“Take It Down法案がいかにして言論を封じるか”
パナマ運河よこせグリーンランドよこせだの関税だのは目眩しで、むしろこういう独裁への下準備こそが本命なのかも知れん
”同意なき親密な画像(NCII)の拡散――に対処することを目的としているが…NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても、それに対する罰則は一切存在しない”
実在人物の権利侵害を事後規制するのはむしろ健全な情報流通のために必要では。実在人物におけるデータ上の振る舞いを再現する行為は、今後個人のAIエージェント化を含めたペルソナの代替行使として整理されるべきだ
民主主義も祟り神を生んでしまうのね
ナチスだ(´・_・`)ゲットーの設置とかガス室作成とかやりそうだな。対象はユダヤ人と共和党系のキリスト教徒以外全員
これでもヒトラーの再来でないと?
トランプ「だって開示請求、面倒じゃん?」
“この法案は確かに深刻な問題――同意なき親密な画像(NCII)の拡散――に対処することを目的”通知・削除システムは権力者が嫌うコンテンツをウェブサイトから排除するよう圧力をかける機会を提供
欧州に対してフェイク情報対策の規制を言論の自由の侵害だと批判しておいて本国では独裁国家並みの情報統制かよ。
どこかの記事に書いてたけど、トランプの政治は現代の【王政復古】やな。コイツは“大統領=王様”と本気で思ってそうで、アホを見る目で世界が見てる。
拡大解釈して自分の恣意的に使うと。アメリカのシステムも大統領や議員の良心を信じて作られてたんだな。こんな簡単にハックされる。
アメリカって大統領が狂うとこんな簡単におかしくなる国だったんだ。社会制度の構築に失敗しているように見える。
まさにヒトラー。ヒトラーは、民衆の手で選ばれた。ヒトラーは、当初は民衆に歓迎された。そういうことを忘れてはならない。
これが通るようならアメリカの政治もそのレベルだったということだね。まあ人間どこもそんなに変わらんってことか
トランプが賛成じゃなきゃはてな民は賛成やろ
大統領選でトランプに投票した人はこれでもまだ後悔してないのだろうか。
アメリカはいつまでこれに付き合うんだろうか?律儀に4年?流石に無計画すぎて早めに引き摺り落ろした方が良いと思うが…実績としても強いアメリカどころかロシアを立てながら確実に弱体した。一月足らずで。
この手の法律にやむを得ないとできるのは、三権分立で政治と行政・司法がちゃんとわかれていて、尚且つ行政と司法がある程度信頼できる場合に限るんだけど、アメリカは大統領が強すぎて司法が追従してしまう問題が
こいつらの「言論の自由」が「オレ様は何を言っても許されるが、お前ら庶民の口ごたえは許さねえ」って意味だとよく分かる。
第一期での経験から「やりたいことを邪魔する奴らを黙らせる」方法を学んだトランプと上位・下院ともに共和党が過半数のアメリカ、もはや独裁国家ですね
どこまで独裁者として突き進むのか。韓国では弾劾されたけどアメリカにはないのか
"児ポやリベンジポルノ対策など、施策に不安があっても反対しづらい対象を盾や矛に使いつつ風穴を開け、頃合いをみてその特権を他の対象に拡大していく"というムーブが、このサイトの危惧通りに定式化されてきたかな
新しい国家アメリカも善意と高い理想で成り立っていたんやな
ネットでは消せば増えるんだよ。どんどん増やしてあげようね。
政治的異論者を黙らせて良いと思ってる人間、日本にも大量に居るよね。信用に値せず!ゴミムシめ!などと取り巻き動員して打ち込んでくる。そんなんで理性だの知性だの言う連中の方もヤバいんだよね。
民主主義を破壊するのはいつだって民主主義なんだよな……。
読んだ。
リベラルのキャンセルカルチャーがーと言ってた皆様これからあなたたちが待望した反リベラル勢力の権力による法に基づいた強制的な「キャンセル」がご覧になれますよ。良かったですね。
リベンジポルノやディープフェイクポルノの規制に反対する人は少ないだろうけど規制の難しさはあるなあ。性的のラインもどこに引くのか。アメリカの失敗から学んで日本は制度を作ればいいけど。
ディストピアじみてきたな…
以前「日本や欧米などの先進民主主義国は官僚制国家でもあるのでトップが少々ヘンな奴でも国の動きはそう変わらない」と書いたが誤りだった、まさか米国がこんな簡単に奇天烈になるとは。甘かったなあ当時の俺。
むしろ翻って、日本の憲法や三権分立制がすごく良く出来ている気がしてきた。やっぱ戦後に作って比較的新しいから?
大統領を議会や司法が止められないとなると三権分立とは…って顔が宇宙猫になってしまうなあ。
元々大統領制というのは「王様を直接選挙で選びましょう」と言うシステム(イギリス相手に独立戦争を戦ったアメリカは、議会を信用していなかった)なので、暴走するとこうなるんだよなあ……/司法が止めるかなあ
https://www.congress.gov/bill/118th-congress/senate-bill/4569/text /https://tinyurl.com/j6hah5se "Exploitation by Immobilizing Technological Deepfakes on Websites and Networks " 「 Technological Deepfakes」を防ぐための法案いうてる。でも適応範囲が恣意的っぽい。
本当に米国が終わりつつあるようで、自分の想定の甘さをいましみじみと感じている。海の向こうに中共ばりの国家が誕生した時、日本の身の振り方は極めて難しくなるだろうな。
アメリカの憲法・法律ガバガバすぎやろ。大統領の権限強すぎ。
アメリカの政治家がパブリックイメージやスマートさを重要視するのはこういうアホに実権を握らせないためなのだ。そういうの気にしないアホが実権握るとこうなるのだ
まだ就任して3ヶ月程度なのに独裁制になってきてない…?/本来なら議会が縛れるはずなのに大統領令というグリッチ技でひたすら暴れてるのが
この法案は去年のバイデンの時からディープフェイク規制の名の下に作られているものなので、トランプがバカ正直に悪用すると言ってくれて良かったねという話
同時にAI生成のコンテンツがどんどん放流されていくわけで、確実に不味い事態になります // ソ連邦や東欧からコンテンツが「亡命」していた時代が戻ってくるわけですかね。
アメリカの場合、憲法違反で裁判所が止められるのでは?
おっアメリカも本格的に言論統制に取り組んで専制国家への道を歩み始めたか。
リベンジポルノetcで手続きを無視してコンテンツを削除する枠組みが権力者に利用されるという、正に危惧された事態だが、以前ポルノ関連なら手続きの公正さを軽視するような態度を示していた奴は自分の胸に手を当てろ
大統領令は議会通さなくていいなら王権だよなあと思っていたのだけど、大統領ってほんとにそんな感じなんだ……
世界一やりたい放題やってんだから、世界一批判にも晒されるだろうよ。このブコメが消されなきゃ良いな。
https://tinyurl.com/ynfd2yhp 大統領にSNS丸ごと規制できる権限を与える法案に沈黙していたはてなーは、現在画像1枚を迅速に削除できる法案に沸騰している。「人権侵害を止めるため」は立ち位置で「言論弾圧」にされる。
どこまでも果てがないな
相変わらず、左翼の検閲は良い検閲だし、トランプの検閲は悪い検閲としか判断できない。もはや悪魔信仰ですわ。左翼のやりすぎを直している段階で文句言うな、でしょ。左翼右翼なしで考えられないレベル低い記事。
映画CIVIL WARの世界線にそのうち紛れ込みそうだな
これはアカンで…
ゴリゴリの保守・アンチグローバリズムが「キャンセルカルチャーはこうやるんだ、見とけ」って腕まくりするのマジで草も生えない
“独裁的政権はいったん発足してしまうと、これを変えることは非常に難しくなる。” ロシアのようになったらひっくり返すのは難しい。引き返せるうちに引き返す賢明な判断が米国民に求められている。
日本のリベラルが羨ましがりそうな法律。これを使えば、赤いきつねも、宇崎ちゃんも、改憲論議も消滅させられるし。日本のリベラルは、国民投票にも反対するくらい「日本人が自分の意志を示すこと」が大嫌いだしな。
前トランプ政権はそれなりに周りが何とかしていた感があるので、今回はより思想の近い人たちで固めているのだろうな
普通だったら官僚がめっちゃ抵抗するだろうが、イーロン・ファッキン・マスクによって大混乱に落とされているからな。
アメリカは国内の政治システムがぐちゃぐちゃなのであらゆる問題は司法(最高裁)が解決するようになった。今の最高裁は保守派が占めてることがトランプの増長の根源だろう。
まさに立憲独裁国家の面目躍如。亡き安倍ちゃんが可愛く見えてきた。
立法の議会から行政のトップが選ばれるなんて立法も行政も分離されてないようなものだし三権分立のレベルが低いと思っていました。こんなになるなら大統領制いらんな
ただ、フェイクポルノは対処しなければならない問題だし。言論の自由と性欲は終わらない調整だとも思うけどなぁ……。 この法が適切かは分からんけど
アメリカの大統領ひとりにこんなに強権がある事がいまだに信じられない。中国じゃあるまいに…議会はどうなってるの?
