VRAM足りないんだったら改造して増やしちまおうぜとなるあたり強いなと思う。ろくに動かないカードも作られてるんだろうけど。
“改造版は排熱強化のため騒音は個人の部屋では我慢できないほど大きいそうだ”スゴそう
強いですね。見習いたいです
V増設RTX4090はVRAMケチるの大好きnvidiaが絶対売らない仕様なんでめっちゃ欲しい
むしろ在庫がダブついてる過去製品があれば一掃のチャンス?(そんな余ってないか)
96GB増設とか顧客が本当に欲しかったものじゃん。ちゃんと動くなら欲しい人はかなりいるはず
“いずれは4090の中古が大量に市場に流れるかも” 仮想通貨マイニングと同じ流れだな笑
“GeFoce RTX 4090“D”だが、米国は中国へのGeFoce RTX 4090搭載製品の販売を規制しており、その規制をクリアするために若干性能を抑えた中国向けバージョン” ( しかしフル性能版も流通の由 )
メーカーの都合で出てこない構成を勝手に作るのは凄いな。むしろ良いことのように感じる
フットワークが軽い。これが一番の脅威なのだろうな
これぞまさに中華って感じ
AIはグラフィックメモリあってなんぼだから、メモリ貧弱なら真っ先に手を入れたいだろうな。さすがノーパソのCPUにアダプタを履かせてデスクトップCPUに転用したりするだけあるよな。
ゲーマーが4090売るなら今なのかな。買取価格は大体20万か…購入時とほぼ同額だ。でも4090売ってまで5000番代にしたいかと言うと…
はえーすっごい。AI向けGPU。こういうので裾野抑えちゃって、先端はファーウェイやムーア・スレッドが殴ってくのかな。
こういう魔改造GPUが売ってる電気街、ロマンの塊すぎる
"魔改版・満血版・蒸留版" …全然知らん世界だ…。RTX4090の48GBとか96GBめっさほしいは
英伟达でエヌビディアなのか。
やっぱ「ほんまもんの電気街」がある所は強いなあ…/しかしこのオンプレDeepSeek需要の強さ、中華クラウドを国民でさえ信用してないって話よな。こっわ。
VRAM増設4090は欲しい。Alibabaとかに流れてないのかな
結局あらゆるものの製造をやって動く製品の形にしてるのは中国なんだし、メモリ増やす程度の改造ならノウハウの応用で余裕なんだろうな
VRAM増設はみんなしたいと思う
他国から密輸した製品や部品を組み合わせて魔改造して回ってる経済圏だと良く解るよなあ。台湾事変で完全に規制されたらどうなるかはまあ自明だよね
やっぱりローカルLLMは需要あるよなあ
中華メーカーらしくて良い
秋葉が今も電気街なら、ここまでの魔改造は無くても面白いGPU見られたのかな…と思うと少し寂しい
アリエクにはRTX 2080の11GB→22GB改造版を売ってるよ。AmpereとAdaの魔改造はまだ見たことない。
DeepSeek R1モデルのローカル運用を実現するには、「GeFoce RTX 4090D」搭載システムで7万元(約143万円)程度は必要とのこと。
謎のエラーとか起こさずに動くのかな...?動くなら欲しいぞ、かなり
“完全完璧なアウトプットではないので公務員を置き換えるわけではないが、それでも作業負担をだいぶ肩代わりしているという。”
“GeFoce” ミスなのかワザとなのか、分かりづらいw 後半はちゃんとGeForce って書いてる
メモリチップをリフローして大容量のチップを載せ替えてるんでしょうねえ。設定は抵抗値を変えればできるようだけど、96GBはドライバも改造してる気がする。
普通に欲しい笑
大昔、Athlonの表面を削って短絡させてマルチCPUにしてたの思い出した
載せ替えでGDDRメモリバスの信号品質を満たせるのか不安。転送速度落とせば行けるかな?
