運転手を撮影しリアタイにヘッドライト上のモニタに両目だけを巨大表示。気持ち悪いやプライバシー侵害の意見。でも86%が運転者意図理解に役立つと回答。居眠り運転防止も
キモいけどたしかに役には立ちそう。 “特に、目が歩行者を向いているときは歩行者が認識されていると感じ、道路横断の意思決定に強く影響することが明らかになった。”
考えるのをやめた方ではなかった
アイコン化したらいいのでは
絵面がEテレでやってそうなシュール系アニメ
( 自転車にもつけるべき? )
NHKのアルクメデスってあったな
運転手の目の映像じゃなく、リアルタイムでアニメーション変換して美少女でやりたい
自動車には危険性があるのだからドライバーの様子をカメラで写し前後に表示して、寝ていたり酒飲んでいたりスマホでゲームしてたら避けらるようにしてほしい。
これが究極生命体(アルティミット・シイング)…
「お巡りさん助けて!あの車の男が私をずっと嫌らしい目で見てるんです。」な事案を予想。
これ止まってるから見えるけど、走ってる車から目視できるとは思えん
モバイルディスプレイでは輝度不足でしょう。晴天だと何も見えまい。
着眼点は良いと思う\(^o^)/
イタリアとかはドライバー同士が車の微妙な挙動でコミュニケーションしてる感じはある。ラウンドアバウトの進入とか、けっこうそれが重要だったりする
“調査結果から、目を搭載した自動車について「気持ち悪さを感じる」と回答した人が60.9%と、否定的な印象を持つ人が多かった。” でしょうね笑。こんな妖怪いそう
ドライバーの目をそのまま表示しなくても(キモいので)、瞳孔の位置やまばたきを検知してアイコン的なグラフィックに置き換えればいいんではないか
グラサンかけれねぇ
ザクのモノアイみたいにしたらいいんじゃないですかね(適当
アイコンタクトは大事よね。「対向車のドライバーはこちらを認識している筈」という思い込みで、追突事故は起こりがち。自動運転車なら、車両間通信で適切な譲り合いできるけれど、しばらくはニンゲンが運転するので
運転者の生体情報をスキャンする方向はいい気がする。眠気とか
このままだとアニメのシンクロボックスみたいで不気味なのは確かだな。
親指ウォーズや親指タイタニックというパロディ映画を思い出した
睨まれたとか笑われたとか、負の感情が増幅されてトラブルに発展しそう。運転中イラついて顔に出る人もいるし、必要以上に他のドライバーの感情が伝わるのも考えものだよね。
口も表示してクラッチ・カーゴ風に…(コワイ)
ナイト2000の左右に点滅してる赤いライトを視線位置に停止させる感じでイケるんじゃね?居眠りは光が弱くなって消灯
問題点を嬉々として指摘するブクマカ、日本人って感じ。何かを変えたり、新しいが生煮えなアイディアの改善考えるの嫌いだものな、お前ら
エンジニアデザインからどう脱するか https://qiita.com/mskmiki/items/544149987475719e417b 自動運転レベル5になった時にこういうデザインが必要になるかもしれないですね(現状のガラス越しに見える状況では懐疑的
これいいなあw こういうのをデザイン学生時代に考え付きたかった…。あの頃は、なんでも自由に考える時間が「課題」という名目で十二分に与えられていたのに…(得てして学生とはその価値に気付かないものである)
あと耳と尻尾を付けたら良いと思うよ!
