テクノロジー

抽象化のもれる穴が小さくなる - 西尾泰和の外部脳

1: t_f_m 2025/03/11 01:09

"一方で、2025年現在C言語のコンパイラが生成する機械語の品質に満足できてない人はどの程度いるのか? ゼロでないのはわかっている、同僚の光成さんが[Xybak]を使って世界最速の暗号ライブラリを作ったりしているので"

2: ch1248 2025/03/11 07:20

興味深い

3: trace22 2025/03/11 08:46

ffmpegがいまだにハンドアセンブルで高速化してたし、実質は穴というよりは効率性の問題になるんだろうけどな

4: KoshianX 2025/03/11 09:14

プログラミングにおける生成AIはコンパイラと同じ立ち位置ってことかな。ほとんどの場合において最終的に出力される機械語を気にしなくてもよくなったようなレベルまで行くんだろうかなあ

5: torimabi 2025/03/11 09:19

じゃあいずれ日本人が日本語で記述できるプログラミング言語をAIが作ってくれるかもしれないということ?!それはすごく嬉しい。もちろん今もあるけど飽くまでも置き換えているだけだから、純粋なものが欲しい!

6: havanap 2025/03/11 11:44

いずれ自然言語の記述可能性の問題になるような気がする気がしないでもなし

7: zyzy 2025/03/11 12:46

AIで個人用の使い捨てコード作るのが流行るのかな、という気もする。あるいは組み込みスクリプト的な奴をAIに書かせる仕組みを入れて自然言語入力させるとか。

8: cliphit 2025/03/11 13:08

かっこよくてチビる

9: y2q_actionman 2025/03/11 14:34

現在でも「処理系のバージョン固定しなきゃ・・」で大変なのに、この先は「生成AIのバージョン固定しなきゃ・・」になるのかな。つらそう。

10: masa8aurum 2025/03/11 14:58

「高水準の表現によって低水準の表現が生成されるシステム」について / 結局、自然言語の記述の厳密性の話になりそうな。でも「こういう意味ですか?」と訊いてくれればOKか