テクノロジー

TypeScript以外が嫌いです

1: syu-m-5151 2025/04/11 00:55

理想的な記事だ⋯。こういう塩梅の記事を美しく書きたい。

2: psne 2025/04/11 04:55

PHPなら Hello, World! で済みますよ。「console.log("Hello, World!");」

3: yamadar 2025/04/11 06:52

フリーザ様の声で脳内再生すると捗る

4: otchy210 2025/04/11 06:56

最後まで読まずにギャーギャー言う人が現れそうな記事だなw

5: chiroruxx 2025/04/11 07:15

TSの型が好きになれないんだよなぁ。あとエラーが読みづらすぎる。/ PHPのコード例が古すぎて笑っちゃった。

6: kMGZXdG 2025/04/11 07:30

冗談とわかってても心に反発が生まれる

7: atico 2025/04/11 07:31

REPLを使えないことが辛いと思ってたけど、TSXを使うことで克服された? https://dev.to/_staticvoid/how-to-run-typescript-natively-in-nodejs-with-tsx-3a0c

8: hase0510 2025/04/11 07:54

try-catchがエレガントだという主張には納得いかなくて、Goとかはtry-catchを書きたくないためにそういうことになっているはず。TypeScriptユーザーでもneverthrowなんかを導入してtry-catchを回避してる人たちもいるわけです

9: nmcli 2025/04/11 07:54

印象悪くなるからやめて欲しい

10: l83DK 2025/04/11 08:00

TypoScriptsはむずかしいからなぁ

11: aya_momo 2025/04/11 08:03

{}を使うと行が余計に使われる。その例だと3行も長くなる。本当にバカみたい。

12: UhoNiceGuy 2025/04/11 08:15

ただ慣れているかそうでないかの話。

13: gomer-pyle 2025/04/11 08:24

良い言語だけど、今の所フロントエンド以外で使ったこと無いので、それ以外の用途がイメージできない。

14: hkdn 2025/04/11 08:32

C#は?

15: suka6411144 2025/04/11 08:36

result型じゃなくてtry catchを使ったエラーハンドリングなの正直あまり好きではない、独自にresult型を定義するのもそれはそれで違う気がする、JavaScriptとの親和性の都合で仕方ないとは思うけど、あとパターンマッチほしい

16: knjname 2025/04/11 08:42

まあわかる 言語としては今のところ一番好きだわ ランタイム含めると評価が変わるが 例外処理についてはGoは知らない脱出が起きないという意味では予測がつくのは良い

17: masatomo-m 2025/04/11 08:44

「はいはいまた炎上売名商法か」と思ったらXのプロフィールでは「高校生webエンジニア」「中道保守」と書いてあったので、確かに若かりし時期はこういう時期もあったなあ、と思うなどして溜飲を下げた

18: lainof 2025/04/11 08:46

Javaの知識が古い

19: ghostbass 2025/04/11 08:47

おまえはC#を知らない。

20: mayumayu_nimolove 2025/04/11 08:48

だから人間のプログラマーはめんどくさいよね

21: toro-chan 2025/04/11 08:51

結構なレベルでTypeScript嫌いなんで何とも。a.b.c.d.eの深さまで全部型定義するとか面倒だと思わないのだろうか?頭悪いんで実装してみないとそこまで頭回らない。Webはいいと思うけどそれ以外でJavaScript系言語で書きたくない

22: kakei-akihiko 2025/04/11 08:52

冗談だと言うところまで読まなくても本気で嫌っているわけではなさそうだと分かる。

23: longyang 2025/04/11 08:52

こういうのをタチの悪い冗談と言うんだろうな。これで笑えるのは同じTS教の人たちだけでしょ

24: nunulk 2025/04/11 09:05

TS教ではないけど笑った / "これのどこが美しいんですか?"