まぁ、apple visionのゴーグル部分よね。
ライト部分に表示してほしいんだよなぁ
車内スマホや脇見運転がバレるようにするのは確かによさそう。居眠り検知したら急ブレーキで頼む。
スピーカーつけて会話できるようにしたら良くないかな。押したらありがとうと表示するボタンでも良いな。あとブレーキの踏み込み強度が3段階程度でわかるようにしてもらうと急ブレーキか判断できて良いなと思ってる
『特に、目が歩行者を向いているときは歩行者が認識されていると感じ』ドライバーの視線とこの車の視線は一致して見えるのだろうか。ドライバーは車両の中心からずれたところにいるのだが、無視できるのかな。
目を向けても見てないやつ多いでしょ?自分もそうだけど。遠くと近くは一時には認識できんのよ。
最初見て違和感あるなあって感じたけど、交通事故を減らすための取り組みとしてはいろいろやってみるのが大事だと思いました
目医者はどこCar
おもしろい。そのままだと流石にアレなので、たとえばアニメ調に変換してみたらどうか。
それこそカーズ式の目に変換してほしいが反応遅くなるか
養生テープはだめやろ
うーむ
丁字路からディスプレイだけ出てる写真、実際には人間からは視認できてないのに見られてる感があるから安心して飛び出して轢かれそう。
そのままだとキモいのでデフォルメしてくれ
ぼくもVTUBER的な表現のほうが良いと思う。
アイサイト(ホンダ)
前後に電子表示板を付けて「すいません少々スピードをあげていただけますか」「恐縮ですがもう少し右端に」「どうぞ右折してください」などクソ丁寧な定型文を出すと、意図が明確に伝達されアオリも無くなるのでは。
きもいな。乗り物とパイロットが首の後ろのケーブルで直結してるやつ思い出した
女性をチラ見してるのがバレてしまうではないか。
イグノーベル賞でも狙ってんのかい?
イグノーベル狙いかw。
何も知らずに目の存在に気づいた瞬間の恐怖を想像すると、このままでの実装は控えてほしいと言わざるを得ない。
急にクルマに出くわすとついヘッドライトに目が行ってしまうし、電球の位置関係などで寄り目になってるなど表情も無意識に読み取ろうとしてしまうので、ヘッドライトに何か意思表示的なものをしてもらえると良いかも
キモくて好きすぎるww実用化はカトゥーン調にしようw
事故直前の目を想像してしまった
対向車線以外で車の正面を見ることはない & トラブルが起きるのは同じ車線、なので、歩行者に圧をかける以外の意味がなさそうかしら。
これはすごい助かる
確かに信号ない歩道とかだと ドライバーの目線見てこっちに気付いてること確認してから渡ったりするので実は有効なのか?
まぁ今はかなり不気味だけど、感覚器官をどこに向けているのかは原始的コミュニケーションなだけあって直感的なので、車に応用するのは理に適ってると思う
実に高専生っぽくてとてもよい。
Vtuber界隈のアイトラッキングとLive2D技術が活きそう
わかるけど怖いよ!むき出しすぎるのも考えもの。こう、伝えたい範囲で伝わるようにできんものかね。
カーズというよりAnnoying Orange感ある。
思ったより100倍気色悪かった。
音声認識で文字出した方がいいだろ
物理xeyes
かえって事故るわ
事故を起こさないために車にできることはいっぱいある気がするけどやってないのはやっても無駄だからなのかコストのためなのか
カーズというよりも親指ウォーズ的なキモさがある。
こういうの嫌いじゃない。これ意外と危険回避の本質ついてると思う。アイデアの方向性が良い。こういうの見て、後からあーだーこーだ言う人じゃなくて、まず手動かして現物見せられる人たちってのはお宝人材だよ。
発想がおもしろい、怖いからポップな見た目にして欲しい / モルカーかな(事故りそう) /電子化が進んだらフロントガラスにそういう表示はできそう、視線さえ分かればいいんでそ?
そこはヘッドライトを目にして目からビームだろ
そういうアートっぽい
NHKのアルクメデスを思い出した https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009041121_00000
チャレンジは大事。
歩道のJKガン見してるのがバレるので却下ッ!
ウィンウィンウィンウィンって音がするの?
アニメ絵にするだけでマシになりそう
居眠り運転がすぐに分かるね。
嫌いじゃないけど、衝突時の安全対策検討も必要だな。効果を確認したらエンジニアリングとしては両方を解決できるところまでもっていけるとベスト
見出し流し見で「筋肉ムキムキで光の流法を操る究極生物が巨大表示!? 一体どんなソリューションが!」と期待してページ開いたら、ピクサーアニメの方かよ……! くそっ、いや悪いの俺だけどさ!?
おもろい!高専ぽくてよい。
( ● )< このロリコン共め!!
