テクノロジー

勢いでつくったSQLツールと歩んだ28年。フリーソフト「A5:SQL Mk-2」開発秘話【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

1: stellar_huna 2025/03/13 10:19

“俺の小遣いで日本のIT業界を支えるぜ!”いいことば

2: delegate 2025/03/13 10:29

[A5:SQL Mk-2]

3: red_kawa5373 2025/03/13 10:29

マジでこれがないと仕事にならんので、定期的に寄付してる。トータルで数千円くらいは寄付してるかな。

4: x100jp 2025/03/13 10:35

たぶん20年くらい使ってる。ありがたい話ばかり。

5: ty356trt5 2025/03/13 10:36

マジで助かってます。

6: syuu256 2025/03/13 10:39

ちょうど今使ってますね

7: featherballs2 2025/03/13 11:11

あんまり大規模DBと縁のない仕事してたけど、その後何度かシステム系の案件を受けたら全員からこのツールを指定されてびっくり

8: kabuquery 2025/03/13 11:17

軽量なのはいいよね。公式のは重すぎんだよね

9: pakila 2025/03/13 11:25

「こういうのでいいんだよ、こういうので」を突き詰めたら、「こういうのがいいんだよ、こういうのが」になったツール。これを超えるツールがない。

10: sisya 2025/03/13 11:26

なぜこのドメインの記事は、最初の4ブクマがいつも同じメンバーなのだろう。まるでスパムみたいな動きだのだが。

11: urd0401 2025/03/13 11:28

ソフトウェアはPCと己の頭脳が動く限り開発できる

12: auto_chan 2025/03/13 11:29

いかにも現場的なカユさが分かっててたいへん助かるツール。でも名前をいつも忘れがちで、えーなんとか、えーえす?、えーごーえむつー、なんとかエスキューエル、あのSQLのツール、などと会話が捗らない欠点がある。

13: Eiichiro 2025/03/13 11:37

こないだ某社の営業資料に「AI機能搭載!」的な文言があり、よく見るとA5M2のAI埋め込み機能のキャプチャが乗っていた。他人の褌で相撲取りすぎやろう。というIT業界の闇を見てしまった。

14: strawberryhunter 2025/03/13 11:43

機能が優れているのは認めるけど、UIの挙動が胡散臭いので使わない。

15: hecaton55 2025/03/13 11:47

いまだにお世話になる事があります。これの前はcse使ってたな

16: ledsun 2025/03/13 11:56

“SF漫画『ファイブスター物語』の主人公名が由来。その後「あまのいわと5」を省略したA5に、旧日本軍の九六式艦上戦闘機の別名「A5M」とアニメ『重戦機エルガイム』の登場メカ「エルガイムMk-II」を組み合わせ”

17: shophonpo8 2025/03/13 12:11

こういう人にもっと金が流れてほしい

18: prjpn 2025/03/13 12:27

誰か口が上手い人がクラファンで資金募って可及的速やかにOSS化してサポーター沢山ついて欲しい。

19: stabucky 2025/03/13 12:28

ツール名が長すぎる。

20: yuangao 2025/03/13 12:36

昔は周囲ではcseかobject browserが流行ってたけどだんだんこれに変わっていったな。

21: emerada 2025/03/13 12:38

マジでこれは金取らないのもったいなさすぎる某1ライセンス10万超えるツールとか使いにくくすぎてびっくりしたもんね

22: n2sz 2025/03/13 12:41

不思議な名前だと思ってたけど、由来こんなだったのか

23: hoozuki37 2025/03/13 12:45

これがないと仕事にならない。uiが少々古臭いけど、そこに手を付けるのはoss化する10年後とかかな。

24: fa11enprince 2025/03/13 12:47

このツール、名前が覚えられない。なんでだろう。記号的な名称だからか?

25: masarizm 2025/03/13 12:52

素晴らしいツール 感謝

26: qpci32siekqd 2025/03/13 12:54

感謝はされつつつも、お金は回らず…。美談でもなんでもないがな

27: toaruR 2025/03/13 13:05

「A5で」「英語ですか?」「はいA5で」(´-`)わいもお世話になってます

28: FUmanma 2025/03/13 13:22

一夜の熱量が未来を変えた!

29: ene0kcal 2025/03/13 13:24

A5M2は凄い便利に使わせてもらっています!/知らんけど、多分今なら生成AIに代替コードを書いてもらえる気がする。一気に書けないなら部分的に切り分けたら良い気がする。

30: ka-ka_xyz 2025/03/13 13:33

あー、Delphiで作ったソフトウェアは確かにオープンソース化むずいか(VBとかC++Builderも同じ?)。あとやっぱり由来の一部は九六艦戦なのね。

31: craftone 2025/03/13 13:34

便利だよね。しかしオープンソースじゃないから継続性が不安

32: marukot-ch 2025/03/13 13:37

ホント助かってる(寄付もした)

33: f_oggy 2025/03/13 13:46

名前の由来初めて知ったわ。あ、いつも大変お世話になっております

34: honeybe 2025/03/13 13:48

一時期使ってた。感謝しかない。

35: rawwell 2025/03/13 14:06

"AWSの普及に伴い、オンプレミスが主流だった時代と比べて、データベースのホスト名がとても長くなるケースが増えました。それに合わせ、「A5:SQL Mk-2」によるデータベースへの接続時に、ホスト名を入力するフォームの"

