固体であり液体でもある超固体をフォトニック結晶導波路装置で光の粒子と半導体中のエキシトンを結合させるとポラリトン(超固体)として振る舞う。絶対零度まで冷やす必要なし
ガラスみたいな事?
ガラス…あと、ちゃん猫…
無知なので、光の粒子を観測できてることさえ知らなかった
固体・超固体・液体・気体・プラズマ(電離気体)
並進対称性を保ったままどう流れるんだろな
タイレーツってことだな!!!!!!!
ガラスは結晶じゃないよ
なにそれぜんぜんわからん
美少女仮面ポラリトン。
もうSFの設定としてしか受け止められない
なにこれすごそう
ガラス=非晶質のステンドグラスが数百年かけて流体として振る舞うって藤子不二雄Fのネタにあったが、こっちは結晶構造なのに流れるのね
サイヤ人 → 超(スーパー)サイヤ人 みたいなネーミングだな。このあと超個体2とか超個体ゴッドとかも出てきそう
美少女仮面?
なるほど、分からん。
超々ジュラルミンみたいに超々固体もありますか?
なるほどわからん
なるほどなー、分からん
『“固体なのに液体でもある”奇妙な物質』 猫では?
踏まなくていいダイラタンシー?
“固体なのに液体でもある” ガラス「……。」
関係ないけど、サムネがいなり。微粒子であり波であり液体のようで個体だった?超ひも理論はようわからん…
SFっぽくておもしれーという気持ちと、誰かが追試に成功してから報じてくれという気持ちで、もやもや。
超固体って小さい穴とか通り抜けられそうだな。
これはT-1000が作られるための基礎技術っぽいな。
映像でくれ
液体でも固体でもない最も均整の取れた個体…ソリダス・スネークかっ
猫の成分は光
流れるときに結晶構造はどうなるんだろう。
猫あれ
はいはいポラリトン\(^o^)/ポラリトンねーうんうん
私は超個体よりチョコの方が好きだなあ。
液晶がそんな感じでは。
ガラスと猫か。いつか組むかもしれないバンド名にしようかな。ガラストネコ
“光の粒子と半導体中のエキシトンが強く結合した状態を作り出した。この結合状態がポラリトンとして振る舞い、それらが集団として凝縮することで量子流体を形成する”なるほどわからん
ワッハマンを思い出した。
超固体に超期待
これは凍結した光子?ライトセーバーまであと何歩?
超超 言っているんじゃねえよ。 半固体 か 準固体 だろ。 超液体 ならば許せる。
全然理解できない 光が固体になったの 質量はどうなの なんなの
賢者の石の錬成がいよいよ現実味を帯びてきたか
なるほど全くわからん
車窓の風からおっぱいを感じた俺なら余裕で理解できる。
これ自体は結晶導波路の中に作るんだよね。固体なのか波なのか不思議やな
ああ、ポラリトン凝縮体ね。なるほどさっぱり聞いたこともねぇ。
ワッハマンじゃん
“超固体の存在は50年以上前に理論的に予測されていた”
光から超固体?そんなの錬金術か魔法の呪文か!まるで宇宙ネコが吐き出した夢の産物なのだ!
今後はアメリカ以外からの発見や発明が増えていくんだろうな
「固体なのに液体でもあるものってな〜んだ?」
『超固体とは、固体のように規則正しい結晶構造を形成しながらも、液体のように摩擦なく流れる』
プリズ魔?
「ただし摩擦はないものとする」ってこと?
超固体であるポラリトン凝縮状態の量子流体は数ピコ秒で崩壊するしマイクロメートルスケールだから目視確認は不可能って書いとけよな。「飲んだらどうなる?」とかAIに聞いて恥かいたわ(恥かいたのか?)