25: hennamanao 2025/04/11 09:06

Javaのメインメソッドは最近は確かもうちょい短く書けるようになってたなあ。仮想環境でどこでも動く!もJavaの謳い文句じゃった‥自分も最近触ってないけど。

26: inatax 2025/04/11 09:06

どの辺が冗談なのかよくわからなかった。批判はしたいけど反論からは逃げたいがためにエクスキューズとしてつけてるんだろうけど

27: kagehiens 2025/04/11 09:07

実行形式も作れず、コンパイルした上でブラウザ上でしか動かせないのはデメリットなのでは。 “TypeScriptはコンパイルするとJavaScriptになり、ブラウザで動きます”

28: koiz 2025/04/11 09:12

生成AI文体

29: nojimage 2025/04/11 09:13

浅い知識で罵倒されると恥ずかしくなっちゃうやつ/いつか黒歴史になるといいね

30: aike 2025/04/11 09:15

何かのプログラミング言語を嫌うことはないなあ。みんなちがって、みんないい。何かの言語を嫌う人は大抵その言語が作られた目的を理解せずに、無理やり別の目的に利用しようとしているイメージ。

31: ryudenx 2025/04/11 09:20

これはネタ記事流行の予感がするぜ!

32: eroyama 2025/04/11 09:28

さらにTypeScriptは、地価最高点まで徒歩4分以内、つまり百貨店・個人経営ショップ群徒歩4分内、総合美術館・イベント会場徒歩10分が4000万円(世帯年収500万円相当)だものね

33: MtAsuka 2025/04/11 09:30

TypeScript教なのに同じ生みの親のC#に触れてないとか

34: hdampty7 2025/04/11 09:33

JSXはエレガントなのにPHPはアカンの?どっちもキショい。

35: marshi 2025/04/11 09:36

typescriptはむしろ型が複雑怪奇だと思うんだけどみんなよくあれ読めるな

36: delphinus35 2025/04/11 09:45

何かを主張するために他の何かを腐す記事は好かんね(ジェネリックワンピースのアレ)

37: daira4000 2025/04/11 10:04

Javaはもはやそう書かないんじゃなかったか。PHPも古くね?C#に言及してないから半端な感じする。

38: MzdA0w73tg 2025/04/11 10:05

冗談と言えば何でも許される風潮

39: monorod 2025/04/11 10:07

TypeScript好きだけど、TypeScriptのtry catchは死ぬほど嫌いです。TypeScriptの型システムと相性悪すぎるでしょあれ

40: fivestech 2025/04/11 10:08

try-catchがエレガントとか言ってる奴初めて見たわ

41: tohokuaiki 2025/04/11 10:08

高校生webエンジニアかー。いいなー、夢があって。もし作者がここ見ることあれば、このブクマについてるコメントは前世紀の方々のもので感覚の違いにご注意ください。

42: xlc 2025/04/11 10:09

そうかい?オレはTypeScriptが大嫌いだ。/ 厳密に書くことよりもアプリを完成させることを優先したいな。

43: toaruR 2025/04/11 10:12

TSさん、もう直接動くんだ

44: circled 2025/04/11 10:17

昔ハッカーと画家のポール・グレアムが「コンパイラのために仕事して何が楽しいの?自分の表現したい方法でコード書きたくない?」みたいな哲学や議論をしてたのに、最近みんな基礎が無さそうな議論ばかりしてない?

45: kagerouttepaso 2025/04/11 10:28

JavaScriptがC#みたいになったもの=TypeScript

46: Futaro99 2025/04/11 10:33

PHPは<?= implode(["foo", "bar", "hello", "world"],"<br>"); でいいんだが?

47: shag 2025/04/11 11:03

タイトルが清々しくてよい。

48: AKIMOTO 2025/04/11 11:14

PHPStan level 9 とかにしておけばPHPも好きになれるのでは

49: ouj3 2025/04/11 11:14

小ネタとして面白い。

50: FreeCatWork 2025/04/11 11:24

TypeScript以外?ありえないにゃ!ボク、そんなの許さないにゃ!

51: vhogehoge 2025/04/11 11:30

array()あったなあ

52: tanatana456 2025/04/11 11:31

言語の熟練度の差はAIで補完されるようになったよね。こだわりが軽減される世界になりつつある。

53: sakuro 2025/04/11 11:33

整数を整数として扱えるようになったら呼んでください。

54: aceraceae 2025/04/11 11:36

TypeScript って動かすまでがわりとめんどくさく感じるんだが。生の JavaScript にはいろいろ問題あるのけどやっぱ楽でいい。PHP は昔はともかく今はけっこういい言語だと思うよ。使ってないけど。Java が嫌いなのは同意。