ニャン?そんなのダメにゃ!みんな仲良くしなきゃにゃ!
何度も言うがアメリカ終了のお知らせ
もう独裁政に向けて後戻り不可になっちゃうので、一応セオリー的には革命しないと民主主義に戻りませんね。アメリカ革命は生きてるうちに見られるかな
アメリカの憲法第一条は表現の自由。(報道の自由や、結社の自由含む)それがアメリカ民主主義の根本だと思っていたが。
独裁国家がまたひとつ誕生してしまうんだなあ OSやSNSなどを通して国外にも影響が発生してしまうのは間違いないだろうな
中国ロシア北朝鮮みたい…
DEIが進みすぎた結果、同性愛やLGBTQにネガティブなこと言っただけでクビになったししてたのも「批判者を黙らせる」世界だったので、結局右も左も自分への批判に不寛容なのは事実で、どっちもどっちな気がする
“トランプがマスクの足にキスするフェイク映像を「同意なき親密画像」とは普通考えないだろうが、この法案の削除条項は「識別可能な個人」が「性的に露骨な行為」に関わる内容に適用される。この定義はあまりにも解
アメリカほんとやばい...
トランプそのうち合衆国憲法修正第22条を廃止するとか言い出しそう
日本国憲法は当時の米国での実態に失望した良識派に「あるべき民主主義の理想形」を託された感があるよね
権力者をいじめるな!というブコメは時々見かける。続いて、マスコミこそ真の権力者(deep state)だ!という投稿も『なぜなら、私ほどオンライン上でひどい扱いを受けている人間は誰もいない。誰一人としてだ。』
どこぞの独裁監視国家と同じだな
アメリカは独立の経緯からして、大統領に権力を集中せざるを得なかったんだろうけど、その余波がここに来て…。戦後政治形態が再構築された日本とは比べられないわな。
とんでもないな
議員は大統領を弾劾できるから、制度として失敗してるわけではなく、暴走してるのは大統領と議員だ。
日本ではSNSと自殺を関連付け、ヘイトスピーチ解消法とかで徐々にインターネット上の検閲を行おうとしてるのに、アメリカは大統領の一言で可決だもんな。日本の政治家が泣いて羨ましがるだろう
生きてるうちにアメリカ帝国の勃興を見られそうで嬉しくない。その前に内戦が起きそうだが。
アメリカに夢を見て留学やお仕事をされてる皆さん、本当にご苦労様です。取り返しがつかなくなる前に帰国した方が賢明かもしれません。
引き返せない世界線に踏み込もうとしている。生きているうちにアメリカの崩壊を見ることになるとは思わなかったな。マジで戦争の準備が必要になってきた。「20世紀は戦争の世紀」とか言ってたが甘かったようだ
黙るべきはお前だ。いつも口とんがらせて吠えよってからに。
トランプが狂っているのが問題なのではなく、トランプを支持する国民が多いのが問題だ。白人や共和党員では過半数が支持する。かつてヒトラーが民衆の圧倒的支持を得たのが謎だったが、それが再現した。≒ 国民民主
合衆国から帝国への変遷過程を見ている気分
大統領制(皇帝制)の仕様なんだが、挙動がバグっぽい
プーチンと安倍から学んでるな
ヒトラーだって当時の市民の強い支持があったわけで、基本人間って独裁者(強い人)好きなんだよね。
参考)未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ「Take It Down」が日本語に対応https://about.fb.com/ja/news/2024/06/take_it_down_japan/
あれ?アメリカ国民ってこんなにアホが多いの?そりゃそうか、格差ひどいし。失望した。
アメリカは自由の国じゃなくなった。無論報道の自由は55位だし自由なんて幻想といやあそれまでだけど少なくとも自由を標榜する国だったと思うのだが、ついに中露のような検閲や言論弾圧を行う独裁国家を目指すのか
アメリカの2大政党のよろしくないところを見ているんだろうなぁ。3つか4つぐらいあればちがったのかなぁ?
躊躇無く自分の為に権力を使う大統領が生まれる事を想定していなかった感じ
「冷戦終結後のグローバル化・IT革命による21世紀の経済的繁栄・自由は2020年代にトランプとプーチンと習近平と日和見EU首脳と無能日本内閣によって終焉を迎えた。」って未来の教科書に書かれそう。
3回目の弾劾裁判が起きるのでは
やっぱ社会主義の波は止まらないのかね
こんな名前なので気になる話題です/冗談はともかく、議会を通すとは言え、あと四年近くでアメリカは何処まで狂って・壊れていくんだろう。
さすが安倍晋三の盟友だね、という感想です。まぁ日本だとさすがに法案提出までもいかなかったけど
中国に対抗するために中国化していくのは皮肉だな
ハイル・トランプだな。もう...。
日本てやっぱ良い国と思う
独裁国家にまっしぐら。暗殺クーデタ、の末分裂か戦争か。桑原桑原
何にも考えてないんだろうなぁ
『米国は合法的に独裁化が可能と証明できる』と言ったのが不完全性定理で有名な天才ゲーデル。合衆国憲法の問題点をアメリカ市民権取得の面接で訴えようとしたところで、アインシュタインらが慌てて止めた。
本邦もトランプみたいなのが自由民主党総裁になったら同じことが起こると思うけど。
そんなんできるルールあるんだ
民主主義と大統領制をいいものだと勘違いしてたが、システムではなくトランプ以外の大統領個人の資質によるものだったんだ。核ボタンと世界最強軍隊を初期から持っているヒトラーが爆誕したらどうなるの?
規制は独裁者によって都合よく利用される、って教わったけど実現までが速すぎるだろういくらなんでも
アメリカはどんどん不自由の国になっているように見える
こうなるからやめろって皆言ってきたのに推し進めてきた側の視点からこっちを揶揄してくるブコメはなんなんだよ //こういう危惧を表自表自と馬鹿にしてきたのは誰なんだよ
二大政党制でかつ両者の支持層が分断して激しく対立していることが問題だとおもう。敵対する政党の政策が嫌な人は、トランプが大暴れしてもバイデンがボケても、支持政党を変えるよりはマシということになる
トップの権力が強力なことのメリットとデメリットは学校でも習うけど、21世紀になって数十年経ってから目の当たりにするとは思ってなかった。
手続きをバイパスしたキャンセルカルチャーが強力すぎるので対立する”敵”も使いだしたということでしょう。なんでこんなものをぶっ放していいことにしたんだ。議論の場で銃撃っていいことにしたようなものですよ
就任日だけ独裁者になると高言していた奴が1ヶ月半この調子である
日本は太平洋戦争後、アメリカGHQにより民主化が進められました。そんなアメリカが、まさか独裁化するなんて……
複数期やると法ハックの知識が活かせるので複数期任期は止めたほうが良い。安倍もプーチンも将軍も同じことしてる。
これ議会とおるの……?