いいね
実写じゃなくてVの皮を被ってくれればもうちょっと親しみ持てそう このままだとイグノーベル賞行きな感じもする
どうせだからその部分はリトラクタブルにしよう。もっとすごくなる。
視野に入ると気が散るので事故が起きる
これ自体はネタだけど、歩行者には運転手とコンタクト取る習慣を持って欲しい。んで、運転手が気付いてなさそうなら大きく回避する。もちろん責任があるのは運転手なんだけど、挽肉になるのは歩行者なので。
歩行者や自転車は運転手のことを見てなさすぎる。自分が視認されているかどうかくらい確認してくれ。危険回避をドライバーに丸投げしすぎ。普段どれだけドライバーが回避してくれてるかわかってないだろ。
「応用例として居眠り運転の車外への周知機能が挙げられる」
意図は分かるし意義も理解するがどうしたって見た目が怖い…。
めっちゃ面白いね!ビジュアルは非常に馬鹿げてるが(褒め言葉)、その分アイコンタクトがどれほど重要かってのがわかる。好きだわー
自転車でサンバイザー着けてるおばちゃんほど恐いものはないのよね
究極生命体だぞ
車には方向指示器以外のコミュニケーション手段があった方が良いのではと前から思ってはいたが、こういうのは想定してなかった/法規項目以外に自動車メーカーはコストをかけないので、良さそうベースでは進まない
ヤバいほうのDPZ
実験のためにトラッキングして同期するようなモデル作ったり既存のものと連携させてから始めるよりはこれで良いかと。
ポップにアバター化してリアルカーズにしたら実は有用かもよ
普通に有用な気もするがどうしても「シュールリアリズム」という言葉が頭に浮かぶ
vtuberとかでフェイストラッキング手軽にできるのだから、実用化の際はかわいらしいのを検討してほしいw これじゃundertaleのラスボスじゃん
運転中に伝えたいことってたくさんある。ありがとう、先にどうぞ、危ないよ、まぶしいよ、車間距離とって、など。目じゃなくてもいいので、伝える手段は欲しい。
おもろ。それにしても人の目の画像としての圧の強さよ
ザコシっぽい
面白いアイデアだけどこのままだと車検は通らん。モニタじゃなくランプをボディに埋め込んでもおそらく保安基準違反。だけど法律なんか気にせず自由にアイデアを出して形にするのは研究者らしくて実に良いねー
めちゃくちゃ良い、高専っぽい
👀
運転手同士の意思疎通はどうでもよくて車同士の意思が連携してれば問題ないのでは
絶対Vtuber形式にするべき
おもしろ
ウインカー出すのがカッコ悪いという文化圏の人たちにぜひ使って欲しい
車は戦闘機みたいに車体の上に人が1列で乗るほうが視野も取れるし、通行人にとっても誰が運転してるか分かりやすくて良いと思う。前列に2人だとどっちを見たらいいか分からない。
辛口ですまんが、こんなの要らない/目の動きでお気持ちを察しろとでも言いたのか
怖い
虚構ニュースかと思ったぞ。
ウィンカーなし急割り込みしてきたオラ車ミニバンのこと罵りながら睨んでるバレちゃう!(クラクションは鳴らさない。こわいから)
それよりもフロントガラスの左右の天井に伸びる部分の死角、どうにかならないのか?内側から見えて、外側から見えないような光学的な加工や電子制御などいくらでもできるのに、日本の自動車業界は全く進化しないね
そのうち考えるのをやめた方のことかと思った。
居眠り運転もすぐわかるな。マジメな話、外からの視認性どの程度?明るい野外で液晶って見づらいよね。
歩行者は結構ドライバーのこと見てるぞ。全然こっち見てねーなとか。赤信号になってるのに無視して交差点入った上に食ってたハンバーガーを下に落として、完全に頭を下げて拾ってるのとか。人殺したいのかなと思う
目だけそのまま映すから気持ち悪さを感じる。
コミュニケーションが取れるということは喧嘩が起きるということやで。車でそれは危険だ。
こええよ
面白い試み
最近の車はウィンカーとかハザードの音が車内で聞こえんようになってるんか?😳 最近、ウィンカー出さずに曲がる車多くて危険極まりないんだが、車内で音が聞こえんからウィンカー出し忘れるんじゃないんか😳
このロリコンどもめ
目的を達するというのが至上の事!できるだけ汗をかかず危険を最小限にし!バクチをさけ!運転する車を一手一手動かす それが「真の運転」だッーっ!!