55: atsushieno 2025/04/11 11:37

あの程度の型システムを称賛するとか、絶望的にセンスが無い。あ、冗談ですよ

56: forestk 2025/04/11 11:40

“HTMLの中にプログラミングを埋め込むという発想がそもそも間違っています”と言いながら、その次のエレガントな例でTypeScriptの中にHTMLを埋め込んでいるところが好き

57: cbkf 2025/04/11 11:46

同じ Microsoft 系言語で同じ Anders Hejlsberg が関わってるC#に触れないって、それありなの? それでいてJavaには触れているという。自分もJavaの冗長さが嫌いだったところにC#が登場して飛びついて、以来C#一筋よ。

58: dodecamin 2025/04/11 11:46

ランタイム言語至上主義お嬢様「おーほっほ、TyteScriptなんて所詮altJSな言語、お話になりませんわ。ランタイム環境を手に入れてから出直して下さいまし。」

59: okinawazenzai 2025/04/11 12:07

ちょっとC#で良くねって思いました。

60: ka-ka_xyz 2025/04/11 12:10

"TypeScriptのtry-catchのエレガントさ"みたいな認識の人に「throwsが無いのでcatchする側から見ると何が来るかわからない」点がどう見えてるのか知りたい(自分は「ts良いけど例外の扱い方という一点だけは最悪」と思ってる

61: usurausura 2025/04/11 12:12
62: jintrick 2025/04/11 12:13

勇気あるなと思ったが、これは蛮勇に近いw/Pythonはアイデアをさっさと形にするときにすごく良かったんだけど、環境の進化に伴ってあまり感じられなくなってきた

63: otation 2025/04/11 12:21

静的型付け言語の中でも飛び抜けて型システムがビミョウな気がするんだけど、普段から触ってる人からしたら気にならないのか

64: sumomo-kun 2025/04/11 12:24

nullをfalseと解釈する言語の型安全性ね…

65: dotneet 2025/04/11 12:54

TypeScriptはよくできた妥協の産物なのであって純粋に言語として他言語と比較することすら不適当に思う。特に型周りに関しては。

66: xenon_abe 2025/04/11 12:56

MicrosoftがC#を作り、MicrosoftがVSCodeを作りました。この完璧な組み合わせ。

67: cl-gaku 2025/04/11 13:02

どうぞどうぞ

68: yamadadadada2 2025/04/11 13:11

各自好きなものを使えば良い。 / ある一面だけを見て良い悪いを語る愚かさよ

69: cha49 2025/04/11 13:23

型の堅牢さにおいても、記述の簡潔さにおいても、IDEにおいても、Kotlinの劣化版やね…

70: hachiking 2025/04/11 13:33

try-catchがエレガントは全く同意できないのと、言語の話してるのに難しそうでRustを切り捨てるのがなかなかに業が深い

71: poad1010 2025/04/11 13:42

とても気持ちはわかるが、Rustは所有権(ライフサイクルも所有権に関連する機能だから所有権に含んでる)の部分以外は、TypeScript++くらいの部分で使える言語と言えないでもないぞ?(マクロがあるから違うかもだが) それに

72: hayashikousun 2025/04/11 13:49

TypeScript以外のこの世の万物を嫌っているハイパー嫌悪モンスターなのかと思った。

73: soybeancucumber 2025/04/11 14:10

慣れの世界なので、Haskellが一番というエンジニアもいるくらい(多くのエンジニアはfunctional programmingの慣習についていけないかと)

74: mao-neko2 2025/04/11 14:20

Korlinのほうがよくね?って思ったらまったく比較対象になっていなかった。 大体何でも作れるしtypescriptよりは早いぞ 構文も簡潔で型もしっかりしている。

75: hjmk 2025/04/11 14:21

タイトルから「は?」っていうマイナスからスタートするので敵しか作らない。

76: taguch1 2025/04/11 14:29

素晴らしい言語だけどゴミコードの生成量も一番なのでどちらかというと嫌いではある。 try catchは…立ち位置をある程度はっきりさせないと議論に行けないw

77: yo_aibou 2025/04/11 14:39

なんかさー、これの元ネタの記事といい自分の書いた記事を客観視しようぜマジで

78: moqojiy 2025/04/11 14:56

ネタなんだろうけど、HTMLの中にコードを書くのがだめで、コードのなかにHTMLタグが書かれるのがOKな理屈がわからん。

79: yoseemetoo 2025/04/11 14:56

AIにPython以外が嫌いです。で記事書かせてみた https://chatgpt.com/share/67f8ae1d-8468-8006-9692-df5d8b8ad416

80: tamanecoplus 2025/04/11 15:00

ハンガリアン記法「呼びましたか?