金盾も作るのかな
アメリカ、民主主義辞めるってさ
はてな民はトランプがなぜこんなことをしたのか、またこの記事が本当を伝えていないことを理解してない奴らばかりだな。
ほんとアメリカのサービス使うのが不安になってくるな
ここまでめちゃくちゃされるともうどうしようもないわけで、最早止めるためには止める側がめちゃくちゃなことをするしかなくなってるよね。あとはそのタイミングがいつになるかの問題では。
禁酒法以来の面白い事態になるか?
日本の憲法はアメリカが超理想的な憲法を作ろうとしていた(が、朝鮮戦争が始まりとん挫した)と聞く。
Grokでイーロン出して遊んでる奴、軒並み逮捕されそう
お前らの望み通りに左派リベラルを追い出してやったのだから、当然指導者は尊重されるべき
やっぱ大統領制って駄目では。平時にやることじゃあない。
アメリカ国の王様かなんかかよトランプ
本邦も、児ポという実績を盾に漫画村でブロッキング導入しようとしたり(これは頓挫)、最近だとオンラインカジノとかでコレ幸いと導入働きかけたりとか色々と香ばしい案件が動いてるよね。(´・ω・`)
実在の人物の顔を使った性的な動画を規制するのに何の問題が?トランプ憎しで批判するのはいいけど、この法案で人権が守られて安心する人がいるのも事実。バイデン憎しでなんでも批判するトランプと同じ穴のムジナだ
自由の国とは🗽
″NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても、それに対する罰則は一切存在しない″
大統領の任期撤廃はもう確実そう。
アメリカにも三権分立はあるのですがトランプ勢は「単一執行府理論」を唱えています。「執行権は大統領に属する」(第2章1条1項)という条文を文字通りに解釈したものです。2月18日付の大統領令より行政府全体を掌握しま
今まではビジネスマン大統領として見てたけど本格的に独裁者への一歩を踏み出しそうだな。
id:hazardprofile 表現の自由戦士は、自分たちがやるキャンセルはキャンセルじゃないと思ってたんだろう?という指摘なんだが、この期に及んで何を指摘されてたのか理解してないみたいですね…
トランプは表現の自由戦士だったのか>「表現の自由戦士は、自分たちがやるキャンセルはキャンセルじゃないと思ってたんだろう?という指摘なんだが」
予想通り反リベラル陰謀論者はどっちもどっちで批判をかわそうとしてるな。差別的発言が原因の解雇と大統領が自分への批判を削除することが同等であると認識してしまうほど、陰謀論者の脳は劣化しているようだ。
どくさいスイッチを英訳して読ませい
中国で草 いや笑えんわ
イーロン・マスクはこの法案を根拠にトランプ・マスク批判ツイートの検閲をやってきそうだ
凄い勢いで独裁国家へと変貌する道を辿るアメリカ。いや日本も全く他人事ではないが。しかし中露みたいに独裁国家の歴史が長い国と違って、アメリカは突然の変貌で国民はついてこれるのか?
ルドルフ大帝と銀河帝国の成立過程を見ているかのよう。
誹謗中傷規制、デマ規制は一見良いことのように思えるが、トランプみたいな独裁者が出てきたら権力者批判封じの言論弾圧に悪用され、一度失った言論の自由は二度と取り戻せない片道切符。ロシアや中国になる
トランプがしてる理由が俺は分かると言いたげな人は遠慮せずに解説を書いてくれていいのよ
中国やロシア、北朝鮮ですらまともに見えるから不思議。だてに赤色のキャップを被っているだけのことはある。
終わりの始まりかもしれんな。大統領任期や歴任回数制限も撤廃するとかあり得る。誰も中国を批判できない。
1回くらいリベラルが反省する事でルート変える契機あるかと思ってたけどノーチャンスかもな
まだ名前のついてない、新しい何かが起こってる。アメリカ人がどう受け止めてるのか、リアルな空気感があまり伝わってこないので、知りたい
法的にも世論的にも大統領権限がここまで強まったのは20世紀に入ってからです。独立の過程で王制や議院内閣制的な専制を嫌悪(また衆愚への抑制)を制度化して始まっています。憲法上は議会と司法に対して非常に弱い
やっぱ「きちんとワークする三権分立」っていうのは、こうした権力の亡者からしたら邪魔で仕方無いのだろうなぁ。本邦の前総理もどうにかしてこの辺を有名無実化しようとしてた節があるからなぁ。
逆にこの振れ幅が強さを産んできたんだという気もする。
実際に銃弾を放たれ首の皮一枚で生き残ったトランプ氏は、どんな恐怖に日々襲われているのだろうかと考えると、危うさを感じてしまうな
アメリカってやっぱすげえよな。アメリカを破壊できるのはアメリカだけだった。世界最大の自由主義国家が数か月で北朝鮮みたいな専制国家に落ちぶれるとは
国のトップの直接選挙は駄目なのかも。
CHN!CHN!CHN! 思えば自由なようで自由でなかったアメリカ アメリカ国民の右も左もこの4年間で何を感じてどう行動するのかかなり注目するところである ほったらかすとトランプは荒らしに荒らす
言論弾圧の名の下に、独裁者の戯言が法律に!自由を謳うアメリカ、その実態は、独裁国家への序章なのだ!
アメリカの法律って大統領が一定の常識人である前提で作られてて脆弱だよね。そりゃ仕方ないやろ、という気もするが。
リベラル(と認定された人)が少数派の意見も守れと叫んだら汚らわしいと鼻摘んで蹴り出してきた側が何で悲観的になっているの?こういう世界を望んだんじゃないの?「汚物」は消去される世界を。
ファーww/まさかアメリカがこうなってくのを目の当たりにするとは思わなかった
なんかえらいことになってんな
トランプ台頭に関し、ハテウヨ典型preciar・Capricornus・rider250のようなトランプと同レベルの連中がまったく反省ないのが、本邦でさらに酷いことが起きうると不安が増す。technocutzeroのようなアホ丸出しにもだが。
アメリカを倣って大統領制を導入した韓国も、大統領の力が強すぎて歪みが出ている
DMCAの悪用みたいなのを大統領がやってるのウケるな
NISAのS&P500と全世界株式ってどっちもほぼ同じっていうけど全世界に鞍替えしようかな…
ついにトランプまで言論統制に出たのか?言論の自由は20世紀の幻となるのか。
アメリカ大統領が暴走するのを党も議員も止められないのか。共和党ってもうトランプを批判したらいけない感じなのかな?中国共産党を何も笑えない
何を削除したのかを公表する義務が付随するなら、面白そう。 内容の要約、投稿者、申請者、削除理由がセットなら、「誰の何が誰によって消されているのか?」が可視化されるから、恣意的な運用を検知する可能性も。
ナ、ナチ.......
表現の自由戦士界隈、さんざんポリコレDEIを表現の敵扱いしておいて、同じことをしているトランプが客観的に見てヤバいと叩かれまくってると途端に「反ポリコレはポリコレのせいだぁぁ」しだす
元々は「全米行方不明・被搾取児童センター」が提唱した制度らしいので「独裁者トランプが敵対者を黙らせるために作ろうとしている」みたいなイメージ操作に乗るのはマヌケ。制度を悪用されないようにすることは必要
スピード感が凄いね。これが仮に日本で成立するとしても何年もかかるだろうに。
まじで王朝作ろうとしてるのか…?オクタヴィアヌスのほうがもう少しうまくやったぞ…?(カエサルが性急すぎた)
一喜一憂し過ぎ。
日本も数年前までは為政者がやりたい放題やっていた印象がある。それがどのように止まったかを思うと暗澹とした気持ちになる。
プーチン大先生から独裁者の教えを乞うているのでしょう
弱者に対する攻撃を絶対的な権利だと思ってる奴ら待望の糞法。これこそ本当の言論弾圧なんだが
大統領がかわったら。じゃない。アメリカ国民がそれを選んだんだよ。国民がおかしくなってる。おかしくしたのは、金持ちの連中。金持ちが好き放題やってきたことへのカウンター。
こんな状況でもiPhoneを使ってYouTubeと GmailとAmazon使わざるをえない自分が恐ろしいよ。
習近平に追いつけ追い越せ
どんどん混乱してほしい。混乱の果ての再生を信じてるから。再生後はいまより良くなってると思う。
DMCAテイクダウンみたいなものなのかな? あれも48時間以内だったよね。虚偽申告に明確な罰則がないのも同じじゃなかったっけ?
