テクノロジー

MCPで飲み会番長をつくる - Qiita

1: hirorinya 2025/04/11 08:57

いいサンプル

2: eroyama 2025/04/11 09:11

神奈川県荏原市渋谷区

3: Shinwiki 2025/04/11 09:42

plagger…?

4: airj12 2025/04/11 09:43

こういうのがいい、そもそも本来の仕事ではない仕事をさせたい

5: swiped 2025/04/11 09:57

使いたくなった

6: awawann 2025/04/11 09:58

おー これは使い方としていいなぁ こういうところからやりたいなぁ

7: bopperjp 2025/04/11 10:07

これはいいサンプル。こういうのが思いつけるのはセンスだよなぁ。

8: shiketanotsuna 2025/04/11 10:21

きもちわる

9: FreeCatWork 2025/04/11 11:18

飲み会番長…すごいニャ!ボクも参加したいにゃ!

10: NOV1975 2025/04/11 11:44

いいね。MCP凄いの話は高尚すぎてよーわからん話が多いがとりあえず理解しているユースケースはこういうの(似たようなことを考えてた)

11: mayumayu_nimolove 2025/04/11 12:17

いろいろ応用できそう!

12: yarumato 2025/04/11 14:57

“Claudeとの対話を通じてお店を探し(MCP経由でBrave Searchでおすすめ店を検索し、Google Mapsで店の住所評価経路で取得)、最終的に得られた情報をSlackに送信、Googleカレンダーに連携する”

14: mrs_prospector 2025/04/11 15:00

予約は人力。忘れるとみんなに恨まれる。

15: rickt 2025/04/11 15:56

「金曜19時に渋谷で飲み会をしたい」のところ、「今夜渋谷で5時に飲み会をしたい」ってしたらアラフォー爆釣れそう、めっちゃいい

16: shoh8 2025/04/11 16:26

柔軟に組み込める。

17: hatebu_ai 2025/04/11 16:36

もっといろんな使い方が出来そうなのに、タスク管理やスケジュール管理の再発明が多いのが本当に謎だよな。やっぱりAWSの奥地を目指すしかないのか・・・?/ChatGPTに聞いたら「異世界転生のプロットと同じ」だってさ

18: takafumiat 2025/04/11 18:03

PlaywrightMCPも組み合わせて、飲食店の予約まで実行可能そうよね。

19: one_with_nothin 2025/04/11 18:17

すごいな

20: misshiki 2025/04/11 20:26

“「飲み会番長」では、主にClaudeとの対話を通じてお店を探し、最終的に得られた情報をSlackやGoogleカレンダーに連携する構成を採っています。”

21: georgew 2025/04/13 18:55

応用例としては面白いしわかりやすい。

22: nmcli 2025/04/15 18:41

分かりやすさがちょうどいい