“実写版カーズ”? 「ドライバーの目」を車にライブで巨大表示 神戸高専が提案 運転意図の伝達に効果
運転手を撮影しリアタイにヘッドライト上のモニタに両目だけを巨大表示。気持ち悪いやプライバシー侵害の意見。でも86%が運転者意図理解に役立つと回答。居眠り運転防止も
キモいけどたしかに役には立ちそう。 “特に、目が歩行者を向いているときは歩行者が認識されていると感じ、道路横断の意思決定に強く影響することが明らかになった。”
考えるのをやめた方ではなかった
アイコン化したらいいのでは
絵面がEテレでやってそうなシュール系アニメ
( 自転車にもつけるべき? )
NHKのアルクメデスってあったな
運転手の目の映像じゃなく、リアルタイムでアニメーション変換して美少女でやりたい
自動車には危険性があるのだからドライバーの様子をカメラで写し前後に表示して、寝ていたり酒飲んでいたりスマホでゲームしてたら避けらるようにしてほしい。
これが究極生命体(アルティミット・シイング)…
「お巡りさん助けて!あの車の男が私をずっと嫌らしい目で見てるんです。」な事案を予想。
これ止まってるから見えるけど、走ってる車から目視できるとは思えん
モバイルディスプレイでは輝度不足でしょう。晴天だと何も見えまい。
着眼点は良いと思う\(^o^)/
イタリアとかはドライバー同士が車の微妙な挙動でコミュニケーションしてる感じはある。ラウンドアバウトの進入とか、けっこうそれが重要だったりする
“調査結果から、目を搭載した自動車について「気持ち悪さを感じる」と回答した人が60.9%と、否定的な印象を持つ人が多かった。” でしょうね笑。こんな妖怪いそう
ドライバーの目をそのまま表示しなくても(キモいので)、瞳孔の位置やまばたきを検知してアイコン的なグラフィックに置き換えればいいんではないか
グラサンかけれねぇ
ザクのモノアイみたいにしたらいいんじゃないですかね(適当
アイコンタクトは大事よね。「対向車のドライバーはこちらを認識している筈」という思い込みで、追突事故は起こりがち。自動運転車なら、車両間通信で適切な譲り合いできるけれど、しばらくはニンゲンが運転するので
運転者の生体情報をスキャンする方向はいい気がする。眠気とか
このままだとアニメのシンクロボックスみたいで不気味なのは確かだな。
親指ウォーズや親指タイタニックというパロディ映画を思い出した
睨まれたとか笑われたとか、負の感情が増幅されてトラブルに発展しそう。運転中イラついて顔に出る人もいるし、必要以上に他のドライバーの感情が伝わるのも考えものだよね。
口も表示してクラッチ・カーゴ風に…(コワイ)
ナイト2000の左右に点滅してる赤いライトを視線位置に停止させる感じでイケるんじゃね?居眠りは光が弱くなって消灯
問題点を嬉々として指摘するブクマカ、日本人って感じ。何かを変えたり、新しいが生煮えなアイディアの改善考えるの嫌いだものな、お前ら
エンジニアデザインからどう脱するか https://qiita.com/mskmiki/items/544149987475719e417b 自動運転レベル5になった時にこういうデザインが必要になるかもしれないですね(現状のガラス越しに見える状況では懐疑的
これいいなあw こういうのをデザイン学生時代に考え付きたかった…。あの頃は、なんでも自由に考える時間が「課題」という名目で十二分に与えられていたのに…(得てして学生とはその価値に気付かないものである)
あと耳と尻尾を付けたら良いと思うよ!