そのうち1984みたいにスマホから音声拾われて警察が来そう
かつてはツイッターのアカウントを停止されたトランプ大統領が、こんどは停止する側にまわるのか。
「アメリカって大統領が狂うとこんな簡単におかしくなる国だったんだ。」というコメントに同意。
“Take It Down法”って何? と思いChatGPTに聞いてみたところ、ネット上の違法なコンテンツを第三者が簡単に削除申請できる制度みたいだが、細則で如何様にも変化しそうで、既知のものとして言われても困るな。
法が許せば何でもいいんじゃない?大統領になんかすごい権限あるのは韓国でも一緒で、だから辞めた後大体捕まるんでしょ?その穴を該当国が長く塞がないのはなんか理由があるんやろ…それは他国民には窺い知れぬ。
Elon Muskがコミュニティノートを“修正”するぞ、と言っていたのと関係するのかな。 https://x.com/elonmusk/status/1892613981426102465 そもそもデマを流しまくるトランプのBANを解除したのがElon Muskなのにな。
政情や景気が不安定になると独裁者を選びがちになるのが民主主義ムーブなので、正常な動きといえば正常なのかもしれない。やっぱり外の国から見てるとこんな人をなぜ選ぶのか不思議で仕方ない。
少なくとも個別の法案に関して与党の中で造反する議員は居ないの?アメリカ人がこの法案の成立を望んでいるとは思えず、ちょっと意味がわからないのだが。。。
DMCAみたく日本のインターネット界隈にも影響がでかいんだろなーと考えると他人事じゃあなさそうですね……
大統領を任期より前に引かせる方法が弾劾だけどトランプはもう2回も退けてる。すでに暗殺くらいしかアメリカ大統領を変える術がない。んで暗殺的なものも退けてるから最強です。
大統領だけではできないことでも、今回は上院下院もおさえたし、最高裁も自分側の裁判官を過半数揃え済み。マスクも引き入れてSNSも支配。だから、なかなかひっくり返せない。彼はいままで着々と準備してきてるんです
これは「戦争」なんだろうな、と思った。どっちが国家にとって望ましい状態を作れるかは、言いたくない。
さすがにそろそろJFKされるんじゃ。後釜のヴァンスも碌でもないが彼は口だけ番長な雰囲気が漂ってるので棚ぼたしても何もできないまま終わるんじゃないかという期待。たぶんマスクを庇い続けることもできないはず。
何回言う羽目になるかわからないけど まさか~のニュアンスがあるってコメントマジで馬鹿丸出しだよ 予想できたことなんだよ 全然避けることもできた 予め危惧してた人間に耳貸さなかったの自分だろ
なんかアメリカ、戦時中?しかも前の大戦
批判されたくないのなら最初から政治家になどならなければ良いのです。権力と称賛のみが欲しい稚拙で我儘な人物の為に国民の自由と権利が損なわれるべきではありません
社会派ポエマーが「リベラルのキャンセルカルチャーがー」とか言うてるけど、TAKEITDOWNって超党派法案らしいです。いつもピンボケの当て擦りばかり垂れて良識人としての何かを主張した気になって恥とかないんかね
「大統領が狂う」のではなくて、国民が狂ってトランプを選択したのだ。問題は国民にある。
アメリカ国民の民意だからしゃーない。 高学歴のリベラルだけが国民と思っている人達にとっては意外だろうが
大統領の強権というが、議会の議決を経ている。党議拘束がないのも変なことが起こらない仕掛けだと思うが、強烈なカリスマが現れるとどうしようもない。理想論の国が、逆方向の理想論に走り出している
アメリカがブラック企業になっていくw 退職代行が流行るぞw
こういうニュースを聞いてまず思う事がネトウヨ表自ザマァ!!になるような人々は最早あらゆる事象を敵対党派を嘲るきっかけとしか見なしていないのではないだろうか。
人類は共産主義国や社会主義国みたいなんの方が生きやすい感じだったりもするのかな。自分で考えなくてもいいから正直楽っちゃ楽だが。
大統領は市民で選ばれ善である、という前提に創られた国。選ぶシステムか国民か、両方かに問題があると、国が滅ぶ。そっちのがいいのかもしれないが、世界への影響が強すぎて世界が滅ぶ事になりそう。
次の大統領には法的な制限てんこ盛りになるだろうね…米国の良心には頑張って欲しい。
多分4年後の世界って今考えてるより相当ひどくなってる。しかもそこから揺り戻しが来るとも限らないという地獄 / 極右・ネオリベがダブスタなのは当然としても、キャンセルを批難してきた中道右派が完全だんまり。
情報統制へのレールを敷いたら、あとは「悪いことは民主党のせい、米国はトランプのおかげで良くなっている」と垂れ流すだけだね。どうせなら子供を次期大統領にしてトランプ朝アメリカ完成までやればいい
議会がどんな法案にするか次第。
米国総白痴化ウケる。トランプ不支持の米国民は現状をどう思ってるのか? そういうのあまり聞こえてこないんだけど、実際どうなんだ? トランプのいるホワイトハウスを襲撃? それだとやってることは一緒だけど
Take it downって曲作る
普通に白人男性によるタリバンなんだよなあ。イーロンが南アフリカ出身の白人っていうのもなんか幼少期に恨みありそうだしね、
まあでも暗殺されかかって生還したら、自分は正しい、神の思召しだって思うのかもしれない。そうなると何も気にせず怖いものなしで突き進むから止めるものがない。
リベラルがこねた餅を座りしままに食うがトランプ。
児童ポルノ禁止法ができた時に、「児童ポルノ以外にも適用される恐れがある。」とされてきた事が海外では現実になるんだなー。
トランプの専横、呆れてる人たち多いけど、史上最も専横に、それも憲法ブッチギる勢いで大統領権限を振るったのはリンカーンなんよ…
これは初耳。
一時期、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)を悪用して他人の著作物を削除させるのが横行したんだよなぁ…。
アメリカがたった数ヶ月で民主主義を捨てナチズムへと変化を遂げるとは
日本が議会制民主主義で首長が首班指名選挙で選ばれる間接民主主義でほんと良かったわ。。民意が直接反映されすぎるとそれはそれでこういう問題が出る。とはいえ大統領って結構議会に縛られるはずだけど…
ハリウッド、そのまま別の国に行ったりしないの?
他人事のようなコメが多いけど日本のネットサービスの大半はアメリカのものだしそれ以外でも海外クレジットカード会社を通じた表現の弾圧は体験済みなので間違いなく日本も民間サービスを通じて同等の圧力を受けるよ
「ファンタジーランド : 狂気と幻想のアメリカ500年史」 完全にこれですな
黙って従うような国民性ではないと思ってるのでトランプ批判デモ抗議とか各地でやってるんじゃないかな?あまり情報はいってこないけども。
ハリウッドを東京に誘致しよう
さすが昔、禁酒法や赤狩りをした国 成長していないし成長はしない この国のDNAはトップがこんな感じだと極端にぶれること
基準が曖昧なまま表現が規制されることの問題点は分かってるんじゃん。/キャンセルカルチャーに好意的だった人達が党派性でこれに反対してる事の方が意味分からないよ。
通知・削除システムは、権力者が嫌うコンテンツをウェブサイトから排除するよう圧力をかける機会を提供/NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても/罰則は一切存在しない
一期目のトランプ政権で、オーウェルの「1984年」が売れた、という話があったが、本当に「真理省」が実現するなんて…。米国民は自国が「自由の国」であることに誇りを持ってると思ってたけど、幻想だったらしい。
トランプ大統領、批判者を黙らせるために「TAKE IT DOWN」法の可決を求める » p2ptk[.]org
“Take It Down法案がいかにして言論を封じるか”
パナマ運河よこせグリーンランドよこせだの関税だのは目眩しで、むしろこういう独裁への下準備こそが本命なのかも知れん
”同意なき親密な画像(NCII)の拡散――に対処することを目的としているが…NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても、それに対する罰則は一切存在しない”
実在人物の権利侵害を事後規制するのはむしろ健全な情報流通のために必要では。実在人物におけるデータ上の振る舞いを再現する行為は、今後個人のAIエージェント化を含めたペルソナの代替行使として整理されるべきだ
民主主義も祟り神を生んでしまうのね
ナチスだ(´・_・`)ゲットーの設置とかガス室作成とかやりそうだな。対象はユダヤ人と共和党系のキリスト教徒以外全員
これでもヒトラーの再来でないと?