“超固体とは、固体のように規則正しい結晶構造を形成しながらも、液体のように摩擦なく流れる”
アモルファスとはまた違うのか
光と物資の複合粒子って存在にビリビリ来る
光から「超固体」の生成に成功 “固体なのに液体でもある”奇妙な物質 イタリアの研究者らが発表
固体であり液体でもある超固体をフォトニック結晶導波路装置で光の粒子と半導体中のエキシトンを結合させるとポラリトン(超固体)として振る舞う。絶対零度まで冷やす必要なし
ガラスみたいな事?
ガラス…あと、ちゃん猫…
無知なので、光の粒子を観測できてることさえ知らなかった
固体・超固体・液体・気体・プラズマ(電離気体)
並進対称性を保ったままどう流れるんだろな
タイレーツってことだな!!!!!!!
ガラスは結晶じゃないよ
なにそれぜんぜんわからん
美少女仮面ポラリトン。
もうSFの設定としてしか受け止められない
なにこれすごそう
ガラス=非晶質のステンドグラスが数百年かけて流体として振る舞うって藤子不二雄Fのネタにあったが、こっちは結晶構造なのに流れるのね
サイヤ人 → 超(スーパー)サイヤ人 みたいなネーミングだな。このあと超個体2とか超個体ゴッドとかも出てきそう
美少女仮面?
なるほど、分からん。
超々ジュラルミンみたいに超々固体もありますか?
なるほどわからん
なるほどなー、分からん
『“固体なのに液体でもある”奇妙な物質』 猫では?
踏まなくていいダイラタンシー?
“固体なのに液体でもある” ガラス「……。」
関係ないけど、サムネがいなり。微粒子であり波であり液体のようで個体だった?超ひも理論はようわからん…
SFっぽくておもしれーという気持ちと、誰かが追試に成功してから報じてくれという気持ちで、もやもや。
超固体って小さい穴とか通り抜けられそうだな。
これはT-1000が作られるための基礎技術っぽいな。
映像でくれ
液体でも固体でもない最も均整の取れた個体…ソリダス・スネークかっ
猫の成分は光
なるほどわからん
流れるときに結晶構造はどうなるんだろう。
猫あれ
はいはいポラリトン\(^o^)/ポラリトンねーうんうん
私は超個体よりチョコの方が好きだなあ。
液晶がそんな感じでは。
ガラスと猫か。いつか組むかもしれないバンド名にしようかな。ガラストネコ
“光の粒子と半導体中のエキシトンが強く結合した状態を作り出した。この結合状態がポラリトンとして振る舞い、それらが集団として凝縮することで量子流体を形成する”なるほどわからん
ワッハマンを思い出した。
超固体に超期待
これは凍結した光子?ライトセーバーまであと何歩?
超超 言っているんじゃねえよ。 半固体 か 準固体 だろ。 超液体 ならば許せる。
全然理解できない 光が固体になったの 質量はどうなの なんなの
賢者の石の錬成がいよいよ現実味を帯びてきたか
なるほど全くわからん
車窓の風からおっぱいを感じた俺なら余裕で理解できる。
これ自体は結晶導波路の中に作るんだよね。固体なのか波なのか不思議やな
ああ、ポラリトン凝縮体ね。なるほどさっぱり聞いたこともねぇ。
ワッハマンじゃん
“超固体の存在は50年以上前に理論的に予測されていた”
光から超固体?そんなの錬金術か魔法の呪文か!まるで宇宙ネコが吐き出した夢の産物なのだ!
今後はアメリカ以外からの発見や発明が増えていくんだろうな
「固体なのに液体でもあるものってな〜んだ?」
『超固体とは、固体のように規則正しい結晶構造を形成しながらも、液体のように摩擦なく流れる』
プリズ魔?
「ただし摩擦はないものとする」ってこと?
超固体であるポラリトン凝縮状態の量子流体は数ピコ秒で崩壊するしマイクロメートルスケールだから目視確認は不可能って書いとけよな。「飲んだらどうなる?」とかAIに聞いて恥かいたわ(恥かいたのか?)
“超固体とは、固体のように規則正しい結晶構造を形成しながらも、液体のように摩擦なく流れる”
アモルファスとはまた違うのか
光と物資の複合粒子って存在にビリビリ来る