36: kno 2025/03/13 14:23

ソフトの属人化は悩ましいよね

37: kanetann 2025/03/13 14:36

この方が作者だったんですね、感動した。OSSとして公開する際にGitHubにあげてGitHub Sponsorsで収益化できるといいですね

38: degucho 2025/03/13 15:11

有料になったら使われなくなるのは確かに

39: wordi 2025/03/13 15:14

スキーマ仕様定義にExceで二重管理に苦労してたところをこのツールで解放してくれた神ツール、ただしプロジェクトで布教活動が必要

40: ryousanngata 2025/03/13 15:38

ER図からDDL作る機能にお世話になってます

41: HMT_EG 2025/03/13 16:51

オープンソース厨なので、DBeaverに変えてしまったわ。

42: jintrick 2025/03/13 16:53

"オープンソース化は約10年後、定年退職を迎えてから本腰を入れて臨むつもりです。"

43: n_231 2025/03/13 16:59

めちゃくちゃ助けられた思い出があるよA5M2

44: yooks 2025/03/13 17:00

PostgreSQLを、がんばってVS CODEでやってみるんだけど、エイリアステーブル名n保管までしてくれるプラグインが見つからず、結局A5から離れられない。

45: yamuchagold 2025/03/13 17:02

そうそう、寄付を募られた時があったけどその事情も書かれてた。すごいツールだ。

46: D_first 2025/03/13 17:39

お世話になってます。かっこいいぜー

47: snneko 2025/03/13 18:12

これには世話になった

48: netafull 2025/03/13 18:34

“『ファイブスター物語』の主人公名が由来。その後「あまのいわと5」を省略したA5に、旧日本軍の九六式艦上戦闘機の別名「A5M」とアニメ『重戦機エルガイム』の登場メカ「エルガイムMk-II」を組み合わせ、現名称に。”

49: harumomo2006 2025/03/13 19:05

職場で「えーご」と聞いて半年くらい英語だと思ってた

50: kyoai 2025/03/13 19:12

めっちゃお世話になってます

51: cielonlon 2025/03/13 19:25

名前の由来を初めて知った(笑) / その昔、名前が意味わからなさ過ぎて「信用してOKなツールなのか?」と訝しんでいたけど「開発者が日本人」と知って一気に反転して応援モードになった思い出。

52: Finding 2025/03/13 19:26

お世話になってます! 生き様としても参考になるなぁ。死ぬまでのことを決めてるだなんて…

53: smartstyle 2025/03/13 19:36

お世話になってます。

54: ghostbass 2025/03/13 19:43

最高のツールの一つ。素晴らしすぎるが弊社内ではあまり使われてないっぽい

55: fashi 2025/03/13 20:18

踏み台サーバのSSH経由とか対応してるのは偉い

56: take_matsu 2025/03/13 20:27

A5M2とOsqleditはずっとお世話になってる

57: t1mvverr 2025/03/13 20:49

最近搭載されたアシスタント機能にもお世話になってる

58: daishi_n 2025/03/13 21:04

Delphiの神託だったのね。うちはExcelテーブル仕様書からテーブル作成SQLを生成するマクロとExcelワークブックを比較するマクロを書いて環境と同期させてた

59: rgfx 2025/03/13 21:04

php+mysqlな時分には長らく大変お世話になりました。また気が向いたら寄付しよう。/ライセンス不明なコンポーネントの内製化にAI使えるといいですね

60: secseek 2025/03/13 21:14

いつもお世話になっております…

61: rizmhate 2025/03/13 21:15

いつもお世話になっております

62: xlc 2025/03/13 22:01

中国のIT企業にいるけどみんな使っててテスト工程の基本ツールになってる。検索結果をExcelに貼り付けてエビデンスを取るみたいな使い方。

63: pochi-taro00 2025/03/13 22:16

windowsでは最強だよね、ただ今は書くDBのツールもかなりの出来になってきたから以前ほど最強ではなくなってきたかな

64: hurafula 2025/03/13 22:36

かっこいい!!!!!!!!

65: tekimen 2025/03/13 22:45

ER図作るならこれですよね

66: rzi 2025/03/13 23:24

96艦戦だったのか!

67: Yaju3D 2025/03/13 23:42

A5→あまのいわと 5 IMPERIAL GODDESS II https://www.mmatsubara.com/developer/am5/

68: takuya23456 2025/03/14 00:15

これがないと仕事にならないと思ってます

69: u-north 2025/03/14 00:35

お世話になっております

70: shinji 2025/03/14 01:24

“多くの企業では、社員が使えるソフトをあらかじめ指定していますよね。素性の知れないフリーソフトを、自由に使えるような環境は限られています。”DB公式?の接続ツールしか使わせてくれないんだよなぁ。

71: leiqunni 2025/03/14 06:16

長いことこの業界だけど、今の職場でこのソフトを知りました。企業がスポンサーについてくれたのはラッキーと思う。一般ユーザは毎日缶コーヒー飲むけど、フリーソフトに100円払わない心理をうまくなんとまやりたい。

72: kotesaki 2025/03/14 06:55

メモメモ

73: phoope 2025/03/14 09:23

おせわになりました

74: zetta1985 2025/03/14 11:46

わかる。 "しかも、授かったのが双子だったため、家族がいきなり2人増えて、家計は一気に苦しくなりました。"