トランプ「だって開示請求、面倒じゃん?」
“この法案は確かに深刻な問題――同意なき親密な画像(NCII)の拡散――に対処することを目的”通知・削除システムは権力者が嫌うコンテンツをウェブサイトから排除するよう圧力をかける機会を提供
欧州に対してフェイク情報対策の規制を言論の自由の侵害だと批判しておいて本国では独裁国家並みの情報統制かよ。
どこかの記事に書いてたけど、トランプの政治は現代の【王政復古】やな。コイツは“大統領=王様”と本気で思ってそうで、アホを見る目で世界が見てる。
拡大解釈して自分の恣意的に使うと。アメリカのシステムも大統領や議員の良心を信じて作られてたんだな。こんな簡単にハックされる。
アメリカって大統領が狂うとこんな簡単におかしくなる国だったんだ。社会制度の構築に失敗しているように見える。
まさにヒトラー。ヒトラーは、民衆の手で選ばれた。ヒトラーは、当初は民衆に歓迎された。そういうことを忘れてはならない。
これが通るようならアメリカの政治もそのレベルだったということだね。まあ人間どこもそんなに変わらんってことか
トランプが賛成じゃなきゃはてな民は賛成やろ
大統領選でトランプに投票した人はこれでもまだ後悔してないのだろうか。
アメリカはいつまでこれに付き合うんだろうか?律儀に4年?流石に無計画すぎて早めに引き摺り落ろした方が良いと思うが…実績としても強いアメリカどころかロシアを立てながら確実に弱体した。一月足らずで。
この手の法律にやむを得ないとできるのは、三権分立で政治と行政・司法がちゃんとわかれていて、尚且つ行政と司法がある程度信頼できる場合に限るんだけど、アメリカは大統領が強すぎて司法が追従してしまう問題が
こいつらの「言論の自由」が「オレ様は何を言っても許されるが、お前ら庶民の口ごたえは許さねえ」って意味だとよく分かる。
第一期での経験から「やりたいことを邪魔する奴らを黙らせる」方法を学んだトランプと上位・下院ともに共和党が過半数のアメリカ、もはや独裁国家ですね
どこまで独裁者として突き進むのか。韓国では弾劾されたけどアメリカにはないのか
"児ポやリベンジポルノ対策など、施策に不安があっても反対しづらい対象を盾や矛に使いつつ風穴を開け、頃合いをみてその特権を他の対象に拡大していく"というムーブが、このサイトの危惧通りに定式化されてきたかな
”同意なき親密な画像(NCII)の拡散――に対処することを目的としているが…NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても、それに対する罰則は一切存在しない”
新しい国家アメリカも善意と高い理想で成り立っていたんやな
ネットでは消せば増えるんだよ。どんどん増やしてあげようね。
政治的異論者を黙らせて良いと思ってる人間、日本にも大量に居るよね。信用に値せず!ゴミムシめ!などと取り巻き動員して打ち込んでくる。そんなんで理性だの知性だの言う連中の方もヤバいんだよね。
民主主義を破壊するのはいつだって民主主義なんだよな……。
読んだ。
リベラルのキャンセルカルチャーがーと言ってた皆様これからあなたたちが待望した反リベラル勢力の権力による法に基づいた強制的な「キャンセル」がご覧になれますよ。良かったですね。
リベンジポルノやディープフェイクポルノの規制に反対する人は少ないだろうけど規制の難しさはあるなあ。性的のラインもどこに引くのか。アメリカの失敗から学んで日本は制度を作ればいいけど。
ディストピアじみてきたな…
以前「日本や欧米などの先進民主主義国は官僚制国家でもあるのでトップが少々ヘンな奴でも国の動きはそう変わらない」と書いたが誤りだった、まさか米国がこんな簡単に奇天烈になるとは。甘かったなあ当時の俺。
むしろ翻って、日本の憲法や三権分立制がすごく良く出来ている気がしてきた。やっぱ戦後に作って比較的新しいから?
大統領を議会や司法が止められないとなると三権分立とは…って顔が宇宙猫になってしまうなあ。
元々大統領制というのは「王様を直接選挙で選びましょう」と言うシステム(イギリス相手に独立戦争を戦ったアメリカは、議会を信用していなかった)なので、暴走するとこうなるんだよなあ……/司法が止めるかなあ
https://www.congress.gov/bill/118th-congress/senate-bill/4569/text /https://tinyurl.com/j6hah5se "Exploitation by Immobilizing Technological Deepfakes on Websites and Networks " 「 Technological Deepfakes」を防ぐための法案いうてる。でも適応範囲が恣意的っぽい。
本当に米国が終わりつつあるようで、自分の想定の甘さをいましみじみと感じている。海の向こうに中共ばりの国家が誕生した時、日本の身の振り方は極めて難しくなるだろうな。
アメリカの憲法・法律ガバガバすぎやろ。大統領の権限強すぎ。
アメリカの政治家がパブリックイメージやスマートさを重要視するのはこういうアホに実権を握らせないためなのだ。そういうの気にしないアホが実権握るとこうなるのだ
まだ就任して3ヶ月程度なのに独裁制になってきてない…?/本来なら議会が縛れるはずなのに大統領令というグリッチ技でひたすら暴れてるのが
この法案は去年のバイデンの時からディープフェイク規制の名の下に作られているものなので、トランプがバカ正直に悪用すると言ってくれて良かったねという話
同時にAI生成のコンテンツがどんどん放流されていくわけで、確実に不味い事態になります // ソ連邦や東欧からコンテンツが「亡命」していた時代が戻ってくるわけですかね。
アメリカの場合、憲法違反で裁判所が止められるのでは?
おっアメリカも本格的に言論統制に取り組んで専制国家への道を歩み始めたか。
リベンジポルノetcで手続きを無視してコンテンツを削除する枠組みが権力者に利用されるという、正に危惧された事態だが、以前ポルノ関連なら手続きの公正さを軽視するような態度を示していた奴は自分の胸に手を当てろ
大統領令は議会通さなくていいなら王権だよなあと思っていたのだけど、大統領ってほんとにそんな感じなんだ……
世界一やりたい放題やってんだから、世界一批判にも晒されるだろうよ。このブコメが消されなきゃ良いな。
https://tinyurl.com/ynfd2yhp 大統領にSNS丸ごと規制できる権限を与える法案に沈黙していたはてなーは、現在画像1枚を迅速に削除できる法案に沸騰している。「人権侵害を止めるため」は立ち位置で「言論弾圧」にされる。
どこまでも果てがないな
相変わらず、左翼の検閲は良い検閲だし、トランプの検閲は悪い検閲としか判断できない。もはや悪魔信仰ですわ。左翼のやりすぎを直している段階で文句言うな、でしょ。左翼右翼なしで考えられないレベル低い記事。
映画CIVIL WARの世界線にそのうち紛れ込みそうだな
これはアカンで…
ゴリゴリの保守・アンチグローバリズムが「キャンセルカルチャーはこうやるんだ、見とけ」って腕まくりするのマジで草も生えない
“独裁的政権はいったん発足してしまうと、これを変えることは非常に難しくなる。” ロシアのようになったらひっくり返すのは難しい。引き返せるうちに引き返す賢明な判断が米国民に求められている。
日本のリベラルが羨ましがりそうな法律。これを使えば、赤いきつねも、宇崎ちゃんも、改憲論議も消滅させられるし。日本のリベラルは、国民投票にも反対するくらい「日本人が自分の意志を示すこと」が大嫌いだしな。
前トランプ政権はそれなりに周りが何とかしていた感があるので、今回はより思想の近い人たちで固めているのだろうな
普通だったら官僚がめっちゃ抵抗するだろうが、イーロン・ファッキン・マスクによって大混乱に落とされているからな。
アメリカは国内の政治システムがぐちゃぐちゃなのであらゆる問題は司法(最高裁)が解決するようになった。今の最高裁は保守派が占めてることがトランプの増長の根源だろう。
まさに立憲独裁国家の面目躍如。亡き安倍ちゃんが可愛く見えてきた。
立法の議会から行政のトップが選ばれるなんて立法も行政も分離されてないようなものだし三権分立のレベルが低いと思っていました。こんなになるなら大統領制いらんな
ただ、フェイクポルノは対処しなければならない問題だし。言論の自由と性欲は終わらない調整だとも思うけどなぁ……。 この法が適切かは分からんけど
アメリカの大統領ひとりにこんなに強権がある事がいまだに信じられない。中国じゃあるまいに…議会はどうなってるの?
