新機能、もりもり出てました
いい感じのスピードで4大クラウドに追いつこうとしている。サービスを増やすのは良いんだけどまだIAMがないみたいなのやばくない? サービス間連携をぜんぶシークレットキーでやるの?
いい感じにサービスが増えていってる。通知まわりたぶんゴリゴリ使うから調べておこう。
AppRunがKubernetesサービスか。でもkubectlは使えないっぽいのでk8sの知見は使えないのかな
平素って元素ありそう
強い人たちが集まって頑張ってるのでとても応援してます!もっと強くなるといいよね!
すげーいっぱい増えてるw
なんというか、方向性として欠けているのがVPSからクラウドへの流れだと思うのよ。クラウドvsクラウドで勝負するとかなり時間もかかるわけで。API関連とかをよりVPSで充実させて敷居の低い状況から導入させる方が効果的
すごいな。awsとかよく分からないレベルでサービスがあるけど、分かりやすいレベルで収まるのか気になる
よくやっとる
すごいなー。ぜひ頑張って欲しい。
“また、β期間中は無料で利用可能です。”
強い。全体的にAWSに名前を寄せている気がする
「シンプルMQ」カタカナのサービス名ダサい…。
顧客が本当に欲しいもの「Linuxで動いているレンタルサーバー」
頑張ってほしい
IAMは複雑怪奇すぎるから、後発の利点を生かして分かりやすく設計した物にして欲しいなぁ
やっぱりRDBをフルマネージドで提供するのは難しいのだろうか。応援したいけど、すでに構築済みのシステムを移行することは難しいよなー
いいとは思うけどちゃんと顧客に刺さるかは疑問。さくらを使わなかった人が機能増やせば乗り換える訳でも無さそう。+何かが魅力的じゃないと。
AWSのエッセンスが、、!!
β期間が終わった後の料金が分からないことには採用は難しいけどランニングコスト次第では選択肢になり得るかも。もし可能なのであれば主要クラウドとのコスト比較ツールみたいなのがあると有難いですね
国としてGAFAM以外の選択肢は持っておいたほうがいいと思うので、大手SIerもどれくらい使えるか検証してほしい。さくらの本丸もそこだろうし、社名も保守層には刺さりそう
機能よりも価格を安くすることに集中して欲しいです
アプライアンスのDBのバックアップ機能が、ダウンロードできずリストアだけなの不便なんだよな
次に求められるのは、AWSから移行する方法を間違いなく説明できるようにトレーニングされたLLMなんじゃないか。
アリババクラウドやニフクラ、IBMとオラクルのよく分からんクラウドサービスからシェアを奪えそうな気がする。s3も作ってほしい。
一気に13個も!
「シンプル通知」は地味に便利そう。
結構いいスイートでは。AppRunは、GAEやCloud Runのリプレースにも使えそう。
海外向けにはアナウンスしてるのだろうか?
なぜカタカナに・・。
【さくらのクラウド】新たに13の機能を追加 | さくらインターネット
新機能、もりもり出てました
いい感じのスピードで4大クラウドに追いつこうとしている。サービスを増やすのは良いんだけどまだIAMがないみたいなのやばくない? サービス間連携をぜんぶシークレットキーでやるの?
いい感じにサービスが増えていってる。通知まわりたぶんゴリゴリ使うから調べておこう。
AppRunがKubernetesサービスか。でもkubectlは使えないっぽいのでk8sの知見は使えないのかな
平素って元素ありそう
強い人たちが集まって頑張ってるのでとても応援してます!もっと強くなるといいよね!
すげーいっぱい増えてるw
なんというか、方向性として欠けているのがVPSからクラウドへの流れだと思うのよ。クラウドvsクラウドで勝負するとかなり時間もかかるわけで。API関連とかをよりVPSで充実させて敷居の低い状況から導入させる方が効果的
すごいな。awsとかよく分からないレベルでサービスがあるけど、分かりやすいレベルで収まるのか気になる
よくやっとる
すごいなー。ぜひ頑張って欲しい。
“また、β期間中は無料で利用可能です。”
強い。全体的にAWSに名前を寄せている気がする
「シンプルMQ」カタカナのサービス名ダサい…。
顧客が本当に欲しいもの「Linuxで動いているレンタルサーバー」
頑張ってほしい
IAMは複雑怪奇すぎるから、後発の利点を生かして分かりやすく設計した物にして欲しいなぁ
やっぱりRDBをフルマネージドで提供するのは難しいのだろうか。応援したいけど、すでに構築済みのシステムを移行することは難しいよなー
いいとは思うけどちゃんと顧客に刺さるかは疑問。さくらを使わなかった人が機能増やせば乗り換える訳でも無さそう。+何かが魅力的じゃないと。
AWSのエッセンスが、、!!
β期間が終わった後の料金が分からないことには採用は難しいけどランニングコスト次第では選択肢になり得るかも。もし可能なのであれば主要クラウドとのコスト比較ツールみたいなのがあると有難いですね
国としてGAFAM以外の選択肢は持っておいたほうがいいと思うので、大手SIerもどれくらい使えるか検証してほしい。さくらの本丸もそこだろうし、社名も保守層には刺さりそう
機能よりも価格を安くすることに集中して欲しいです
アプライアンスのDBのバックアップ機能が、ダウンロードできずリストアだけなの不便なんだよな
次に求められるのは、AWSから移行する方法を間違いなく説明できるようにトレーニングされたLLMなんじゃないか。
アリババクラウドやニフクラ、IBMとオラクルのよく分からんクラウドサービスからシェアを奪えそうな気がする。s3も作ってほしい。
一気に13個も!
「シンプル通知」は地味に便利そう。
結構いいスイートでは。AppRunは、GAEやCloud Runのリプレースにも使えそう。
海外向けにはアナウンスしてるのだろうか?
なぜカタカナに・・。