VRAMはもっと手軽に増設出来るようにはなって欲しい。もう1枚VRAMだけのボードと接続するような形になっても良いので。
“中国ではともに簡単に入手が可能なのも現状で、どこまで実効性のある規制がされているか不透明だ。”
隣の大国の需要にかなり影響される日本
グラボ改造して販売してる店舗がわりとあるのか。
推論用途なら絶対NVIDIAじゃないといけない、ということもないので、VRAMいっぱい載せた競合他社が頑張ってくれるはず
中国は安価な石炭火力も安価な再エネもいっぱいあるから手元で電気使ったほうがクラウドサービス従量課金より安いかもなあ。日本は電気代が高いからクラウドのほうが安い可能性もあるかもしれんがどうだろか
“Geforce RTX 4090の搭載メモリを標準の24GBよりも増やしたものや、安定動作を目的としてノイズ度外視で冷却機能や電気周りを強化したもの、ノートPC向けのRTX4090 Mobileをベースにしたもの。96GBに増やした製品も”
中国でDeepSeek狂奏曲 VRAM96GB(?)の改造4090カードや各種製品が高速で大量登場 (1/2)
VRAM足りないんだったら改造して増やしちまおうぜとなるあたり強いなと思う。ろくに動かないカードも作られてるんだろうけど。
“改造版は排熱強化のため騒音は個人の部屋では我慢できないほど大きいそうだ”スゴそう
強いですね。見習いたいです
V増設RTX4090はVRAMケチるの大好きnvidiaが絶対売らない仕様なんでめっちゃ欲しい
むしろ在庫がダブついてる過去製品があれば一掃のチャンス?(そんな余ってないか)
96GB増設とか顧客が本当に欲しかったものじゃん。ちゃんと動くなら欲しい人はかなりいるはず
“いずれは4090の中古が大量に市場に流れるかも” 仮想通貨マイニングと同じ流れだな笑
“GeFoce RTX 4090“D”だが、米国は中国へのGeFoce RTX 4090搭載製品の販売を規制しており、その規制をクリアするために若干性能を抑えた中国向けバージョン” ( しかしフル性能版も流通の由 )
メーカーの都合で出てこない構成を勝手に作るのは凄いな。むしろ良いことのように感じる
フットワークが軽い。これが一番の脅威なのだろうな
これぞまさに中華って感じ
AIはグラフィックメモリあってなんぼだから、メモリ貧弱なら真っ先に手を入れたいだろうな。さすがノーパソのCPUにアダプタを履かせてデスクトップCPUに転用したりするだけあるよな。
ゲーマーが4090売るなら今なのかな。買取価格は大体20万か…購入時とほぼ同額だ。でも4090売ってまで5000番代にしたいかと言うと…
はえーすっごい。AI向けGPU。こういうので裾野抑えちゃって、先端はファーウェイやムーア・スレッドが殴ってくのかな。
こういう魔改造GPUが売ってる電気街、ロマンの塊すぎる
"魔改版・満血版・蒸留版" …全然知らん世界だ…。RTX4090の48GBとか96GBめっさほしいは
英伟达でエヌビディアなのか。
やっぱ「ほんまもんの電気街」がある所は強いなあ…/しかしこのオンプレDeepSeek需要の強さ、中華クラウドを国民でさえ信用してないって話よな。こっわ。
VRAM増設4090は欲しい。Alibabaとかに流れてないのかな
結局あらゆるものの製造をやって動く製品の形にしてるのは中国なんだし、メモリ増やす程度の改造ならノウハウの応用で余裕なんだろうな
VRAM増設はみんなしたいと思う
他国から密輸した製品や部品を組み合わせて魔改造して回ってる経済圏だと良く解るよなあ。台湾事変で完全に規制されたらどうなるかはまあ自明だよね
やっぱりローカルLLMは需要あるよなあ
中華メーカーらしくて良い
秋葉が今も電気街なら、ここまでの魔改造は無くても面白いGPU見られたのかな…と思うと少し寂しい
アリエクにはRTX 2080の11GB→22GB改造版を売ってるよ。AmpereとAdaの魔改造はまだ見たことない。
DeepSeek R1モデルのローカル運用を実現するには、「GeFoce RTX 4090D」搭載システムで7万元(約143万円)程度は必要とのこと。
謎のエラーとか起こさずに動くのかな...?動くなら欲しいぞ、かなり
“完全完璧なアウトプットではないので公務員を置き換えるわけではないが、それでも作業負担をだいぶ肩代わりしているという。”
“GeFoce” ミスなのかワザとなのか、分かりづらいw 後半はちゃんとGeForce って書いてる
メモリチップをリフローして大容量のチップを載せ替えてるんでしょうねえ。設定は抵抗値を変えればできるようだけど、96GBはドライバも改造してる気がする。
普通に欲しい笑
大昔、Athlonの表面を削って短絡させてマルチCPUにしてたの思い出した
載せ替えでGDDRメモリバスの信号品質を満たせるのか不安。転送速度落とせば行けるかな?
VRAMはもっと手軽に増設出来るようにはなって欲しい。もう1枚VRAMだけのボードと接続するような形になっても良いので。
“中国ではともに簡単に入手が可能なのも現状で、どこまで実効性のある規制がされているか不透明だ。”
隣の大国の需要にかなり影響される日本
グラボ改造して販売してる店舗がわりとあるのか。
推論用途なら絶対NVIDIAじゃないといけない、ということもないので、VRAMいっぱい載せた競合他社が頑張ってくれるはず
中国は安価な石炭火力も安価な再エネもいっぱいあるから手元で電気使ったほうがクラウドサービス従量課金より安いかもなあ。日本は電気代が高いからクラウドのほうが安い可能性もあるかもしれんがどうだろか
“Geforce RTX 4090の搭載メモリを標準の24GBよりも増やしたものや、安定動作を目的としてノイズ度外視で冷却機能や電気周りを強化したもの、ノートPC向けのRTX4090 Mobileをベースにしたもの。96GBに増やした製品も”