ニャン?そんなのダメにゃ!みんな仲良くしなきゃにゃ!
何度も言うがアメリカ終了のお知らせ
もう独裁政に向けて後戻り不可になっちゃうので、一応セオリー的には革命しないと民主主義に戻りませんね。アメリカ革命は生きてるうちに見られるかな
アメリカの憲法第一条は表現の自由。(報道の自由や、結社の自由含む)それがアメリカ民主主義の根本だと思っていたが。
独裁国家がまたひとつ誕生してしまうんだなあ OSやSNSなどを通して国外にも影響が発生してしまうのは間違いないだろうな
中国ロシア北朝鮮みたい…
DEIが進みすぎた結果、同性愛やLGBTQにネガティブなこと言っただけでクビになったししてたのも「批判者を黙らせる」世界だったので、結局右も左も自分への批判に不寛容なのは事実で、どっちもどっちな気がする
“トランプがマスクの足にキスするフェイク映像を「同意なき親密画像」とは普通考えないだろうが、この法案の削除条項は「識別可能な個人」が「性的に露骨な行為」に関わる内容に適用される。この定義はあまりにも解
アメリカほんとやばい...
トランプそのうち合衆国憲法修正第22条を廃止するとか言い出しそう
日本国憲法は当時の米国での実態に失望した良識派に「あるべき民主主義の理想形」を託された感があるよね
権力者をいじめるな!というブコメは時々見かける。続いて、マスコミこそ真の権力者(deep state)だ!という投稿も『なぜなら、私ほどオンライン上でひどい扱いを受けている人間は誰もいない。誰一人としてだ。』
どこぞの独裁監視国家と同じだな
アメリカは独立の経緯からして、大統領に権力を集中せざるを得なかったんだろうけど、その余波がここに来て…。戦後政治形態が再構築された日本とは比べられないわな。
とんでもないな
議員は大統領を弾劾できるから、制度として失敗してるわけではなく、暴走してるのは大統領と議員だ。
日本ではSNSと自殺を関連付け、ヘイトスピーチ解消法とかで徐々にインターネット上の検閲を行おうとしてるのに、アメリカは大統領の一言で可決だもんな。日本の政治家が泣いて羨ましがるだろう
生きてるうちにアメリカ帝国の勃興を見られそうで嬉しくない。その前に内戦が起きそうだが。
アメリカに夢を見て留学やお仕事をされてる皆さん、本当にご苦労様です。取り返しがつかなくなる前に帰国した方が賢明かもしれません。
引き返せない世界線に踏み込もうとしている。生きているうちにアメリカの崩壊を見ることになるとは思わなかったな。マジで戦争の準備が必要になってきた。「20世紀は戦争の世紀」とか言ってたが甘かったようだ
黙るべきはお前だ。いつも口とんがらせて吠えよってからに。
トランプが狂っているのが問題なのではなく、トランプを支持する国民が多いのが問題だ。白人や共和党員では過半数が支持する。かつてヒトラーが民衆の圧倒的支持を得たのが謎だったが、それが再現した。≒ 国民民主
合衆国から帝国への変遷過程を見ている気分
大統領制(皇帝制)の仕様なんだが、挙動がバグっぽい
プーチンと安倍から学んでるな
ヒトラーだって当時の市民の強い支持があったわけで、基本人間って独裁者(強い人)好きなんだよね。
参考)未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ「Take It Down」が日本語に対応https://about.fb.com/ja/news/2024/06/take_it_down_japan/
あれ?アメリカ国民ってこんなにアホが多いの?そりゃそうか、格差ひどいし。失望した。
アメリカは自由の国じゃなくなった。無論報道の自由は55位だし自由なんて幻想といやあそれまでだけど少なくとも自由を標榜する国だったと思うのだが、ついに中露のような検閲や言論弾圧を行う独裁国家を目指すのか
アメリカの2大政党のよろしくないところを見ているんだろうなぁ。3つか4つぐらいあればちがったのかなぁ?
躊躇無く自分の為に権力を使う大統領が生まれる事を想定していなかった感じ
「冷戦終結後のグローバル化・IT革命による21世紀の経済的繁栄・自由は2020年代にトランプとプーチンと習近平と日和見EU首脳と無能日本内閣によって終焉を迎えた。」って未来の教科書に書かれそう。
3回目の弾劾裁判が起きるのでは
やっぱ社会主義の波は止まらないのかね
こんな名前なので気になる話題です/冗談はともかく、議会を通すとは言え、あと四年近くでアメリカは何処まで狂って・壊れていくんだろう。
さすが安倍晋三の盟友だね、という感想です。まぁ日本だとさすがに法案提出までもいかなかったけど
中国に対抗するために中国化していくのは皮肉だな
ハイル・トランプだな。もう...。
日本てやっぱ良い国と思う
独裁国家にまっしぐら。暗殺クーデタ、の末分裂か戦争か。桑原桑原
何にも考えてないんだろうなぁ
『米国は合法的に独裁化が可能と証明できる』と言ったのが不完全性定理で有名な天才ゲーデル。合衆国憲法の問題点をアメリカ市民権取得の面接で訴えようとしたところで、アインシュタインらが慌てて止めた。
本邦もトランプみたいなのが自由民主党総裁になったら同じことが起こると思うけど。
そんなんできるルールあるんだ
民主主義と大統領制をいいものだと勘違いしてたが、システムではなくトランプ以外の大統領個人の資質によるものだったんだ。核ボタンと世界最強軍隊を初期から持っているヒトラーが爆誕したらどうなるの?
規制は独裁者によって都合よく利用される、って教わったけど実現までが速すぎるだろういくらなんでも
アメリカはどんどん不自由の国になっているように見える
こうなるからやめろって皆言ってきたのに推し進めてきた側の視点からこっちを揶揄してくるブコメはなんなんだよ //こういう危惧を表自表自と馬鹿にしてきたのは誰なんだよ
二大政党制でかつ両者の支持層が分断して激しく対立していることが問題だとおもう。敵対する政党の政策が嫌な人は、トランプが大暴れしてもバイデンがボケても、支持政党を変えるよりはマシということになる
トップの権力が強力なことのメリットとデメリットは学校でも習うけど、21世紀になって数十年経ってから目の当たりにするとは思ってなかった。
手続きをバイパスしたキャンセルカルチャーが強力すぎるので対立する”敵”も使いだしたということでしょう。なんでこんなものをぶっ放していいことにしたんだ。議論の場で銃撃っていいことにしたようなものですよ
就任日だけ独裁者になると高言していた奴が1ヶ月半この調子である
日本は太平洋戦争後、アメリカGHQにより民主化が進められました。そんなアメリカが、まさか独裁化するなんて……
複数期やると法ハックの知識が活かせるので複数期任期は止めたほうが良い。安倍もプーチンも将軍も同じことしてる。
これ議会とおるの……?
