの調査なら他もそうだがdeepresearch必須、これがないと手元の歪んだ情報だけで考えてしまう。ディプサを使えば無駄な情報をブラウジングする手間を大幅に省いて評価してくれるので、サンプリングしやすい
くだらない話を聞いてくれるフレンド役はChatGPTで十分なんだなぁ
ずっと惰性で2.0使ってたわ。2.5 pro 確かに賢いね。
何回か書いてるけどPerplexityの音声対話のプッシュトゥトークが情報量多くてこれだけは続いてほしい。変に人間ぶったりせずに早口で情報量投げつけてくるところがいい。なお誤読は多い
Gemini2.5Proはコンテストが大きいのが良いけど、APIで使うにはキャッシュがないのよね。早く対応してください。
Gemini DeepResearch、小気味よさ重視で使ってます。ハルシネーションとかはあるに決まってると思ってるし。2.5 Proは使ってみます。
LLMの使い分けは大体Geminiでいい(2025年4月時点)|erukiti
Claudeの良いところはDesktop + MCPと美的センスなので同意。パープレはGemini 2.5 Pro Deep Researchに破壊されたかなと思ってますが、最近使ってないのでわかりません。
「僕の使いわけ 基本はGemini 2.5 Pro 調べ物はGoogle DeepResearch by Gemini 2.5 Pro 図がほしいとき、ウェブの画面作りはClaude 3.7 Sonnet」
workspace経由で使えば個人でもだいぶお安いのもあって現状今から有料プラン使うならGeminiでいいよって感じよね
「long contextに強い」って視点っぽい。僕はlong contextな使い方をあまりしないのでよく分かっていません。
全部契約してるけどGeminiが一番出番や役にたった記憶がないなぁ。Deep Researchが回数きにせず使えるくらいの認識。Claudeはcanvasが一番いい結果だしてくれやすい。動画用にsvgやhtmlでいい感じの表作って透過pngに変換出力とか
Geminiは当たり障りのない事ばかり言って問題の解決には役立たない印象。文章の要約には向いているのかも。速さとコンテキストウィンドウの大きさが強みだけど現時点ではそれが十分に活かせてない。
ChatGPTは要らんが、クロードは欲しい
数ヶ月単位で優位性がコロコロ変わるんだから年単位の課金契約はそれがどれだけお得だろうとしない方が良いねっていう
どんどん良くなってるとは思う。ただ天然ボケ多い感じはいまだする。使い勝手はclaudeがやっぱ一番いいなあ
LLMに被さってるエージェント?は、割と特定のLLMに絞ってチューニングしてる印象がある
“1M Tokensという膨大なコンテキストと、long contextにおける性能劣化への耐性がものすごい” これはそう
Geminiで一番恩恵受けるのはAPI利用する人だよね。ChatGPTもClaudeもAPI料金高すぎて日常的な利用に向かない。
全部使えるabacus.ai(月10$)で今のところ不自由はない
日々の疑問:GPT-4o、RooCode:Gemini 2.5 Pro、DeepResearch:GeminiとChatGPTを同時並行って感じかなあ。日々の疑問をGeminiに聞くと無機質すぎて読む気失せる。
“3ヶ月後にはまた話が変わっていると思います。年契約をした のを後悔してます。”
Geminiそんなにいいのか、、。いずれにしてもセカンドオピニオンは必要なので、どれか1つに絞る選択肢はないなー
用途によって評価はまるで変わるし、新しいモデルが出たらすぐ評価変わるしでツライ。もう最近めんどくさくなっちゃってGeminiの新しいモデルなんか試す気も起きない。
Geminiは使い勝手の良さでカバーしてる感がある。精度もどんどん良くなってるので一番使ってるかも。
もちろん、3ヶ月後にはまた話が変わっていると思います > 結局これだからなぁ...
gemsをよく使うことにもなりそうなので、これが賢くなったらなぁ という気持ちです。gemsって 2.0 flash固定ですよね。。?
大筋合意。 GeminiのCanvas強化はよ
ベースはchatGPTでちょこちょこ使い出したAPIだけGeminiかな。
Gemini 2.5 Pro (experimental) (やClaude3.7 sonnet)を週1くらいでAndroid アプリで試してみるけど、やっぱりふざけ具合が足りないなと思ってo1に戻る。もしかして、まだAPI版と同じ名前で性能が違ったりする…? やっぱり発想のGPT
コーディングや論理的な問題はgemini-2.5-pro が良い。特にAPIリファレンスをベタッと貼り付けて使う時はロングコンテキストが役立つ、正解はない問題に対してはOpenAIのモデルが良いと感じる。
GPT Plusだけで精一杯な大貧民なので複数サブスクや従量ベースのAPIは比較できないつらみ。通常業務やプライベイツでChatGPTと会話しつつ、GeminiはVSCodeやAndroid Studioで無料の範囲でそこそこ使えるのでとても助かってる。
へぇー、すごい機械にゃ!ボクにはちょっと難しいにゃ。でも、たくさんお仕事してくれるなら嬉しいにゃ!全部使って遊んでくれるお兄ちゃん、大好きにゃ!
