テクノロジー

2025年4月セキュリティパッチをあてると、Cドライブ直下に「inetpub」という変なフォルダーが作成される/マルウェアのせいなどではなさそう【やじうまの杜】

1: elpibe 2025/04/11 09:58

“なお、このフォルダーはWebサーバーで公開するコンテンツを置いておくためのものなので、「IIS」を使っていないのであれば消しても問題はありません。”

2: zoidstown 2025/04/11 10:01

“この「C:¥inetpub」は、[Windows の機能]ダイアログ(OptionalFeatures)で「インターネット インフォメーション サービス」――WindowsのWebサーバー機能「IIS」――を有効化した場合にも作成されます。”

3: masahiror 2025/04/11 10:41

急に懐かしいな「C:¥inetpub」。IISは2000サーバの頃はデフォルトで入ってて、2003は役割でアプリケーションサーバを選ぶとセットで入ってくるからあって当たり前な感覚だった。最近は入れる機会減って見なくなってた

4: mshkh 2025/04/11 10:48

ほんとだ。インターネット・パブ(public house)のことかと思ったわ(嘘)

5: cinefuk 2025/04/11 10:55

"この「C:¥inetpub」は、[Windows の機能]ダイアログ(OptionalFeatures)で「インターネット インフォメーション サービス」――WindowsのWebサーバー機能「IIS」――を有効化した場合にも作成されます。無効化しても消えません"

6: crosscrow 2025/04/11 11:43

そもそもinetpubが何のフォルダなのか今まで知らなかった。IIS関連だったのか・・・。

7: bml 2025/04/11 11:50

ホンマや。

8: toaruR 2025/04/11 12:01

確かにある(ノ∀`)

9: yogasa 2025/04/11 12:15

変か?よくみる名前だと思ったが……

10: Sampo 2025/04/11 12:19

C:\inetpub なつかしいな、というか最近のバージョンのWindowsにはなかったんすか。

11: gogatsu26 2025/04/11 12:21

“おそらくは「Windows Update」の過程で「IIS」が一時的に有効化されたものと考えられますが……アップデートの過程で「IIS」が必要になったのか、それとも単なる設定ミスなのか”

12: koroha-a 2025/04/11 12:25

わーIIS…。いにしえの管理者にとってはセキュリティホールの見本市みたいな呪物で、まず無効化するべき存在だった記憶。トラウマが蘇る人もいるのでは

13: Shinwiki 2025/04/11 12:34

win98の時だっけ…?勝手にポート開いてるー!ってなったの。Outlook ExpressとIISにゃほんと色々食らったもんよ懐かしい。おかげでwin serverでもIIS大嫌いなまんまじゃ。

14: cl-gaku 2025/04/11 12:37

久しぶりに見た

15: abyssgate 2025/04/11 12:50

気持ち悪い

16: favoriteonline 2025/04/11 12:50

昔からあったでしょ

17: nezuku 2025/04/11 12:51

懐かしいパス名だなぁと思った。IISが一時的に導入されるとかでなく軽減策になるのか

18: hecaton55 2025/04/11 13:16

IISやんけ。事務用PCならIISなんて動かさないので消して良いはず。IIS動かしてるなら要注意?

19: JULY 2025/04/11 13:28

4/11 14時過ぎに追記で、マイクロソフトから意図したもので削除しないように、とのこと。にしても、特権昇格の脆弱性の対処と、このフォルダの有無が、全然、結びつかないなぁ。

20: turanukimaru 2025/04/11 13:31

Windows 2000 server で開発するときに使った奴だっけ?当時 Windows Me がゴミだったから NT 系をインストールするのが流行ってたよな。

21: sakimoridotnet 2025/04/11 13:54

“なお、このフォルダーはWebサーバーで公開するコンテンツを置いておくためのものなので、「IIS」を使っていないのであれば消しても問題はありません。”

22: ST0RM 2025/04/11 14:08

安定のMicrosoft品質、、、

23: keidge 2025/04/11 14:10

懐かしいというものではないかと。現役で使われている名称だし。知っているか知らないかだけの話だね。

24: ardarim 2025/04/11 14:39

謎の半導体メーカー的な。一般人にとっては見覚えがないフォルダということにはなるんだろうな

25: kibitaki 2025/04/11 15:09

inetpubで右往左往する人こんなに増えたんか。そしてIIS、現場猫に比べりゃお世話も楽ないい子だったけどなぁ。今はWindowsServerが扱いづらくなったから案件から外してるけど、ローカルじゃ今も便利な子。