金盾も作るのかな
アメリカ、民主主義辞めるってさ
はてな民はトランプがなぜこんなことをしたのか、またこの記事が本当を伝えていないことを理解してない奴らばかりだな。
ほんとアメリカのサービス使うのが不安になってくるな
ここまでめちゃくちゃされるともうどうしようもないわけで、最早止めるためには止める側がめちゃくちゃなことをするしかなくなってるよね。あとはそのタイミングがいつになるかの問題では。
禁酒法以来の面白い事態になるか?
日本の憲法はアメリカが超理想的な憲法を作ろうとしていた(が、朝鮮戦争が始まりとん挫した)と聞く。
Grokでイーロン出して遊んでる奴、軒並み逮捕されそう
お前らの望み通りに左派リベラルを追い出してやったのだから、当然指導者は尊重されるべき
やっぱ大統領制って駄目では。平時にやることじゃあない。
アメリカ国の王様かなんかかよトランプ
本邦も、児ポという実績を盾に漫画村でブロッキング導入しようとしたり(これは頓挫)、最近だとオンラインカジノとかでコレ幸いと導入働きかけたりとか色々と香ばしい案件が動いてるよね。(´・ω・`)
実在の人物の顔を使った性的な動画を規制するのに何の問題が?トランプ憎しで批判するのはいいけど、この法案で人権が守られて安心する人がいるのも事実。バイデン憎しでなんでも批判するトランプと同じ穴のムジナだ
自由の国とは🗽
″NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても、それに対する罰則は一切存在しない″
大統領の任期撤廃はもう確実そう。
アメリカにも三権分立はあるのですがトランプ勢は「単一執行府理論」を唱えています。「執行権は大統領に属する」(第2章1条1項)という条文を文字通りに解釈したものです。2月18日付の大統領令より行政府全体を掌握しま
今まではビジネスマン大統領として見てたけど本格的に独裁者への一歩を踏み出しそうだな。
id:hazardprofile 表現の自由戦士は、自分たちがやるキャンセルはキャンセルじゃないと思ってたんだろう?という指摘なんだが、この期に及んで何を指摘されてたのか理解してないみたいですね…
トランプは表現の自由戦士だったのか>「表現の自由戦士は、自分たちがやるキャンセルはキャンセルじゃないと思ってたんだろう?という指摘なんだが」
予想通り反リベラル陰謀論者はどっちもどっちで批判をかわそうとしてるな。差別的発言が原因の解雇と大統領が自分への批判を削除することが同等であると認識してしまうほど、陰謀論者の脳は劣化しているようだ。
どくさいスイッチを英訳して読ませい
中国で草 いや笑えんわ
イーロン・マスクはこの法案を根拠にトランプ・マスク批判ツイートの検閲をやってきそうだ
凄い勢いで独裁国家へと変貌する道を辿るアメリカ。いや日本も全く他人事ではないが。しかし中露みたいに独裁国家の歴史が長い国と違って、アメリカは突然の変貌で国民はついてこれるのか?
ルドルフ大帝と銀河帝国の成立過程を見ているかのよう。
誹謗中傷規制、デマ規制は一見良いことのように思えるが、トランプみたいな独裁者が出てきたら権力者批判封じの言論弾圧に悪用され、一度失った言論の自由は二度と取り戻せない片道切符。ロシアや中国になる
トランプがしてる理由が俺は分かると言いたげな人は遠慮せずに解説を書いてくれていいのよ
中国やロシア、北朝鮮ですらまともに見えるから不思議。だてに赤色のキャップを被っているだけのことはある。
終わりの始まりかもしれんな。大統領任期や歴任回数制限も撤廃するとかあり得る。誰も中国を批判できない。
1回くらいリベラルが反省する事でルート変える契機あるかと思ってたけどノーチャンスかもな
まだ名前のついてない、新しい何かが起こってる。アメリカ人がどう受け止めてるのか、リアルな空気感があまり伝わってこないので、知りたい
法的にも世論的にも大統領権限がここまで強まったのは20世紀に入ってからです。独立の過程で王制や議院内閣制的な専制を嫌悪(また衆愚への抑制)を制度化して始まっています。憲法上は議会と司法に対して非常に弱い
やっぱ「きちんとワークする三権分立」っていうのは、こうした権力の亡者からしたら邪魔で仕方無いのだろうなぁ。本邦の前総理もどうにかしてこの辺を有名無実化しようとしてた節があるからなぁ。
逆にこの振れ幅が強さを産んできたんだという気もする。
実際に銃弾を放たれ首の皮一枚で生き残ったトランプ氏は、どんな恐怖に日々襲われているのだろうかと考えると、危うさを感じてしまうな
アメリカってやっぱすげえよな。アメリカを破壊できるのはアメリカだけだった。世界最大の自由主義国家が数か月で北朝鮮みたいな専制国家に落ちぶれるとは
国のトップの直接選挙は駄目なのかも。
CHN!CHN!CHN! 思えば自由なようで自由でなかったアメリカ アメリカ国民の右も左もこの4年間で何を感じてどう行動するのかかなり注目するところである ほったらかすとトランプは荒らしに荒らす
言論弾圧の名の下に、独裁者の戯言が法律に!自由を謳うアメリカ、その実態は、独裁国家への序章なのだ!
アメリカの法律って大統領が一定の常識人である前提で作られてて脆弱だよね。そりゃ仕方ないやろ、という気もするが。
リベラル(と認定された人)が少数派の意見も守れと叫んだら汚らわしいと鼻摘んで蹴り出してきた側が何で悲観的になっているの?こういう世界を望んだんじゃないの?「汚物」は消去される世界を。
ファーww/まさかアメリカがこうなってくのを目の当たりにするとは思わなかった
なんかえらいことになってんな
トランプ台頭に関し、ハテウヨ典型preciar・Capricornus・rider250のようなトランプと同レベルの連中がまったく反省ないのが、本邦でさらに酷いことが起きうると不安が増す。technocutzeroのようなアホ丸出しにもだが。
アメリカを倣って大統領制を導入した韓国も、大統領の力が強すぎて歪みが出ている
DMCAの悪用みたいなのを大統領がやってるのウケるな
NISAのS&P500と全世界株式ってどっちもほぼ同じっていうけど全世界に鞍替えしようかな…
ついにトランプまで言論統制に出たのか?言論の自由は20世紀の幻となるのか。
アメリカ大統領が暴走するのを党も議員も止められないのか。共和党ってもうトランプを批判したらいけない感じなのかな?中国共産党を何も笑えない
何を削除したのかを公表する義務が付随するなら、面白そう。 内容の要約、投稿者、申請者、削除理由がセットなら、「誰の何が誰によって消されているのか?」が可視化されるから、恣意的な運用を検知する可能性も。
ナ、ナチ.......
表現の自由戦士界隈、さんざんポリコレDEIを表現の敵扱いしておいて、同じことをしているトランプが客観的に見てヤバいと叩かれまくってると途端に「反ポリコレはポリコレのせいだぁぁ」しだす
元々は「全米行方不明・被搾取児童センター」が提唱した制度らしいので「独裁者トランプが敵対者を黙らせるために作ろうとしている」みたいなイメージ操作に乗るのはマヌケ。制度を悪用されないようにすることは必要
スピード感が凄いね。これが仮に日本で成立するとしても何年もかかるだろうに。
まじで王朝作ろうとしてるのか…?オクタヴィアヌスのほうがもう少しうまくやったぞ…?(カエサルが性急すぎた)
一喜一憂し過ぎ。
日本も数年前までは為政者がやりたい放題やっていた印象がある。それがどのように止まったかを思うと暗澹とした気持ちになる。
プーチン大先生から独裁者の教えを乞うているのでしょう
弱者に対する攻撃を絶対的な権利だと思ってる奴ら待望の糞法。これこそ本当の言論弾圧なんだが
大統領がかわったら。じゃない。アメリカ国民がそれを選んだんだよ。国民がおかしくなってる。おかしくしたのは、金持ちの連中。金持ちが好き放題やってきたことへのカウンター。
こんな状況でもiPhoneを使ってYouTubeと GmailとAmazon使わざるをえない自分が恐ろしいよ。
習近平に追いつけ追い越せ
どんどん混乱してほしい。混乱の果ての再生を信じてるから。再生後はいまより良くなってると思う。
DMCAテイクダウンみたいなものなのかな? あれも48時間以内だったよね。虚偽申告に明確な罰則がないのも同じじゃなかったっけ?