まぁ、apple visionのゴーグル部分よね。
ライト部分に表示してほしいんだよなぁ
車内スマホや脇見運転がバレるようにするのは確かによさそう。居眠り検知したら急ブレーキで頼む。
スピーカーつけて会話できるようにしたら良くないかな。押したらありがとうと表示するボタンでも良いな。あとブレーキの踏み込み強度が3段階程度でわかるようにしてもらうと急ブレーキか判断できて良いなと思ってる
『特に、目が歩行者を向いているときは歩行者が認識されていると感じ』ドライバーの視線とこの車の視線は一致して見えるのだろうか。ドライバーは車両の中心からずれたところにいるのだが、無視できるのかな。
目を向けても見てないやつ多いでしょ?自分もそうだけど。遠くと近くは一時には認識できんのよ。
最初見て違和感あるなあって感じたけど、交通事故を減らすための取り組みとしてはいろいろやってみるのが大事だと思いました
目医者はどこCar
おもしろい。そのままだと流石にアレなので、たとえばアニメ調に変換してみたらどうか。
それこそカーズ式の目に変換してほしいが反応遅くなるか
養生テープはだめやろ
うーむ
丁字路からディスプレイだけ出てる写真、実際には人間からは視認できてないのに見られてる感があるから安心して飛び出して轢かれそう。
そのままだとキモいのでデフォルメしてくれ
ぼくもVTUBER的な表現のほうが良いと思う。
アイサイト(ホンダ)
前後に電子表示板を付けて「すいません少々スピードをあげていただけますか」「恐縮ですがもう少し右端に」「どうぞ右折してください」などクソ丁寧な定型文を出すと、意図が明確に伝達されアオリも無くなるのでは。
きもいな。乗り物とパイロットが首の後ろのケーブルで直結してるやつ思い出した
女性をチラ見してるのがバレてしまうではないか。
イグノーベル賞でも狙ってんのかい?
イグノーベル狙いかw。
何も知らずに目の存在に気づいた瞬間の恐怖を想像すると、このままでの実装は控えてほしいと言わざるを得ない。
急にクルマに出くわすとついヘッドライトに目が行ってしまうし、電球の位置関係などで寄り目になってるなど表情も無意識に読み取ろうとしてしまうので、ヘッドライトに何か意思表示的なものをしてもらえると良いかも
キモくて好きすぎるww実用化はカトゥーン調にしようw
事故直前の目を想像してしまった
対向車線以外で車の正面を見ることはない & トラブルが起きるのは同じ車線、なので、歩行者に圧をかける以外の意味がなさそうかしら。
これはすごい助かる
確かに信号ない歩道とかだと ドライバーの目線見てこっちに気付いてること確認してから渡ったりするので実は有効なのか?
まぁ今はかなり不気味だけど、感覚器官をどこに向けているのかは原始的コミュニケーションなだけあって直感的なので、車に応用するのは理に適ってると思う
実に高専生っぽくてとてもよい。
Vtuber界隈のアイトラッキングとLive2D技術が活きそう
わかるけど怖いよ!むき出しすぎるのも考えもの。こう、伝えたい範囲で伝わるようにできんものかね。
カーズというよりAnnoying Orange感ある。
思ったより100倍気色悪かった。
音声認識で文字出した方がいいだろ
物理xeyes
かえって事故るわ
事故を起こさないために車にできることはいっぱいある気がするけどやってないのはやっても無駄だからなのかコストのためなのか
カーズというよりも親指ウォーズ的なキモさがある。
こういうの嫌いじゃない。これ意外と危険回避の本質ついてると思う。アイデアの方向性が良い。こういうの見て、後からあーだーこーだ言う人じゃなくて、まず手動かして現物見せられる人たちってのはお宝人材だよ。
発想がおもしろい、怖いからポップな見た目にして欲しい / モルカーかな(事故りそう) /電子化が進んだらフロントガラスにそういう表示はできそう、視線さえ分かればいいんでそ?
そこはヘッドライトを目にして目からビームだろ
そういうアートっぽい
NHKのアルクメデスを思い出した https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009041121_00000
チャレンジは大事。
歩道のJKガン見してるのがバレるので却下ッ!
ウィンウィンウィンウィンって音がするの?
アニメ絵にするだけでマシになりそう
居眠り運転がすぐに分かるね。
嫌いじゃないけど、衝突時の安全対策検討も必要だな。効果を確認したらエンジニアリングとしては両方を解決できるところまでもっていけるとベスト
見出し流し見で「筋肉ムキムキで光の流法を操る究極生物が巨大表示!? 一体どんなソリューションが!」と期待してページ開いたら、ピクサーアニメの方かよ……! くそっ、いや悪いの俺だけどさ!?
おもろい!高専ぽくてよい。
( ● )< このロリコン共め!!