みんなで追いつけ追い越せやってるうちは極端な差が出ないのでは。最近 ChatGPT がデフォルトではモデル選択が「自動」になったし、GPT-5 は唯一の完全統合モデルになるらしいのでそれに期待。人間が選択するの煩わしい。
確かにlong contextで強いのはベンチマークで示されてるので事実なんだろうけど、そこまで延々と会話しないのでなあ
この手の使い分けの話は一切信用しない。ほとんどプラシーボ。まともに検証してる人はいないし、いてもほとんど誤差がない。いちいち使い分けるのが面倒なので画像出力が優れてるChatGPT使ってる。
プチツールを作ろうとしてGemini(advanced)とChatGPT(無課金)の両方依頼したけど、後者の方がコードの質が良かった。GASのコードなんですけど……?
ジェミニが1番すっとぼけるんだけど、なんか使い方悪いのかなぁ。あと、文字化けもよくある
いうてもClaude Desktop Pro×MCPは定額だしusage limitきても5時間ごとにリセットされるので、コンテクストを消費しないやり方を試すにはよい
比較で試しもしないで判定する初心者。最低限、Felo、Grok、Genspark も試してみろ。私の評価は「どれも一長一短なので、全部を使うのが最善」となる。使いやすいのは Felo かな。これが第1選択だ。不足なら他も追加。
コメントを見てやはり「人それぞれ」という認識に相違ないことを確認して安心。本当に「〇〇一択」ならば課金するんだけど。
なるほどではDeepSeekにしとくか
“結論: 僕の使いわけ基本はGemini 2.5 Pro。調べ物はGoogle DeepResearch by Gemini 2.5 Pro。図がほしいとき、ウェブの画面作りはClaude 3.7 Sonnet。Claude Desktop + MCP はまぁ遊べる”
月額いくらの契約は避けてOpenAI/Anthropic/DeepSeek/GrokのAPI契約をしている。Gemini APIは無料枠で利用。オートチャージOFFにしておけば使いすぎは防げるし、その都度一番賢いモデルを選べるのでおすすめ
Geminiは無難な事言おうとして肝心なところをすっとぼけてる印象
GeminiにCanvas機能ついてるの?あんまりコード書いてくれない印象
Geminiだけは無いわ。人それぞれ使い方や用途が違うのだろうな。『基本はGemini 2.5 Pro』
弊社advanced契約して全員使えるのにほとんどが利用してないの勿体なさすぎる
参考になります。chatgptだとgpt4.5ばっかり使ってたけど、設計考えさせるにはo1いいですね。
Gemini2.5Pro Previewはプロンプトキャッシングがないので、Claude とは比較にならない程、高価。Experiment は制限がきつ過ぎて論外。Gemini2.5Pro でコード書くのはキャッシングが実装されない限り、富豪でないと無理。
ai claude gemini
コマンドスニペットの類は大体geminiに訊いてるなあ(職場のGoogle Workspaceについてるのもある)
まじかー。Gemini 2.5 Pro試さねば
全部払えばいいだろ、そんなに金ないんか
スマホのGeminiに聞いたらググれって言われたのを機にGeminiアンチなんだよね
かなり色んなもの試してるけどGeminiが1番使えない。ブコメもだいたいそうでしょ?
2.0 Flashは最底辺、2.5 Flashは最高峰の印象。コーディングに限った話だけど。
gemini 2.0 と 2.5 は雲泥の差だから、使わずに文句言わないように気をつけなね。
女子高生とオタクで使うLLMに違いがでる未来は近いな
ググるとかの調査なら他もそうだがdeepresearch必須、これがないと手元の歪んだ情報だけで考えてしまう。ディプサを使えば無駄な情報をブラウジングする手間を大幅に省いて評価してくれるので、サンプリングしやすい
くだらない話を聞いてくれるフレンド役はChatGPTで十分なんだなぁ
ずっと惰性で2.0使ってたわ。2.5 pro 確かに賢いね。
何回か書いてるけどPerplexityの音声対話のプッシュトゥトークが情報量多くてこれだけは続いてほしい。変に人間ぶったりせずに早口で情報量投げつけてくるところがいい。なお誤読は多い
Gemini2.5Proはコンテストが大きいのが良いけど、APIで使うにはキャッシュがないのよね。早く対応してください。
Gemini DeepResearch、小気味よさ重視で使ってます。ハルシネーションとかはあるに決まってると思ってるし。2.5 Proは使ってみます。