81: hatest 2025/04/11 15:06

そんなに言語にこだわりがあるなら、自分で言語を作ってみてもいいかもしれない。TypeScriptのようにJavaScriptを生成する言語でもいい。

82: err931 2025/04/11 15:12

そういや、リーダーが逮捕された「荒らし共和国」のメンバー全員TypeScriptが一番得意と書いていたな。そういうアレを引き寄せる何かがあるんだろうか…競プロerみたいに。

83: nicht-sein 2025/04/11 15:14

本日の「お前が思うならお前にとってはそうなんだろうな」案件。TypeScriptを勧めたいのなら他言語を腐すのは辞めておいた方がいいよ。TypeScript言語使いはこんな人たちなんだな、って偏見を産む

84: modal_soul 2025/04/11 15:16

好き嫌いは個人のものなのでなんともだけど、根拠として出されたものにはちょいちょいいやいやと言いたくなるポイントが出てくる

85: honeybe 2025/04/11 15:56

うんうん、それもまたTypeScripterだね!じゃあわたし生徒会行くね(何

86: mkzsdisk 2025/04/11 16:25

おばちゃんは型定義するとVBAを思い出すのでむしろ古き良きお作法って感じがする

87: w_bonbon 2025/04/11 16:38

今更ですがActionScript3が好きでした

88: kota65535 2025/04/11 16:58

この前話題になった「Rustが嫌いです」のパロだよね。こっちは普通に笑って読める感じで、ネタ記事にもある程度納得感が無いと無用な反発を生むってことが分かった

89: proverb 2025/04/11 16:58

うざ

90: puruhime 2025/04/11 17:37

つよい型付け よわい型付け そんなの言語のかって ほんとうに つよい静的型付け言語なら すきな型で かけるように がんばるべき

91: wind111 2025/04/11 17:43

ネタ記事であるのは理解してるんだけど、PHPの内容が古過ぎる(クラスすらない) あとは、比較するなら全て同じ実装にして欲しかったという気持ち

92: xanaduuu 2025/04/11 18:16

釣り記事だと思うけど、オレもTypeScript好きだな。てか、vscodeとセットでだが。

93: Wafer 2025/04/11 18:41

rubistみたいにキラキラしてないからいいんじゃないかな

94: hurafula 2025/04/11 18:44

昔PHPがボロクソ言われてた時にぺちぱーの方が「PHPをdisれるのはPHPを書いている人間だけ」と言っていてカッコいいなと思いました、って書こうとしたら → https://zenn.dev/link/comments/572e8d65f7e166

95: yoiIT 2025/04/11 19:10

あらゆる『言語』は、所詮、人間が機械に命令を伝えるための『道具』に過ぎない。小難しい思想を振りかざしても、それは人間が勝手に作り出した虚飾であり、重要なのは、そのコードが現実にどう動くか、それだけだ。

96: mole-studio 2025/04/11 19:28

数年後に目の前で音読してあげたい。もはや可愛くさえある

97: hamamuratakuo 2025/04/11 19:49

C#もTypeScriptもアンダース・ヘルスバーグが設計→TypeScriptはECMAの制約でC#のサブセット(劣化版)だから、TypeScriptが好きならC#を使った方が良いのでは?(C#=MSによるJavaのパクリ)手続型で満足せず関数型にも手を出そう!

98: hylom 2025/04/11 20:24

express.jsでたまに出てくるgenericsフル活用した複雑怪奇な型定義みたいなやつ皆さんちゃんと受け入れられているんですか……?

99: misshiki 2025/04/11 20:34

“もう型なしの混沌とした世界で生きるのは終わりにしましょう。TypeScriptの光輝く型の世界へようこそ!あなたのコードはもっと安全に、もっと読みやすく、もっとメンテナンスしやすくなります。”

100: s025236 2025/04/12 15:04

わざわざ分離されていたデザイン(html/css)と実装(ts/js)をまとめてしまったjsx(tsx)が自分のなかでどうしても受け入れられないのでtypescriptは好きだけどReact系が苦手でangular使ってる