いいね
実写じゃなくてVの皮を被ってくれればもうちょっと親しみ持てそう このままだとイグノーベル賞行きな感じもする
どうせだからその部分はリトラクタブルにしよう。もっとすごくなる。
視野に入ると気が散るので事故が起きる
これ自体はネタだけど、歩行者には運転手とコンタクト取る習慣を持って欲しい。んで、運転手が気付いてなさそうなら大きく回避する。もちろん責任があるのは運転手なんだけど、挽肉になるのは歩行者なので。
歩行者や自転車は運転手のことを見てなさすぎる。自分が視認されているかどうかくらい確認してくれ。危険回避をドライバーに丸投げしすぎ。普段どれだけドライバーが回避してくれてるかわかってないだろ。
「応用例として居眠り運転の車外への周知機能が挙げられる」
意図は分かるし意義も理解するがどうしたって見た目が怖い…。
めっちゃ面白いね!ビジュアルは非常に馬鹿げてるが(褒め言葉)、その分アイコンタクトがどれほど重要かってのがわかる。好きだわー
自転車でサンバイザー着けてるおばちゃんほど恐いものはないのよね
究極生命体だぞ
車には方向指示器以外のコミュニケーション手段があった方が良いのではと前から思ってはいたが、こういうのは想定してなかった/法規項目以外に自動車メーカーはコストをかけないので、良さそうベースでは進まない
ヤバいほうのDPZ
実験のためにトラッキングして同期するようなモデル作ったり既存のものと連携させてから始めるよりはこれで良いかと。
ポップにアバター化してリアルカーズにしたら実は有用かもよ
普通に有用な気もするがどうしても「シュールリアリズム」という言葉が頭に浮かぶ
vtuberとかでフェイストラッキング手軽にできるのだから、実用化の際はかわいらしいのを検討してほしいw これじゃundertaleのラスボスじゃん
運転中に伝えたいことってたくさんある。ありがとう、先にどうぞ、危ないよ、まぶしいよ、車間距離とって、など。目じゃなくてもいいので、伝える手段は欲しい。
おもろ。それにしても人の目の画像としての圧の強さよ
ザコシっぽい
面白いアイデアだけどこのままだと車検は通らん。モニタじゃなくランプをボディに埋め込んでもおそらく保安基準違反。だけど法律なんか気にせず自由にアイデアを出して形にするのは研究者らしくて実に良いねー
めちゃくちゃ良い、高専っぽい
👀
運転手同士の意思疎通はどうでもよくて車同士の意思が連携してれば問題ないのでは
絶対Vtuber形式にするべき
おもしろ
ウインカー出すのがカッコ悪いという文化圏の人たちにぜひ使って欲しい
車は戦闘機みたいに車体の上に人が1列で乗るほうが視野も取れるし、通行人にとっても誰が運転してるか分かりやすくて良いと思う。前列に2人だとどっちを見たらいいか分からない。
辛口ですまんが、こんなの要らない/目の動きでお気持ちを察しろとでも言いたのか
怖い
虚構ニュースかと思ったぞ。
ウィンカーなし急割り込みしてきたオラ車ミニバンのこと罵りながら睨んでるバレちゃう!(クラクションは鳴らさない。こわいから)
それよりもフロントガラスの左右の天井に伸びる部分の死角、どうにかならないのか?内側から見えて、外側から見えないような光学的な加工や電子制御などいくらでもできるのに、日本の自動車業界は全く進化しないね
そのうち考えるのをやめた方のことかと思った。
居眠り運転もすぐわかるな。マジメな話、外からの視認性どの程度?明るい野外で液晶って見づらいよね。
歩行者は結構ドライバーのこと見てるぞ。全然こっち見てねーなとか。赤信号になってるのに無視して交差点入った上に食ってたハンバーガーを下に落として、完全に頭を下げて拾ってるのとか。人殺したいのかなと思う
目だけそのまま映すから気持ち悪さを感じる。
コミュニケーションが取れるということは喧嘩が起きるということやで。車でそれは危険だ。
こええよ
面白い試み
最近の車はウィンカーとかハザードの音が車内で聞こえんようになってるんか?😳 最近、ウィンカー出さずに曲がる車多くて危険極まりないんだが、車内で音が聞こえんからウィンカー出し忘れるんじゃないんか😳
このロリコンどもめ
目的を達するというのが至上の事!できるだけ汗をかかず危険を最小限にし!バクチをさけ!運転する車を一手一手動かす それが「真の運転」だッーっ!!