テクノロジー

ChatGPT、ローカルマシン上のXcodeやVSCodeのコードを読み込み、直接編集してプログラムを作成可能に。Mac版の新機能として

1: ropon81 2025/03/12 00:13

明日試そう。

2: IGA-OS 2025/03/12 05:13

もしかしたら基本的にコード書けない私のようなレベルでも、アプリ改修を外注せずになんとかなるか・・・?

3: tecotex 2025/03/12 06:44

cursor使おう

4: wnd_x 2025/03/12 06:51

はやくバイナリ実行ファイルを直接編集しちゃってよ

5: T-norf 2025/03/12 07:26

OpenAI が“ChatGPT for Macの新機能”としてリリース。

6: hogetax 2025/03/12 07:31

期待してるのはそんなところじゃないんだけどなぁ...

7: TakenokoGod 2025/03/12 07:42

これ本当に嬉しがる人はいるのか マイクロソフトの采配でいかようにもなるのに

8: mayumayu_nimolove 2025/03/12 07:51

コーディングはClaudeに任せておけばいいのに

9: hazlitt 2025/03/12 07:59

アプリ連携は5日前にリリースされた機能。すでに使ってるが api 料金いらないのでよい。あと長文テキストの作業に便利 https://techcrunch.com/2025/03/06/chatgpt-on-macos-can-now-directly-edit-code/

10: otihateten3510 2025/03/12 08:01

嬉しいような、めんどくさくなるような。現状ChatGPTはたくさん使ってるが、完璧ではないから一旦自分を通してるんだよね。/要は1ファイルの入力とdiffに目を通す手間が減った感じかな

11: lbtmplz 2025/03/12 08:40

またビルド通らないんでしょう?

12: KoshianX 2025/03/12 08:46

便利そうだがあんまりローカル触られるのも怖いな……

13: lejay4405 2025/03/12 08:52

あれ?前からあったような?

14: yamadar 2025/03/12 08:55

今のところコーディング用途ではClaudeの方が o1 や o3 より優秀なので、ChatGPTの進化待ち。

15: udukishin 2025/03/12 09:00

こうなると人工精霊みたいなのもそろそろだな

16: nekoline 2025/03/12 09:11

今まではターミナルとかVSCodeと連携してその内容を(コピペしなくても)聞けた機能があって、さらに踏み込んで操作もできるってことね。Clineのアプローチまでは届かない感じか。

17: inamem9999 2025/03/12 09:27

やべっOption+Space押したらRaycast起動しちゃった

18: letsspeak 2025/03/12 09:32

Xcode最近かなりサジェスト賢いなと思ってたところに更にか

19: fjwr38 2025/03/12 09:38

大丈夫なんかそれという気持ち

20: strawberryhunter 2025/03/12 10:27

コーディングは主要な用途だから、プログラマーに支持されることはイメージ戦略的にも重要だと思う。

21: theatrical 2025/03/12 10:29

CoPilotの競合になるもの出して、MSとは話付いてるのかしら?と言うところが気になる。

22: jintrick 2025/03/12 11:17

GitHub Copilotで間に合ってます案件かなこれ?

23: momonga_dash 2025/03/12 12:03

今までもVS Codeとの連携はできてたから、今回のアップデートの差分を明記してほしい。ChatGPT側からWriteできるようになったのかな?

24: ntstn 2025/03/12 12:22

やってみよっと

25: sabinezu 2025/03/12 12:45

仕様を理解してんのか?なんかコード吸い上げられ放題な気がするけど。

26: khtokage 2025/03/12 14:21

CursorやClaude Codeぐらいの感じかな Cline・Windsurf・Devinまでは行かないっぽい?

27: Crean 2025/03/12 15:46

ローカル編集?まるでコードに寄生する宇宙生物みたいなのだ。期待値の低さに驚愕するほど、革新的じゃないのだ。

28: at_yasu 2025/03/12 15:49

claude sonnet 3.7 が優秀すぎて、openai のがなぁって感じ。様子見。

29: misshiki 2025/03/12 16:03

“「ChatGTP for Mac」が、XcodeやVisual Studio Code(VSCode)のコードを読み込み、直接編集してプログラムの変更や作成を行える新機能”

30: diabah_blue 2025/03/12 16:33

コード生成は、Cline + Claude 3.7 Sonnetでいいかな。

31: FreeCatWork 2025/03/12 17:21

すごい!コードも編集できるの?すごいニャ!ボク、お手伝いするにゃ!

32: Bryntsalov 2025/03/12 18:01

cline、cursorを使ったあとだとがっかりする内容だった。これからに期待。

33: rawwell 2025/03/12 18:27

cline いいよcline

34: to4iki 2025/03/12 23:05

今の所JetBrains製品やVSCodeと比較しAIエージェントツールに乏しいXcode勢にとっては嬉しいのかもしれない

35: sisicom 2025/03/13 12:41

OpenAIは、Macのデスクトップ環境に対応した「ChatGTP for Mac」が、XcodeやVisual Studio Code(VSCode)のコードを読み込み、直接編集してプログラムの変更や作成を行える

36: tmatsuu 2025/03/15 23:57

これはXcodeやVScodeにプラグイン/拡張機能などをインストールしてるんだろうか。もしインストールしないのなら勝手に他アプリを読み取ることに気持ち悪さを感じる。