テクノロジー

VSCodeに新機能「Copilot Vision」プレビュー版が登場。モックアップ画像を読み込ませてHTML/CSSを作成、エラーのスクリーンショットから分析を依頼など

1: xanaduuu 2025/03/11 09:02

おー、Reactのコンポーネントもサクッと生成してくれるとうれしいな。機能とカラースキーマを与えてサイトイメージ画像を別で生成してこっちに読ませる感じか。デザイナー削るとそれはそれで後から破綻しそうだが

2: poad1010 2025/03/11 10:16

この記事をおすすめしました

3: okuden 2025/03/11 12:56

“生成させる”

4: T-norf 2025/03/11 14:04

“Copilot VisionはVSCode Insiders版に対して提供されていましたが、本バージョンからは通常のVSCodeに対してこの機能がプレビュー版として利用可能”

5: yarumato 2025/03/11 16:21

“画像での指示が可能になる。モックアップ画像からHTML/CSSを生成。エラーのスクショから内容の分析や説明。”

6: yoiIT 2025/03/11 16:43

“本バージョンからは通常のVSCodeに対してこの機能がプレビュー版として利用可能になる見通し”

7: misshiki 2025/03/11 17:27

“Visual Studio Code(以下VSCode)の新機能として、Copilotでモックアップ画像の読み込みなどが可能になる「Copilot Vision」プレビュー版などの搭載”

8: aktkro 2025/03/11 17:47

ゼロからコンポーネントを生成されると使えないので、既存の実装を踏襲した上でコンポーネントを生成してくれるといいなあ

9: poi_nichijo 2025/03/11 17:56

ここ数ヶ月のGitHub Copilot関連の新機能リリース止まらんなあ。置いていかれないようにしないと

10: take-it 2025/03/11 20:57

コーダー死亡のお知らせが刻一刻と近づいている。絶滅はせずとも激減せざるを得ない。

11: strawberryhunter 2025/03/11 22:17

正直怖いんですが、というのが感想。仕事のやり方が完全に変わろうとしている。私は使いこなせる自信はあるけど、高性能LLMを使いまくれる資金力のある大企業には敵わない気がしてきた。

12: renu 2025/03/11 22:27

ペーストした時にスピナーがグルグル回ってペーストされない問題、解決したんだろか

13: naggg 2025/03/12 08:34

“具体的にはユーザーインターフェイスのモックアップ画像をCopilotに読み込ませて、HTML/CSSによるWebページを生成させることや、コードの実行中にエラーが発生した場合、そのエラーのスクリーンショットを読み込ませて”

14: hachi09 2025/03/12 09:05

LPはコーディングいらずで使い捨てしていく感じになるんかな〜

15: kijtra 2025/03/12 20:31

どのレベルの開発者をターゲットにしてるのかよくわからんな…