テクノロジー

Gemini新機能の画像加工がついにテキスト指示だけで背景の構図も自由自在に変えたり、出力したキャラを回転させられるように。

1: frothmouth 2025/03/14 12:12

“もうこれでAI漫画の背景の整合性ガーとか考えなくていいっすね…ええ…??? AI漫画どころか、普通の手描き漫画の背景も一個描いたら別アングル作り放題ですよ”

2: cvtbgspuda 2025/03/14 12:20

めちゃくちゃすごい。時代加速してる。

3: rokasouti 2025/03/14 12:20

ここまでくると、AI特有の多少のブレも、普通の漫画とかである範囲のブレや作画ミスの範囲とおおよそ重なるのでしょうか

4: fashi 2025/03/14 12:30

パンに顔描いてと頼んだら現実世界に存在しないので誤解を与えるとか言われて却下されたんだが…

5: eroyama 2025/03/14 12:36

そうそう、セルアニメな見た目じゃないといけないよね

6: auto_chan 2025/03/14 13:23

文字入れの精度高まるの助かる。AIでネタ画像(架空のキャラクター「◯◯◯」とか)を作るとき手作業で◯◯◯って文字入れるの体験的になんかいまいちなんじゃよね。

7: nack1024 2025/03/14 13:24

自動中割りいけそうやん

8: takamocchi 2025/03/14 13:28

この世から作画崩壊が無くなってしまう、、、

9: Yagokoro 2025/03/14 13:29

相変わらず進化が速い……

10: ScarecrowBone 2025/03/14 13:42

ええっ?!

11: zsehnuy_cohriy 2025/03/14 13:47

ほええ

12: makou 2025/03/14 13:49

これを使う場面があまりない。

13: misshiki 2025/03/14 14:17

“Geminiの新機能の画像加工やばすぎっす テキスト指示だけで背景の構図も自由自在に変えられる”

14: akitanaka510 2025/03/14 14:21

進化したのはわかる。わかるんだが、最初の部屋、その広さでベッドをそこには置かんだろう。相変わらず驚き屋さんはオーバーリアクション

15: otihateten3510 2025/03/14 14:44

これ、フェイク情報大丈夫かな、そろそろ厳罰にしないと危なそう

16: avictors 2025/03/14 15:17

こういうすごい進歩が年に何度も起きるようになっていく

17: n_vermillion 2025/03/14 15:21

すげー。当初AIに求めていたものにかなり近くなっている…。これは今後に期待だなぁ。

18: takanagi1225 2025/03/14 15:23

やっぱGeminiなのか。

19: mayumayu_nimolove 2025/03/14 15:25

まだ使えないんだけど

20: mobile_neko 2025/03/14 15:32

「いつかはこうなる」というのがついに来たという感じだな

21: kaos2009 2025/03/14 15:38

“google aistudio”

22: Lamit 2025/03/14 15:42

フェイク画像作成が捗る

23: kotesaki 2025/03/14 15:49

自分の写真をアップしてドレッドヘアにしたり、サラサラ黒髪ロングにすると爆笑するよ。でも「月代を青々と剃り上げた若侍風」はGemini様には理解されなかったよ。残念。

24: timetrain 2025/03/14 15:49

ものすごいスピードで以前の常識が過去のものになっていくなあ

25: ardarim 2025/03/14 16:11

やばいな。もうここまで来たのか…。StableDiffusionも一枚絵のガチャならかなり満足度高いけど統一感のある画像は厳しいのよね

26: fog-og-frog2 2025/03/14 17:27

aistudioでpreviewのflash experimental選んだらブラウザが固まってもーた。後でトライしてみる

27: mysql8 2025/03/14 17:55

乗るしかない、このビッグウェーブに

28: eagleyama 2025/03/14 18:28

コレでアニメーターの仕事はホワイトになるのだろうか、永遠に生成やり直しする現場出そう

29: jgoamakf 2025/03/14 18:53

どういう仕組みになってるんだ

30: double-clutch 2025/03/14 19:24

すごい

31: colonoe 2025/03/14 20:15

これがローカル環境でできるようになるまでどれくらいかかるかなあ。今の進化の速さだと数か月かも

32: north_god 2025/03/14 21:10

インペイントとか色んなAI加工を駆使していたのを自然言語でサクッとやってくれる。エラーで中断される事も多いが、めちゃくちゃ効率が上がったわ

33: qpci32siekqd 2025/03/14 21:11

LLMが話題になって画像生成AIはFlux.1以前からそれほど進歩なくなってたのでありがたい。最初に3Dで色んな角度で学習→詳細な絵に追加学習といった感じなんだろうか。セグメントはSegment Anything出てからラベル付はし易く

34: kei_1010 2025/03/14 21:14

Google AI Studio のGemini 2.0 Flash Experimentalで images and text を選択して画像生成を依頼したら「まだ直接画像を生成する機能を持ってない」と拒否されたりするね。生成できてもラフ画レベルしか無理だった。もう少し試してみる。

35: exciteB 2025/03/14 21:55

キャラクター固定して漫画が作れる?

36: mogmognya 2025/03/14 22:03

とりあえず漫画のアシスタントさんの仕事が、超絶的確なプロンプトで背景描くみたいな内容に変わっていきそうだな。

37: suke-bei 2025/03/14 22:03

巨乳の女の子の横向き画像を作らせたら、めっちゃデブが出力されたのだが…(´・ω・`)

38: Falky 2025/03/14 22:17

おお…

39: togetter 2025/03/14 22:53

技術の進歩ってすごいなあ…。

40: Hidemonster 2025/03/14 23:02

凄いね。動画にも派生するんだろ

41: edam 2025/03/15 00:40

逆にね、雰囲気のある絵、癖のある絵が描ける人は陽の目を見るのではないでしょうか。今は最大公約数みたいなイラストがいいねを貰いやすいので⋯⋯

42: aneet 2025/03/15 02:19

3次元空間を理解しているように動くのは大量の動画で学習したから?それにLLMの言語理解の高さが相まってうまく画像生成できるってことか。/ただセンシティブ判定の申し訳がひどいのよね…これさえなければと思う

43: boxshiitake 2025/03/15 06:09

Diffusionモデルではなくtransformerモデルの画像生成か。今までと技術的にだいぶ違う物だな

44: ototoi 2025/03/15 06:17

試したところ、今の所、女性らしき(というよりスカートを履いている)人物が写っているだけでもunsafe contentだって怒られる。

45: harumomo2006 2025/03/15 06:31

これに2枚の画像を与えると中間画像を生成するアニメーションツールを組み合わせると狙ったアニメが作れそう

46: miyauchi_it 2025/03/15 08:13

ほえーっ。

47: ebibibi 2025/03/15 08:17

おお、凄い。

48: rgfx 2025/03/15 17:35

構図を解釈する中間層でも増えたんだろうか。/しかし過去の「Ok, Google」のままOpenAIに遅れを取って消えていきそうなイメージは完全になくなったなあ。