そのうち1984みたいにスマホから音声拾われて警察が来そう
かつてはツイッターのアカウントを停止されたトランプ大統領が、こんどは停止する側にまわるのか。
「アメリカって大統領が狂うとこんな簡単におかしくなる国だったんだ。」というコメントに同意。
“Take It Down法”って何? と思いChatGPTに聞いてみたところ、ネット上の違法なコンテンツを第三者が簡単に削除申請できる制度みたいだが、細則で如何様にも変化しそうで、既知のものとして言われても困るな。
法が許せば何でもいいんじゃない?大統領になんかすごい権限あるのは韓国でも一緒で、だから辞めた後大体捕まるんでしょ?その穴を該当国が長く塞がないのはなんか理由があるんやろ…それは他国民には窺い知れぬ。
Elon Muskがコミュニティノートを“修正”するぞ、と言っていたのと関係するのかな。 https://x.com/elonmusk/status/1892613981426102465 そもそもデマを流しまくるトランプのBANを解除したのがElon Muskなのにな。
政情や景気が不安定になると独裁者を選びがちになるのが民主主義ムーブなので、正常な動きといえば正常なのかもしれない。やっぱり外の国から見てるとこんな人をなぜ選ぶのか不思議で仕方ない。
少なくとも個別の法案に関して与党の中で造反する議員は居ないの?アメリカ人がこの法案の成立を望んでいるとは思えず、ちょっと意味がわからないのだが。。。
DMCAみたく日本のインターネット界隈にも影響がでかいんだろなーと考えると他人事じゃあなさそうですね……
大統領を任期より前に引かせる方法が弾劾だけどトランプはもう2回も退けてる。すでに暗殺くらいしかアメリカ大統領を変える術がない。んで暗殺的なものも退けてるから最強です。
大統領だけではできないことでも、今回は上院下院もおさえたし、最高裁も自分側の裁判官を過半数揃え済み。マスクも引き入れてSNSも支配。だから、なかなかひっくり返せない。彼はいままで着々と準備してきてるんです
これは「戦争」なんだろうな、と思った。どっちが国家にとって望ましい状態を作れるかは、言いたくない。
さすがにそろそろJFKされるんじゃ。後釜のヴァンスも碌でもないが彼は口だけ番長な雰囲気が漂ってるので棚ぼたしても何もできないまま終わるんじゃないかという期待。たぶんマスクを庇い続けることもできないはず。
何回言う羽目になるかわからないけど まさか~のニュアンスがあるってコメントマジで馬鹿丸出しだよ 予想できたことなんだよ 全然避けることもできた 予め危惧してた人間に耳貸さなかったの自分だろ
なんかアメリカ、戦時中?しかも前の大戦
批判されたくないのなら最初から政治家になどならなければ良いのです。権力と称賛のみが欲しい稚拙で我儘な人物の為に国民の自由と権利が損なわれるべきではありません
社会派ポエマーが「リベラルのキャンセルカルチャーがー」とか言うてるけど、TAKEITDOWNって超党派法案らしいです。いつもピンボケの当て擦りばかり垂れて良識人としての何かを主張した気になって恥とかないんかね
「大統領が狂う」のではなくて、国民が狂ってトランプを選択したのだ。問題は国民にある。
アメリカ国民の民意だからしゃーない。 高学歴のリベラルだけが国民と思っている人達にとっては意外だろうが
大統領の強権というが、議会の議決を経ている。党議拘束がないのも変なことが起こらない仕掛けだと思うが、強烈なカリスマが現れるとどうしようもない。理想論の国が、逆方向の理想論に走り出している
アメリカがブラック企業になっていくw 退職代行が流行るぞw
こういうニュースを聞いてまず思う事がネトウヨ表自ザマァ!!になるような人々は最早あらゆる事象を敵対党派を嘲るきっかけとしか見なしていないのではないだろうか。
人類は共産主義国や社会主義国みたいなんの方が生きやすい感じだったりもするのかな。自分で考えなくてもいいから正直楽っちゃ楽だが。
大統領は市民で選ばれ善である、という前提に創られた国。選ぶシステムか国民か、両方かに問題があると、国が滅ぶ。そっちのがいいのかもしれないが、世界への影響が強すぎて世界が滅ぶ事になりそう。
次の大統領には法的な制限てんこ盛りになるだろうね…米国の良心には頑張って欲しい。
多分4年後の世界って今考えてるより相当ひどくなってる。しかもそこから揺り戻しが来るとも限らないという地獄 / 極右・ネオリベがダブスタなのは当然としても、キャンセルを批難してきた中道右派が完全だんまり。
情報統制へのレールを敷いたら、あとは「悪いことは民主党のせい、米国はトランプのおかげで良くなっている」と垂れ流すだけだね。どうせなら子供を次期大統領にしてトランプ朝アメリカ完成までやればいい
議会がどんな法案にするか次第。
米国総白痴化ウケる。トランプ不支持の米国民は現状をどう思ってるのか? そういうのあまり聞こえてこないんだけど、実際どうなんだ? トランプのいるホワイトハウスを襲撃? それだとやってることは一緒だけど
Take it downって曲作る
普通に白人男性によるタリバンなんだよなあ。イーロンが南アフリカ出身の白人っていうのもなんか幼少期に恨みありそうだしね、
まあでも暗殺されかかって生還したら、自分は正しい、神の思召しだって思うのかもしれない。そうなると何も気にせず怖いものなしで突き進むから止めるものがない。
リベラルがこねた餅を座りしままに食うがトランプ。
児童ポルノ禁止法ができた時に、「児童ポルノ以外にも適用される恐れがある。」とされてきた事が海外では現実になるんだなー。
トランプの専横、呆れてる人たち多いけど、史上最も専横に、それも憲法ブッチギる勢いで大統領権限を振るったのはリンカーンなんよ…
これは初耳。
一時期、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)を悪用して他人の著作物を削除させるのが横行したんだよなぁ…。
アメリカがたった数ヶ月で民主主義を捨てナチズムへと変化を遂げるとは
日本が議会制民主主義で首長が首班指名選挙で選ばれる間接民主主義でほんと良かったわ。。民意が直接反映されすぎるとそれはそれでこういう問題が出る。とはいえ大統領って結構議会に縛られるはずだけど…
ハリウッド、そのまま別の国に行ったりしないの?
他人事のようなコメが多いけど日本のネットサービスの大半はアメリカのものだしそれ以外でも海外クレジットカード会社を通じた表現の弾圧は体験済みなので間違いなく日本も民間サービスを通じて同等の圧力を受けるよ
「ファンタジーランド : 狂気と幻想のアメリカ500年史」 完全にこれですな
黙って従うような国民性ではないと思ってるのでトランプ批判デモ抗議とか各地でやってるんじゃないかな?あまり情報はいってこないけども。
ハリウッドを東京に誘致しよう
さすが昔、禁酒法や赤狩りをした国 成長していないし成長はしない この国のDNAはトップがこんな感じだと極端にぶれること
基準が曖昧なまま表現が規制されることの問題点は分かってるんじゃん。/キャンセルカルチャーに好意的だった人達が党派性でこれに反対してる事の方が意味分からないよ。
通知・削除システムは、権力者が嫌うコンテンツをウェブサイトから排除するよう圧力をかける機会を提供/NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても/罰則は一切存在しない
一期目のトランプ政権で、オーウェルの「1984年」が売れた、という話があったが、本当に「真理省」が実現するなんて…。米国民は自国が「自由の国」であることに誇りを持ってると思ってたけど、幻想だったらしい。