テクノロジー

「Notebook LM」のつかいかた ~RAGを手軽に構築、自分専用にカスタマイズした生成AIを使い倒す【柳谷智宣のAI ウォッチ!】

1: masahiko_of_joytoy 2025/03/12 10:55

NotebookLMの共有は人数制限があって、しかもかなり少なめなので、総務部門の代用はできないんじゃないだろうか

2: twinbroom 2025/03/12 13:00

家中の家電のトリセツを読み込ませておくと、我が家専用チャットボットのできあがり。おすすめです。

3: morimarii 2025/03/12 13:06

RAGすごいンゴネェ。。。

4: yoiIT 2025/03/12 13:59

Notebook LMは手軽で良い。GoogleだからYouTubeからの取り込みが早いのも良い。海外の有名な技術系YouTubeを取り込んでRAG構築すると内容を読み解くのが楽。

5: kisiritooru 2025/03/12 14:04

最近Nobrock TVをよくみるので一瞬

6: rdlf 2025/03/12 14:51

Apple Intelligenceが使い物になるとiPhoneに入っているデータでこんなことができるようになるのかな。最初は多分ゴミだと思うけど。

7: kei_1010 2025/03/12 14:54

やりたい事が多過ぎてまだ触れてないんだよなー。いつか試す。

8: jintrick 2025/03/12 15:57

いや〜LMは試してるけど、きっつい。食わせる形式はGoogleドキュメントじゃないと取り込んだとき腐るうえ、サイズがでかすぎると網羅性が崩壊。語る人たち、本当に活用できてる??

9: misshiki 2025/03/12 16:00

“手軽にRAGを構築し、自分向けにカスタマイズされた生成AIを使える「NotebookLM」の使い方を紹介”

10: ntstn 2025/03/12 18:10

YouTubeから取り込んで要約するのだけに使ってるわ。長い動画見るのダルい。

11: tal9 2025/03/12 18:58

議事録作成などに使ってます|「NotebookLM」は情報整理に特化している。大量のデータを分析したり、管理したいときに便利

12: Tomo_sankun 2025/03/12 19:49

まだまだ使い方を勉強中で、どう活用できるのかもサッパリだけど、大量のデータを纏めて要約するのに便利な気がする

13: manimoto 2025/03/12 19:59

他のコメにもあるが、ドキュメントサイズが大きかったり読み込む数が多いと途端に破綻する。有価証券報告書を10年分読み込ませて推移や年毎の差分を分析したかったが全く使い物にならなかった。

14: zorio 2025/03/12 21:07

読んだ本とか取り込めたらよかったのに。音楽みたいに書籍もコピーガードのない世界が来てほしかった。

15: furisake 2025/03/12 23:04

後半はClaudeとのこと

16: FreeCatWork 2025/03/12 23:21

むずかしいお勉強…ボクには分からにゃいけど、すごい技術にゃ!

17: sds-page 2025/03/12 23:39

読ませたウェブサイトの中身が自動で更新されないなーと思ったけどそういう使い方をする物ではないとわかった

18: puruhime 2025/03/13 03:09

ちょっと読ませて回答させると破綻した文字列が返ってくる印象

19: Crean 2025/03/13 03:54

Notebook LM?RAG構築が手軽?冗談じゃないのだ!有価証券報告書10年分食わせてみろ、AIが泣き出すのだ!

20: vala4315 2025/03/13 06:29

トリセツは行けそうだなと思ったけどよく見る活用できます記事は、山吹色の記事ということかな

21: outfielder55 2025/03/13 07:36

良かった…仕事で手抜きをするために大量のドキュメントを読ませたものの全く意図する結果が出てこないのはワイだけじゃなかったんだ(ブコメを読みながら)

22: strawberryhunter 2025/03/13 08:51

ちょっとした思考実験の内容をNotebook LMにアップロードして音声を作ったら、20分以上議論(英語)していて、何か不思議な気持ちになった。日本語で音声が作れるようになったらどうなってしまうのやら。

23: bigburn 2025/03/13 09:43

「この資料だけ読め」でゴミ情報を拾ってこないので助かってる。記事では有料版を勧めてるけど、軽いブログ記事を書く程度なら無料版で十分ですよ

24: t_nkjm 2025/03/13 10:22

自分は過去の血液検査や人間ドックの結果をいれて相談したりしてる

25: qpci32siekqd 2025/03/13 12:33

何かしらか出てくるけど、内容確認結局必要で、食い違っていると頭混乱する

26: timetrain 2025/03/13 14:40

年度明けたら色々試すつもりだったのだけど、そんなに破綻するんだ。うわああ

27: soratomo 2025/03/16 16:20

整理してたら、誤って必要なノートを削除してしまい、復活の術がないことを知ってから使ってない。Obsidian in Cursor がいいよ

28: inazuma2073 2025/03/17 10:17

さっきのメモのほうが良かったなあって時に戻せないのグオオオオってなる。