27: deep_one 2025/04/11 15:18

なんでウェブサーバー用の領域が…/『これはWindows プロセス アクティブ化の特権昇格の脆弱性「CVE-2025-21204」に対処するためのもの』先に作っておいた方が安全なのだろうか。

28: tamanecoplus 2025/04/11 15:25

当時はProgram Files配下のxeroxフォルダも気持ち悪かった。

29: sabro 2025/04/11 15:29

IIS、クラウド時代になって記憶から消えていた

30: akatsuki0122 2025/04/11 16:06

“「CVE-2025-21204」に対処するためのもので、「C:¥inetpub」が作成されるのは意図した動作のようです。当該デバイスで「IIS」がアクティブであるかどうかにかかわらず、削除しないようにとのこと。”

31: umaemong 2025/04/11 16:27

IIS懐かしいなーって思いながらサクッと消してしまった。まだ消すべきではないらしい。あとで確認する。

32: dtg8 2025/04/11 16:33

情報を雑に扱うサイトが増えてる中、ここはめちゃくちゃ正しく丁寧に記事を訂正していて涙が出そうになるな…

33: hahihahi 2025/04/11 16:37

「This folder should not be deleted regardless of whether Internet Information Services (IIS) is active on the target device.」うわ

34: kaiton 2025/04/11 16:43

すぐにIISというコメが、、みんな管理していた?Windowsのどこかに昔のコードや環境は残っているのか?

35: mino90 2025/04/11 17:32

“Windows プロセス アクティブ化の特権昇格の脆弱性「CVE-2025-21204」に対処するためのもの”

36: kakei-akihiko 2025/04/11 18:28

OSやIISに限らず、ドライブの直下とかユーザーフォルダの直下に勝手にファイルやフォルダ作るのやめてほしい。特にユーザーフォルダ直下は多すぎるからちゃんとAppData配下とかに入れろと思う。

37: Mirunayo 2025/04/11 19:56

消しちゃダメっていう追記が来たから初期に読んだ人は気をつけてね

38: Kenju 2025/04/11 20:06

うわー、あるー!昨日できてるー!やだー

39: raebchen 2025/04/11 20:07

IT関連のヒト多いからか、「システムフォルダはデフォルトで非表示」にしとらんわけだな😳 見えなきゃ気づかんが、勝手に作られたの気づいたら、そら気持ち悪いわな😳

40: uwaan 2025/04/11 20:23

program filesの中にエックスエロエックスとかいうフォルダが!(インターネット老人)

41: agricola 2025/04/11 21:17

どこかで見たディレクトリだと思ったらIIS!

42: knok 2025/04/11 21:40

IISの忘れ形見

43: NOTG 2025/04/11 21:47

inetpub!inetpubじゃないか!元気にしとったか?新入社員の頃 IIS ホストの Web アプリ担当してたよ・・・

44: Caerleon0327 2025/04/11 22:12

人はいろんなものに懐かしさを感じるのね

45: roshi 2025/04/11 22:38

個人的にはIISよりPersonal Web Server/Peer Web Services(PWS)の方でお世話になった思い出。

46: Mu_KuP 2025/04/11 23:30

またクッソ懐かしいPATHが復活したもんやな;/脆弱性対応は分かるんだが、それを作らずに対応してもらえんもんかな…

47: tis8347 2025/04/11 23:49

inetpubじゃん。IIS真面目に使ったことは無いけど近所の名前知ってる人くらいの存在感だ。にしても気軽な「消して良い」からの急転直下だことで

48: adsty 2025/04/11 23:53

Windows Updateの更新日時で作成されてたけど削除しない方が良い。

49: mohno 2025/04/12 00:11

「Windows プロセス アクティブ化の特権昇格の脆弱性「CVE-2025-21204」に対処するためのもので、「C:¥inetpub」が作成されるのは意図した動作」←そうなのか。

50: honma200 2025/04/12 08:30

“「C:¥inetpub」が作成されるのは意図した動作のようです” へーなんでだろ

51: houyhnhm 2025/04/12 10:20

中身ないだろうから、多分フォルダは復活させればいいと思うが。なお、多分暫定的対応だとは思うが

52: strawberryhunter 2025/04/12 12:34

できてた。C:\の直下はきれいにしておきたいのに。

53: perl-o-pal 2025/04/12 15:25

IIS!IISじゃないか!//インターネットの拡大期、素人が簡単にWEBサーバ立てられるのはいいけど、物凄く脆弱性が多い印象なんだよな。

54: defiant 2025/04/14 14:49

この記事をおすすめしました